Precious 047-422-5005
ホーム Preciousとは コース紹介 施設案内・アクセス案内 お客様の声 よくある質問 お問い合わせ・資料請求

HOME > オフィシャルブログ > トレーニング >  加圧トレーニングの知っておくべき5つの驚きの効果とは!

加圧トレーニングの知っておくべき5つの驚きの効果とは!

model1

加圧トレーニングという言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。しかし、そのトレーニングの内容やぼんやりとした効果については知っていても、具体的にどのような効果があるのかということを知る人は多くありません。そこで今回は、改めて加圧トレーニングで得られる効果について紹介していきます。

加圧トレーニングで得られる5つの効果とは

加圧トレーニングというと、筋力アップだけを目的として行われるというイメージがあるかもしれませんが、他にも様々な効果を得ることができます。

そもそも加圧トレーニングとは、血流を制限した状態で運動をするという筋肉トレーニングの方法です。血流を制限することによって、普通の状態で筋肉トレーニングを行うよりも筋肉に負荷を与えることができるため、効率よく筋肉を鍛えることができるようになります。

スポーツ選手が行うトレーニング方法として有名になった加圧トレーニングですが、今では一般的にも多く行われています。しかし、自宅でそれを行うのは危険です。腕などにバンドを縛り血流コントロールするのですが、専門の資格を持った人間と一緒に行わなければ健康を害してしまうことも多いのです。

つまり、加圧トレーニングは正しいやり方で行うということが大切だということです。正しい方法で血流を制限し、筋肉トレーニングを行うことで、様々な嬉しい効果を実感することができるのです。では、得られる5つの効果について紹介していきましょう。

その1.効率の良い筋力アップ

加圧トレーニングの一番の効果といえば筋力アップです。元々そのために開発されたトレーニング方法ですので、今までのトレーニングよりも効率的に筋肉を鍛えることができるようになります。

加圧トレーニングが普通の筋肉トレーニングと違うのは、少ない運動量で筋肉を鍛えることができるという点です。加圧した状態で500グラム程度の重りを数回持ち上げるだけで、腕にだるさを覚えてしまうほどなのです。

少ない運動量で筋肉を鍛えることができれば、上半身、下半身ともに10分程度で、通常の1時間ほどの運動ができるということになります。時間のない人や、長く筋肉トレーニングをする集中力が持てないという人にとっては、かなり有難いことでしょう。初心者であれば、週に1回20分の運動をすれば、効果を実感できるようになります。

1-1.なぜ血流を制限すると運動効果が高まるのか

加圧トレーニングは効率よく筋肉を鍛えられるということを知ると、どうしてそのようなことができるようになるのか、という疑問がわいてくることでしょう。実は、血流を制限すると体の筋肉が低酸素状態になります。そのことにより、体内の環境が変化することが、運動効果が高まることに繋がっているのです。

筋肉が回復するためには、酸素が必要となります。血流を制限するということは、言ってみれば筋肉のエサを制限しているような状態になるわけです。

筋肉の中には遅筋と速筋が存在します。加圧トレーニングは速筋を鍛えるためのトレーニングです。遅筋が活動するためには、大量の酸素が必要となります。そして酸素が無い状態の場合、遅筋の活動が制限され、速筋の活動が活発化するのです。

さらに酸素がないことで回復しづらい筋肉は、乳酸が通常よりも早く溜まることになります。乳酸が多く溜まれば、体は筋肉を何とか回復させようとして、成長ホルモンが多く分泌されるようになるのです。つまり加圧トレーニングは、筋肉がすぐに回復する環境と、速筋だけに負荷をかける環境を作りだせるということです。その結果、短時間の少ない運動量で、筋肉を鍛えることができるようになるのです。

1-2.加圧トレーニングによる筋力アップを行うべき人

加圧トレーニングによる筋力アップをおすすめできる人は、怪我をしやすい人です。つまり、お年寄りの方や元々膝などが悪い人、ということになります。

加圧トレーニングは、負荷をかける時間や量が少ないため、関節にあまり負担がかかりません。そのため、筋力トレーニングを行うことで腰を痛めてしまいやすい人などにとっては最適なトレーニングとなります。

スポーツ選手が加圧トレーニングを行うのは、このメリットが一番の理由です。ひじやひざを痛めやすいプロ野球選手などが加圧トレーニングを行うのも、トレーニングで怪我をしたくないからなのです。一般の人にも腰が悪い人や怪我をしやすい人がいるはずですので、そのような人は加圧トレーニングで筋肉トレーニングを行うようにしたほうが安全です。

さらに、筋肉トレーニングにあまり時間をかけたくないという人に対してもオススメです。仕事が忙しい人や、毎日何時間もジムに行っていられないというような人、また面倒くさがりの人に対しても、加圧トレーニングは少ない時間で多くの効果を得ることができるため、オススメです。

その2.ダイエットしやすい体を作る

加圧トレーニングを行えば、効率の良いダイエットを行うこともできます。単純に運動量が増えることで得られるダイエット効果も大きいのですが、実はそれ以外にも驚きの効果によって、ダイエットを行うことができるのです。

2-1.筋肉量のアップは新陳代謝を高める

ダイエットを行う際に筋肉を鍛えるというと、女性の方はゴツゴツして見えるから嫌だ、という人も多いのですが、筋肉量のアップというものはダイエットには欠かせない命題となります。

新陳代謝という言葉を聞いたことがある人も多いと思いますが、これは何も運動をしなくても、人が一日に消費するカロリーを数値化したものです。そして、筋肉はそこに存在しているだけでカロリーを消費していくので、筋肉を増やせば新陳代謝は増えるということになります。

さらに、筋肉は脂肪よりも体積が少ないです。脂肪と筋肉、同じ量であれば筋肉のほうが少ないということであり、体重的には重くなったとしても見た目はほっそりと見えるようになります。

見た目も細くなる上に、勝手に消費してくれるカロリーも増えるのですから、加圧トレーニングを行えば当然、大きなダイエット効果を得ることができるのです。

2-2.加圧トレーニングによるダイエット効果をさらに上げるために

加圧トレーニングを行えばダイエット効果を得ることができるのですが、その効果をさらに高めるためには気をつけておかなければならないことがあります。それは食事です。

加圧トレーニングは筋肉疲労を引き起こすため、食事を抜くようなダイエットと並行して行うのはNGです。傷ついた筋肉を回復させるためにも、バランスの良い食事をしっかりととるようにしましょう。

特に大切なのはたんぱく質です。肉や魚、芋類や小麦類などはしっかりと食べるようにしましょう。ただし、糖分が多い食材は、ダイエットの妨げとなってしまいますので、特にスイーツ系のものは我慢するようにしてください。

その3.血行促進により健康の体を

加圧トレーニングを行えば、血行促進の効果を得ることもできます。年をとっていくごとに血管というものは徐々に衰えていくもので、本来持っている血液を押し出す力が弱まっていくことになります。血行不良になってしまえば、様々な健康被害が発生してしまいますので、加圧トレーニングで血行改善を行うということが大切になってくるのです。

3-1.なