NHK杯フィギュアスペシャルエキシビション解説、そしてこのスタジオでいろんな話をしていただきました浅田舞さんでした。
ありがとうございました。
こんばんは、8時55分になりました。
ニュースをお伝えします。
北朝鮮の国営テレビがきのう放送した、ミサイルの発射実験とみられる映像について韓国軍の関係者は、過去の映像を編集してつなぎ合わせたものだと述べ、新しい兵器を誇示するねらいで映像を作ったという分析を示しました。
北朝鮮はきのう、国営テレビで、キム・ジョンウン第1書記の先月の動静をまとめた記録映画を放送し、この中で水中からミサイルが発射され上空に打ち上げられるような映像を公開しました。
北朝鮮は映像について説明していませんが、去年5月に開発を進めていると公表した潜水艦からの弾道ミサイルの新たな発射実験とみられています。
これについて韓国国防省の関係者はきょう、ミサイルが水中から打ち出されたあと上空に飛び上がる映像は過去のミサイルの映像だと述べ、北朝鮮が、新しい兵器を誇示するねらいで映像を作ったという分析を示しました。
ただ、この国防省関係者は、ミサイルが打ち出されるまでは、実際に先月行われた実験の映像の可能性がありミサイルが、水中からほぼ垂直に打ち出されていることから開発が進んでいる可能性があると指摘しています。
けさ、福岡市にある山口組系暴力団の事務所に複数の火炎瓶のようなものが投げ込まれ、警察は、放火未遂の疑いで調べるとともに山口組の分裂に関連したトラブルの可能性もあるとみて捜査しています。
きょう午前6時過ぎ福岡市中央区にある山口組系暴力団の事務所に複数の火炎瓶のようなものが投げ込まれました。
事務所は、繁華街に近い住宅地の一角にあり警察によりますと当時事務所には数人がいましたがけがはありませんでした。
そのおよそ4時間前には、この暴力団から離脱して新たな組織の神戸山口組系の団体に移ったとみられる人物と関係の深い20代の男性が福岡県朝倉市の路上で複数の男に頭を殴られけがをする事件が起きていました。
警察は、この事件の報復として火炎瓶が投げ込まれたとみて、放火未遂の疑いで調べるとともに山口組の分裂に関連したトラブルの可能性もあるとみて捜査しています。
去年10月、沖縄県豊見城市で首をつって死亡した小学4年の男子児童が学校のアンケート調査にいじめを受けたという内容の回答をしていたことが分かり、市の教育委員会が、いじめがなかったか事実関係を調査しています。
豊見城市の教育委員会によりますと、去年10月、豊見城市内の小学4年の男子児童が自宅で首をつっているのを母親が見つけました。
児童は病院に運ばれましたが1週間後に死亡しました。
遺書などはありませんでしたが、児童は去年の9月末に行われた学校のアンケート調査にいじめを受けたという内容の回答をしていたことが分かったということです。
教育委員会は、いじめがなかったか事実関係を調べるため去年11月に第三者委員会を立ち上げ、児童や教職員を対象に聞き取りをするなど調査を始めました。
これまでの調査では、直接自殺につながるようないじめは確認できていないとしていますが、教育委員会は来週、保護者会を開いてこれまでの調査の内容などを説明するということです。
死亡した児童の父親はNHKの取材に対し、真実を知るために、しっかりと調べてほしいと話しています。
アメリカ東部のフィラデルフィアで警察官が男に拳銃で撃たれて大けがをし、逃げた男はまもなく逮捕されました。
男が過激派組織ISイスラミックステートに忠誠を誓っていると供述していることから、警察は事件の背景を調べています。
アメリカ東部の都市フィラデルフィアで7日深夜、路上で手を上げた男がいたため、警察官が運転していたパトカーを止めたところこの男が、車内に向けて拳銃を発砲しました。
男は10発以上発砲し、このうち3発の銃弾が警察官の腕に当たって大けがをしました。
男は現場から逃走しましたがまもなく近くで逮捕されました。
地元の警察は8日、記者会見し、容疑者は30歳の黒人の男で、調べに対し過激派組織ISに忠誠を誓いイスラムの名のもとに警察官を撃ったと供述していることを明らかにしました。
一方、男の母親は地元の新聞に対し、最近、息子は頭の中で誰かの声が聞こえるようで病院に行くよう勧めていたと話していて、警察は詳しいいきさつや事件の背景を調べています。
茨城県守谷市の、きょうオープンする予定だった呉服店で、着物など130点余り、販売価格にして数千万円分が盗まれていることが分かり、警察が窃盗事件として捜査しています。
きょう午前9時ごろ、茨城県守谷市の呉服店KIMONOさくらで、商品がなくなっていると店主の男性から警察に通報がありました。
警察が調べたところ店の窓ガラスが割られ、店内にあった着物や帯などおよそ130点がなくなっていて、被害は、販売価格にして数千万円に上るということです。
この呉服店は、同じ守谷市内の別の場所から移転し、きょうオープンする予定だったということで、きのうは店主や従業員が開店準備を済ませたあと、午後6時ごろに施錠して帰宅したということです。
警察では、昨夜からけさにかけて何者かが窓ガラスを割って店に侵入し、着物などを盗み出したとみて窃盗事件として捜査しています。
アカデミー賞を選考するアメリカの映画芸術科学アカデミーは、ことしの科学技術賞の受賞者を発表し、立体のコンピューターグラフィックに色をつけるためのソフトウエアの開発に携わった日本人男性が受賞者の1人に選ばれました。
映画芸術科学アカデミーは、8日ことしの受賞者33人を発表し、映画製作の現場で使われるソフトウエアの開発に携わった三重県桑名市のエンジニア、中垣清介さんがイギリスのソフトウエア会社の同僚3人とともに選ばれました。
中垣さんたちの開発したソフトウエアは、立体のコンピューターグラフィックに色をつけるために使われ、高い解像度で大量のデータを扱っても効率よく作業ができることが評価され、世界的な大ヒットとなった映画アバターなど数多くの作品の製作で使われています。
受賞について中垣さんは、本当にうれしいです。
受賞した私たち4人だけでなく開発に携わった皆で受賞したものだと思いますと話していました。
授賞式は来月13日にカリフォルニア州のビバリーヒルズで行われることになっています。
原発事故の影響で、町の全域が避難区域になっている福島県双葉町の伝統行事ダルマ市が、避難先の仮設住宅で開かれ、巨大なダルマを引き合うダルマ引きが5年ぶりに行われました。
正月の伝統行事、福島県双葉町のダルマ市。
江戸時代から続くとされ、震災のあとはいわき市の仮設住宅で開かれています。
ことし震災後、初めて復活したダルマ引きは、重さおよそ1トンの巨大なダルマを東西に引き合います。
東が勝てば家内安全や商売繁盛、西が勝てば無病息災などといった願いがかなうとされますが、きょうは引き分け、すべての願いがかなうという縁起のよい結果となりました。
2016/01/09(土) 20:55〜21:10
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9601(0x2581)