きょうの料理ビギナーズ「火を通して甘みを味わうキャベツ」 2016.01.12


(テーマ音楽)ぎっしりと葉が詰まった冬キャベツは火を通すと甘みが出て味わいが深まります。
あったかキャベツ料理ご紹介しましょ。
寒くなったからプチにセーターを編んだの。
あ〜らちょうどいい!私も欲しいって?編んでおくから今夜のおかず頼むわよ。
キャベツにひき肉のうまみがジワッとしみこんだ重ね煮です。
キャベツは芯を除き内側の半分を外します。
外側の部分は半分に切り3つのブロックに分けてせん切りにします。
内側を下にしてギュッと押さえ端から幅をそろえて細く切りましょう。
ボウルに鶏ひき肉ねぎ調味料などひき肉ダネの材料を入れ手でよく練り混ぜます。
鍋にキャベツの1/3の量を入れて広げます。
そこにかたくり粉を少しふってひき肉ダネの半分の量をのせます。
これをもう一度繰り返します。
かたくり粉はキャベツと肉をくっつける働きをします。
最後にキャベツでふたをして手でよく押さえて落ち着かせます。
耐熱の皿などをおもしにします。
キャベツとひき肉ダネが密着してきれいに仕上がります。
酒水を注ぎ中火にかけます。
煮立ったらふたをして弱火で30分ほど。
プチ毛糸で遊ばないでちょうだい。
せっかく編んだのにほどけちゃった。
とし子料理は順調?あらその顔はつまみ食いしてるわね…。
出来上がったら煮汁をボウルに移しフライ返しでくずさないように取り出しましょ。
食べやすく切ってから器に盛り煮汁をかけます。
ゆずこしょうやしょうがをのせてポン酢しょうゆでどうぞ。
せん切りキャベツにひき肉のうまみがしみこみました。
冬キャベツは煮くずれしにくくじっくり煮込む料理に向いています。
短時間でおいしく味わいたい時はせん切りがお薦め。
加熱してもおいしく食べられます。
例えばキャベツの巣ごもり。
生とは違った食感が楽しめます。
料理も編み物も出来たわね。
とし子の分は毛糸が足りなくて腹巻きになっちゃった。
でもプチとおそろいよ。
キャベツを厚切りの豚肉と蒸し煮にします。
キャベツは芯を切り落として大きく4等分に切りバラバラにほぐします。
豚カツ用の豚肉は1枚を6等分に切り塩こしょうをふります。
豚肉を中火で焼き焼き色がついたら返します。
このあと取り出しておきましょう。
続いてキャベツを広げて入れ豚肉をのせます。
ローリエ白ワイン水を加えて塩こしょうふたをして中火にかけます。
煮立ったら弱火で30分ほど。
少ない水分で蒸し煮にしたのでキャベツの甘みがギュッと凝縮。
寒い日にうれしい一品です。
2016/01/12(火) 11:25〜11:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「火を通して甘みを味わうキャベツ」[字]

野菜が主役!たっぷり味わう冬野菜(5)冬のキャベツはじっくり火を通すと甘みがぐんとアップする。冬キャベツを少ない水分で蒸し煮にしてたっぷり味わうレシピを紹介。

詳細情報
番組内容
冬のキャベツは煮くずれしにくく火を通すと甘みがぐんとアップ。手軽にたっぷり味わうレシピを紹介。▽せん切りキャベツと鶏ひき肉の重ね煮…フライパンにせん切りキャベツと鶏ひき肉を交互に重ねて蒸す。皿などで重しをするのがポイント。▽キャベツと豚肉の蒸し煮…一口大に切った豚の厚切り肉とキャベツをフライパンで蒸し煮。キャベツの甘みが凝縮。ミニコーナーは「せん切りで時短調理」。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:12640(0x3160)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: