こんにちは。
正午のニュースです。
連休明けのきょうの東京株式市場は中国経済の先行きに対する警戒感から、ほぼ全面安の展開となり午前の売買で日経平均株価は370円余り値下がりしました。
きょうの東京株式市場は、中国経済への先行き懸念から欧米の株式市場で不安定な値動きが続いていることや、原油の先物価格も大きく下落したことから取り引き開始直後から売り注文が相次ぎました。
その後も、投資家の間でリスクを避けようとする動きが一段と強まり日経平均株価、午前の終値は先週末より375円40銭安い1万7322円56銭となりました。
また東京外国為替市場では、比較的安全な資産とされる円を買う動きが出ていて、円相場は値上がりしています。
中国上海の株式市場は、代表的な株価指数である総合指数が、一時、去年9月以来およそ4か月ぶりに3000ポイントを割り込みました。
その後は、値下がりした銘柄を買い戻す動きも出ましたが、日本時間の午前11時半現在、総合指数はきのうの終値より0.2%下落しています。
そして、東京商品取引所は原油の需要が低迷するという見方から原油の先物に売り注文が集まりました。
取り引きの中心となることし6月物の先物価格は1キロリットル当たり一時2万3500円台と先週末と比べて2000円以上値下がりし、平成20年12月以来、およそ7年1か月ぶりの安値をつけました。
麻生副総理兼財務大臣は次のように述べました。
一方で、去年11月の日本の経常収支は原油価格の下落で貿易収支の赤字額が縮小したことなどから1兆1435億円の黒字となり17か月連続の黒字となりました。
財務省が発表した去年11月の国際収支によりますと、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は2715億円の赤字となりましたが、原油価格の下落でエネルギー関連の輸入額が大幅に減少したことなどから去年の同じ月に比べて赤字額は縮小しました。
また、海外旅行や貨物運賃などサービスのやり取りを示すサービス収支は、外国人旅行者が増え、国内での消費額が増えたことなどから615億円の黒字と3か月ぶりに黒字となりました。
さらに海外との利子や配当のやり取りを示す第一次所得収支も1兆5423億円の黒字となりました。
この結果、日本が海外との貿易や金融取引などでどれだけ稼いだかを示す経常収支は1兆1435億円の黒字となり17か月連続の黒字となりました。
埼玉県狭山市のマンションで3歳の女の子がやけどを負った状態で遺体で見つかり、母親と同居していた男の2人が保護責任者遺棄の疑いで逮捕された事件で、女の子には、やけどのほかに暴行を受けたような複数の傷があったことから警察は、日常的に虐待を受けていたとみて調べています。
今月9日、埼玉県狭山市のマンションの部屋で藤本羽月ちゃんが遺体で見つかりました。
警察は、羽月ちゃんが顔をやけどしていたにもかかわらず放置したとして母親の藤本彩香容疑者と、内縁の夫の大河原優樹容疑者を保護責任者遺棄の疑いで逮捕しました。
調べに対し2人は、病院に連れて行かず、何もしなかったなどと供述し容疑を認めているということです。
警察によりますと去年6月と7月の2回、近くの住民から子どもが玄関前に出されているなどという通報があり、警察官が藤本容疑者の自宅を訪問して確認しましたが、羽月ちゃんに虐待を疑わせる形跡はないと判断し、児童相談所には知らせなかったということです。
しかし遺体で見つかった羽月ちゃんには、やけどのほか暴行を受けたような複数の傷があったことから警察は日常的に虐待を受けていたとみてやけどの原因や死亡したいきさつを調べています。
きょうは北日本や東日本で気温が下がり、東京の都心などでは初雪を観測しました。
気温は日中もあまり上がらない見込みです。
午前11時ごろ、東京スカイツリーから見た都内です。
雪がちらついています。
東京の都心では明け方、平年より9日遅い初雪が観測されました。
また横浜市でも初雪が観測されました。
けさの最低気温は、北海道陸別町で氷点下23度9分、仙台市で氷点下2度7分、東京都心で1度9分など北日本や関東などで、ところによってこの冬いちばんの冷え込みとなりました。
北日本や東日本では、このあとも気温はあまり上がらず、日中の最高気温は札幌市で氷点下5度、盛岡市で0度、仙台市や東京都心で5度などと予想されています。
北日本から東日本ではきょう雨や雪の所があるほかあすは西日本でも、ところによって雪が降ると予想され交通への影響などに注意が必要です。
