Apple Store がサブドメイン(store.apple.com)で運用していましたが、サブディレクトリへと変更になりました。
アップルが公式サイトをリニューアル、オンラインストアを統合しスムーズに
アップルは自社のWebサイトを変更、従来のApple Storeのタブをなくし、購入する際には製品ページ内から直接ショッピングバッグを利用して購入することが可能になりました。バッグは上部右端に常に表示されるようになり、製品を購入する際の使い勝手が向上しました。
変更されたサイトのスクリーンショットからもお分かりの通り、アップルのオンラインストアはWebサイトに統合され、従来あったStoreタブがなくなりました。製品の紹介ページの右上には「購入」ボタンが配置され、これまではオンラインストアのサブドメイン(store.apple.com)にリダイレクトされていましたが、新たにショッピングバッグに追加されるようになりました。
今日は、ストアを運営する場合や、ウェブサービスを展開する場合、また企業のページでブログを書く場合など、SEO対策を実践するにあたって、サブドメインで行くかサブディレクトリで行くか、どうやって使い分ければいのか考えてみます。
サブドメインとサブディレクトリ
それぞれの違いを見てみましょう。
サブドメインとは
「http://xxx.com/」をルートドメインとすると、「http://sub.xxx.com/」の「sub」の部分をルートドメインに対してサブドメインと言います。
Yahooは様々なサービスをサブドメインで運用しています。
Yahoo!JAPAN
http://www.yahoo.co.jp
ヤフオク
http://auctions.yahoo.co.jp
サブディレクトリとは
「http://xxx.com/sub」の「sub」の部分をサブディレクトリと言います。
Apple Store はサブディレクトリで運用しています。
Apple Store
iMac
http://www.apple.com/imac/
サブドメインを使うケース
ルートドメインで運用しているビジネスと全く違う業態ならば、サブドメインを使うサービスが多いです。
テーマ・役割・目的が異なるコンテンツならば、サブドメインが適しています。
例をあげると、Yahoo! JAPANのようなポータルサイトでは、Yahoo! JAPANのポータルの部分と、オークションサイトであるヤフオクで、テーマも役割も目的も異なります。
サブドメインを使うメリットは、ユーザーにとって利便性が上がる点です。Yahoo!のどのサービスを使っているか明確になりますからね。
サブドメインのメリット
ユーザーが使いやすいという以外にはなさそうです。特にSEO上のメリットはありません。
サブドメインからルートドメインへリンクを貼ればSEO上のメリットはありそうな気がしますが、実際にはありません。
なぜかというと Google Search Console では、「サブドメインからのリンク」は「内部リンク」としてのカウントになるためです。別のドメインからのリンクとはみなされないので、被リンクとしての効果はほとんどないのです。
サブディレクトリを使うケース
今のビジネスと同じ形態ならば、サブディレクトリを使っているサービスが多いです。
ルートドメインのサイトに対し、同じテーマでより詳細なコンテンツの場合にはサブディレクトリが適しています。
例えばApple Storeは、Apple製品を紹介すると同時に、商品が購入できるサイトです。「iMac」「iPhone」は、同サイトの商品カテゴリになります。自社製品を販売するという目的なので、この場合はサブディレクトリで同一サイト内で展開する方が、ユーザーにとっては分かりやすいのです。
サブディレクトリのメリット
SEO上のメリットが気になるところですよね?
一見するとサブドメインより、サブディレクトリの方が、SEOの効果が高そう。
だって、サブディレクトリならば、ドメインの評価を直接受けることができますからね。
でも、現在のGoogleでは、サブドメインとサブディレクトリをほぼ同等に扱っているようです。
以下の動画が詳しいです。
SEOの効果は?
検索エンジンのアルゴリズムは刻一刻と変化しているので、実際のところは分かりません。
でもSEOの効果を考えると、サブドメインよりもサブディレクトリの方が優位な気がします。
ブログを書く効果を検証すると
サブディレクトリでブログを書く場合のSEOの効果を考えてみましょう。このブログもサブディレクトリです。
ユーザーにとって役に立つブログを書けば、ドメインの評価は上がって、どんな記事を書いても検索エンジンで上位表示されるようになりますよね?
以上の理由からわたくしは、サブドメインよりもサブディレクトリの方がSEOにおいて優位だと考えます。
サブドメインとサブディレクトリの結論は!?
Googleがサブドメインとサブディレクトリをほぼ同等に扱っているとはいえ、サブディレクトリの方が若干SEOは優位な気がします。
サイトを構築する際、サブドメインにするか、サブディレクトリにするかは、最初に決定すべき事項です。
このような流れで決めるのがいいです。
まずは、ユーザーの使い勝手を考えて、サブドメインかサブディレクトリを決定します。
どちらでも利便性に変わりがないようであれば、サブディレクトリの方がSEOの効果が高いのでオススメです。