ニュース
UEI、GeForce GTX TITAN X×4搭載可能な深層学習向けワークステーション
〜Web GUIの独自開発深層学習ソフトウェアをプリインストール
(2016/1/14 12:52)
株式会社UEIは、深層学習向けワークステーション「DEEPstation DK-1」を発売した。税別価格は237,000円から。
DEEPstation DK-1は、深層学習に最適化されたワークステーション。OSにUbuntu14.04、オープンソースの深層学習フレームワーク「Chainer(Preferred Infrastructure開発)」をベースとした、UEIの深層学習ソフトウェア「DEEPstation」をプリインストールする。同ソフトウェアを利用すれば、Webブラウザ経由での複数ユーザーの同時アクセスが可能。
ハードウェアはサードウェーブデジノスとの共同開発で、ハードウェアのサポートはサードウェーブデジノスが行なう。一方ソフトウェアはUEIが有償サポートを行なう。
グレード別に4つのモデルが用意される。
入門機の「Basic Edition」は、Core i7-6700K(4コア、3.4GHz)、GeForce GTX 980Ti、16GB DDR4-2133メモリ(最大32GB)、1TB HDD、DVDスーパーマルチドライブを搭載し、スリムタワーケースを採用。税別価格は237,000円から。
拡張性を備えた個人ユース向けの「Personal Edition」は、Xeon E5-1620v3(4コア、3.5GHz)、GeForce GTX TITAN X(SLI選択可能)、16GB DDR4-2133メモリ(最大256GB)、240GB SSD+1TB HDD、DVDスーパーマルチドライブを搭載。税別価格は469,000円から。
本格的な深層学習にも対応する、小規模オフィス向けの「Professional Edition」は、Xeon E5-2620v3(4コア、3.4GHz)×2、GeForce GTX TITAN X×3、32GB DDR4-2133メモリ(最大512GB)、480GB SSD+1TB HDD、DVDスーパーマルチドライブを搭載。税別価格は1,158,000円から。
最上位モデルの「Expert Edition」は、Xeon E5-2620v3×2、GeForce GTX TITAN X×4、512GB DDR4-2133メモリ、1.6TB SSD×2、4TB HDD×2、DVDスーパーマルチドライブを搭載。税別価格は2,999,800円から。
OSにはWindowsも選択可能。Chainerだけでなく、Googleの深層学習フレームワーク「TensorFlow」などもフル活用できるとしている。
NVIDIAが主催する1月15日開催の「Deep Learning Day 2016」、サードウェーブデジノス出展ブースにて展示が行なわれる。
URL
- UEIのホームページ
- http://www.uei.co.jp/
- 製品情報
- http://deepstation.jp/
2016年1月14日
- パナソニック、レッツノートのWindows 10 November Update搭載モデル[2016/01/14]
- 連載Windows 10ユーザーズ・ワークベンチWindows 10のインターネット接続のバリエーション[2016/01/14]
- OneCoreの改良を進めたWindows 10 Preview 11099が公開[2016/01/14]
- MediaTekのSoC戦略が見えるCMOインタビュー[2016/01/14]
- 連載やじうまミニレビューエレコム「WDC-433SU2M2BK」[2016/01/14]
- マウス、GeForceから直接映像出力できるノートのGTX 980Mモデル[2016/01/14]
- マウス、Core i7-6700/Radeon R9-390X搭載のデスクトップPC[2016/01/14]
- UEI、GeForce GTX TITAN X×4搭載可能な深層学習向けワークステーション[2016/01/14]
- Samsung、“第2世代”の14nm FinFETプロセスを量産開始[2016/01/14]
- Windows 10基本ワザ - OneDriveと一部のフォルダーだけを同期する方法 ほか[2016/01/14]
2016年1月13日
- 日本マイクロソフト、Surface Bookを2月4日より国内販売[2016/01/13]
- 日本マイクロソフト、Core i7搭載のSurface Pro 4を1月22日に発売[2016/01/13]
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局世界最軽量を実現した11.6型のLAVIE Hybrid ZERO、開発の意図を訊く[2016/01/13]
- 連載HothotレビューNEC PC「LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB」[2016/01/13]
- フィックスターズ、2.5インチで世界最大容量の13TB SSD[2016/01/13]
- NEC PC、若手女性起業家から見たLAVIE春モデルの使い勝手[2016/01/13]
- 11.6型で約798gを実現した着脱式2in1「LAVIE Hybrid ZERO」[2016/01/13]
- 連載ライバルには教えたくない本日の特選アプリ壊れたNASのRAIDボリュームからデータを救出できる「復旧天使 Standard RAID」を試す[2016/01/13]
- 重量はそのままにSkylakeに刷新した13.3型LAVIE Hybrid ZERO[2016/01/13]
- NEC PC、15.6型ノート「LAVIE Note Standard」をマイナーチェンジ[2016/01/13]
- NEC PC、2016年春モデルでデスクトップPCを大きく改良[2016/01/13]
- スタンフォード大、バッテリの発火/爆発を防ぐ新技術を開発[2016/01/13]
- アイ・オー、Android対応のUSB接続ビデオキャプチャ[2016/01/13]
- .biz東芝、視界を遮らないシースルー型ウェアラブル端末[2016/01/13]
- ダイジェスト・ニュース[2016/01/13]
- アップデート情報[2016/01/13]
2016年1月12日
- エプソン、“2年分のインク”が付属するインクタンク式A4プリンタ3機種[2016/01/12]
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局Qualcomm以外のSoCでWindows 10 Mobileが動作する日[2016/01/12]
- MUV、プロジェクタと組み合わせて利用するポインティングデバイス[2016/01/12]
- DisplayLink、4K/60Hzの2出力対応のUSBディスプレイコントローラ[2016/01/12]
- ペンだけでなく「インク」にも注力するデジタル時代のワコムの戦略[2016/01/12]
- GALAX、VRヘッドマウントディスプレイ「GALAX VISION」を22日に国内販売[2016/01/12]
- 野村総研、2030年には49%の職業がコンピュータで代替される可能性と研究報告[2016/01/12]
- Mini-ITXよりさらに小さい「Mini-STX」マザーボードが登場[2016/01/12]
- ファーウェイ、au向けWUXGA対応10.1型Androidタブレット[2016/01/12]
- ドスパラ、ドスパラパーツ館を秋葉原別館へ移転統合[2016/01/12]
- やじうまPC Watch“キー”を模したバンダイとチロルチョコのコラボキャラ「キーぴょん」[2016/01/12]
- PC Watch週間アクセスランキング[2016/01/12]
- ダイジェスト・ニュース[2016/01/12]
- アップデート情報[2016/01/12]
- Windows 10基本ワザ - OneDriveに保存したメモが文字化けするときの対処法 ほか[2016/01/12]