主として男の子の保護者からよく聞く事件。
耳の中にビービー弾、
鼻の中にビー玉、ボタン電池。
小さい子だと1、2歳。
それなら仕方がないよね、まだわからないもの、と思えますが、
小学生でも少なくない様子。
しかも、一度で懲りずに何度もやったり。
あるお母さんは、
「こんなくだらないことで健康保険を使ってしまってごめんなさい!」
と、言っていたことも。
もし自費だったら8,000円になったそうです。
我が家の子達は7歳、4歳。
今のところ困った誤飲や、鼻や耳に詰めちゃう事件は起こしていなくて、我々も少し油断していたかもしれません。
土曜日の夕方のこと
そろそろ夕飯の支度を、と思った17時過ぎのことでした。和室でこども二人で遊んでいた長男が、急にこちらに走ってきました。
「次男くんが何か鼻に入れた!」
何かって何?
次男を呼んでもこちらに来ず、
平気な顔でおもちゃで遊んでいます。
「次男くん、お兄ちゃんが見たって言ってるけど、何か鼻に入れたの?」
夫が聞くと、わざとらしく視線をそらして、おもちゃに夢中のふり。
これはやってるな
と確信したので、ペンライトで鼻をのぞきました。
奥の方に白いプラスティック片のようなものが見えます。
今日は三連休初日。時間は17:30。
近所の耳鼻科は閉まっており、絶望的な気分です。
対処法をネットで調べる
最終的には耳鼻科に行くしかない、と思いつつ、その前に何かできないかと検索しました。
すると、複数のページで、
ふんっ
と勢いをつけて鼻から息を吐く、とありました。
ただし、2、3回やって出てこなければ諦めて耳鼻科へ行くこと。やり過ぎると中耳炎になることも。
「次男くん、ゆっくりお口から息を吸ってごらん」
と、夫が言うと思い切り鼻から吸う次男。
ああ…
と思いつつも
「お鼻、ちーんってする時みたいにやってごらん」
ちーん
全然、出てきませんでした。
心なしか、やる前より奥に入ってしまった気がします…。
時間外診療の耳鼻科を調べる
土曜の18時でやっている耳鼻科もないだろう、と思ったので、耳鼻科の当番医や時間外診療を検索しました。
今の様子なら大丈夫そうではありますが、急に痛がったりしたら、救急に連れていくべきなのか、翌日まで待ってもよいものなのか、ということだけでも、電話で指示を仰ぎたかったからです。
夜間診療は20時から。
休日診療は翌日10時から。
調べていると、同じページに相談ダイアルが掲載されているのに気づきました。応急処置に困ったら電話で相談してよいらしい。
相談ダイアルに電話をする
- 4歳の男の子です
- 鼻にプラスティックのオモチャを入れたようです(物は特定できない)
- 住所は○○です
と、伝えたところ、今の時間でまだ開いている耳鼻科を教えてくれました。
18時までなら隣町に一軒、
19時まで開いているところは車で一時間の場所に。
2つの病院の電話番号と住所を教えてもらいました。隣町の病院なら、車で10分かからずに到着できます。
保険証を準備しながら、隣町の耳鼻科に電話すると
「18時までに病院に入れば診察できます」
とのこと。
慌てて出発しました。
耳鼻科で診察
病院には駐車場がなかったので、私はそのまま車を走らせ、夫が病院に付き添ったので、ここからは伝聞です。
診察になると、
「結構、奥に入ってるね~」
と言いながら、まずは鼻掃除をしてくれたそうです。
「はい、じゃあ取ります」
と、細長いピンセットのような器具を鼻に入れると、数秒で取れました。
次男も泣く暇もないくらい。
後から聞いたら、痛くなかったそうです。
入っていたのは白いプラスティックのおもちゃの部品でした。
あっけないほど簡単に終了。
でも、素人がピンセットで取ろうとするのは鼻が傷つくのでやめた方が良いらしい。
あとがき
- 意外と遅い時間に開いている病院もあるので、調べてみること。
- 耳や鼻には何も入れないように、あらためて長男と次男に教える。
- もちろん、口にも食べ物以外は入れないこと、拾い食いもしないことを教える。
- 次男が何か入れようとしたり、入れたのを目撃したら通報するよう長男に依頼。
男の子って本当に謎の生き物だな…
と、思うけれど、実は私も3才の頃に前科があります。しかも2回も。実家に帰る度にネタにされてしまうけれど、自分では覚えていないので言い返せず。
これも、遺伝でしょうか?
*関連リンク*
各自治体で番号や開設時間は違いますが、救急にかかるべきか、救急車を呼ぶべきか迷ったときに相談できる番号があります。
#8000は、全国共通で小児救急の相談電話となっているようです。
以前の住まいでお世話になったことがあるのはこちら。
東京消防庁へのリンク→東京消防庁<安全・安心><救急アドバイス><救急車の適正利用にご協力を!><救急車の適正利用のお願い!!>
3年前、自宅内で転んだ次男が玄関の上がりかまちで下顎を打ってしまい、犬歯が下唇を貫通しました…。今思い出しても怖かった…。
電話をしたところ、
冷やして出血が止まれば、翌日口腔外科へ行きなさい、止まらなければ救急へ、と指示をいただき、すぐに出血は止まったので翌日かかりつけの歯医者に行きました。
消毒をしてもらい、3日くらいで外から見てもわからないくらいに治りました。
こどもは割りと簡単に唇が貫通するらしい。
おろおろするだけだったので、適切なアドバイスをいただけて大変助かりました。その節はありがとうございました。
自治体により番号が違いますので、お住まいの自治体のホームページなどでご確認を。
そういえば、半年前にも…
親子共々、成長していなくてすみません…。