もっといろいろ大きくしてみたら面白いものが見つかるかも。
見方があればフシギが生まれる。
・「お腹空かせたカラスがいた」・「なんとか餌にありつきたい」・「このくちばしがもっと長ければ」・「あの餌がもっとこっちに来れば」・「カラスは考えるカラスは考えるカラスは考えるカラスは考える」・「考える考える」
(斎藤)観察し仮説を立て実験をし考察する。
科学の考え方を学べ。
(山本)まずは「考える観察」から。
レーザーポインター。
これをプラスチックの下じきに当ててみる。
反しゃしてかべにうつった。
じょうぎにも当ててみる。
線になった。
下じきにもどすと…点にもどる。
じょうぎにのせると…線になる。
なぜなのか?今日はこれを観察してみる。
金ぞくだからこうなるのか?ハサミにも当ててみる。
横になった。
曲がった横線になる。
なんで横なのか?あっ!たてになった。
うん?なるほど〜。
どうも左の刃に当てると横線になり右の刃に当てるとたて線になるらしい。
しかしなんでこうなるのか?ハサミの表面をよく見てみる。
スジが入ってる。
左はたてスジ右は横スジ。
これのせいなのか?さっきのじょうぎを見てみると細かいスジが横に走っているように見える。
つまりこういう事か。
たてスジに当てると光は横にのびる。
横スジに当てるとたてにのびる。
同じ横スジのじょうぎに当てるとやはりたてにのびる。
「スジの向きで光ののびる向きが変わる」という事はやはりスジのせいで光がのびているのか?じゃあこうするとどうか?さっきの下じきのこの辺りにだけカッターでスジをつけてみる。
ここにレーザーを当てるとどうなるか?線が出た。
やはりスジのせいでのびている。
しかしなんでスジがあると光がのびるのか?
(蒼井)今日はこの電池とモーターを使った問題です。
同じモータが直列で2つ電池につながっています。
このモーターそれぞれに印のついた円ばんを取り付けます。
スイッチを入れると電流が流れてモーターが回り始めます。
さてここからが問題です。
今回っている円ばんの片方を手でおさえモーターの回転を止めてしまいます。
すると残されたモーターの回転はどうなるでしょうか?さてさてどうなるか?答えは番組の最後で発表します。
みなさんよ〜く考えておいてくださいね。
観察仮説実験そして考察。
科学の考え方「考えるカラス」。
では先ほどの答えです。
みなさんちゃんと考えましたか?では実さいにやってみましょう。
円ばんの回転がどうなるかよく見ておいてくださいね。
いきますよ〜。
わかりましたか?速くなった気がしますがもっとわかりやすくするためにこのテープを付けてみます。
これで回すと…。
(テープが机にぶつかる音)テープが机にぶつかる音が聞こえますね。
これで回転が速くなったかおそくなったかわかるわけです。
ではいきますよ。
(テープが高速で机にぶつかる音)今度ははっきりわかりましたね。
答えは…でもどうしてでしょう?実はモーター自体は発電機にもなるのです。
モーターのじくを回すと電気が生まれます。
この実験の場合電流によってモーターが回りますがモータ−が…。
ここから先は自分で考えよう。
これからはみんなが考えるカラス。
2016/01/12(火) 10:00〜10:10
NHKEテレ1大阪
考えるカラス〜科学の考え方〜(16)[字]
小学校高学年〜中学生を主な対象とした新しい科学教育番組。科学の知識ではなく、「考え方」を、歌やアニメーション、実験映像など様々なコーナーを通して伝える。
詳細情報
番組内容
「考える観察」は、光の反射について。当てる面によって縦になったり横になったりするのはなぜ?「蒼井優の考える練習」は、2つのモーターを使った実験。どうしてそうなるのか、また、どんな実験をすればそれは実証できるのか。皆さんの仮説や実験アイデアを募集中! 【番組HP】www.nhk.or.jp/rika/karasu/
出演者
【出演】蒼井優,市原尚弥,【語り】斎藤工,山本晃士ロバート
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:12632(0x3158)