中谷防衛大臣は、中国の軍艦が沖縄県の尖閣諸島の沖合などで日本の領海に侵入した場合、海上警備行動を発令し自衛隊を派遣する可能性があるという認識を示しました。
沖縄県の尖閣諸島の沖合では、4年前の国有化以来、中国海警局が、日本の領海への侵入を繰り返しておりこの中には、中国海軍のフリゲート艦を改修したものもあることが分かっています。
これに関連して中谷防衛大臣は、去年5月の閣議決定でわが国の領海などで国際法上の無害通航に該当しない外国軍艦への対処について切れ目なく対応すべく体制を構築していると述べました。
そして中国の軍艦が日本の領海に侵入した場合の対応について新たな対処方針は決定していないとしたうえで海上警備行動を発令し、自衛隊を派遣する可能性があるという認識を示しました。
岸田外務大臣は北朝鮮による核実験に関連し、日本、アメリカ、韓国の3か国の外務次官らによる協議を今月16日に東京で行うことなどを明らかにしたうえで、協議を通じて3か国が緊密に連携して対応していくことを確認したいという認識を示しました。
岸田外務大臣は日米韓3か国の外務次官らによる協議を今月16日に東京で行うとともに、これに先立ち3か国の北朝鮮問題を担当する高官による協議をあすソウルで開催することを明らかにしました。
また、日本独自の制裁の強化についてきぜんかつ断固たる対応をしていきたいと述べました。
一方、岸田大臣はアメリカ軍の戦略爆撃機が韓国の上空に展開したことについてアメリカ軍の拡大抑止は不可欠であり今回の飛行は地域の平和および安全に対して役割を果たすというアメリカの強い意思の表れだと理解していると述べました。
衆議院予算委員会の基本的質疑です。
安倍総理大臣は消費税の軽減税率の実施に必要な財源の確保にあたっては消費税率の引き上げに伴う社会保障の充実分は削減せず、安定的な財源の確保に努める考えを示しました。
そして、実施に必要と見込まれる1兆円の財源のうち確保の見通しが立っていない6000億円分に関して3年連続で税収が増えているのでどう考えるのか。
一時的なものなのか、ある程度の期間は続いていくものなのかという分析もしていかなければならない。
軽減税率の実施に必要な6000億円をどうしていくかについては経済財政諮問会議等も含めて議論していく必要があると述べました。
これに関連して麻生副総理兼財務大臣は税収は経済状況等によって下振れすることもあり安定的な恒久財源とは言えないと述べました。
きょう未明、群馬県伊勢崎市で住宅が焼ける火事があり焼け跡から38歳の男性と7歳の次男とみられる2人が遺体で見つかりました。
また13歳の長女も意識不明の重体となっていて警察が身元の確認などを急いでいます。
きょう午前2時40分ごろ、群馬県伊勢崎市の会社員高はし幸生さんの木造2階建ての住宅から火が出ていると消防に通報がありました。
建物は半焼し、焼け跡から2人が遺体で見つかりました。
警察や消防によりますと高はしさんは6人家族で当時、妻は外出中で火事のあと高はしさんと小学校1年生で7歳の次男の2人と連絡が取れなくなっているということです。
またこの火事で子ども3人がやけどをして病院に搬送されましたが中学1年生の13歳の長女が、意識不明の重体となっているということです。
警察は死亡したのは高はしさんと次男とみて、身元の確認を急いでいるほか、現場検証をして火事の原因を調べています。
天皇皇后両陛下が年の初めにさまざまな分野の研究者から講義を受けられる講書始がきょう皇居で行われました。
講書始は皇居宮殿の松の間で行われ、両陛下は3人の研究者から講義を受けられました。
初めに名古屋大学の佐藤彰一名誉教授が中世ヨーロッパの修道院で修行の一環として書物を書き写す活動が盛んになり、そのとき生まれた多くの写本が古代ギリシャやローマの哲学や文学を現代に残す役割を果たしたと解説しました。
続いて大阪大学の猪木武徳名誉教授が科学技術はすぐには経済的な生産性には結び付かず技術を生かす人間の技能を育成し良質な労働力を長期的な視野で育てていくことが不可欠だと論じました。
最後に、自然科学研究機構の佐藤勝彦機構長はアインシュタインの相対性理論と素粒子の理論の発展によって宇宙全体を科学的に研究できるようになり今では、138億年前に誕生したと考えられる宇宙の始まりのころの様子まで、観測できるようになったなどと述べました。
2016/01/12(火) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12527(0x30EF)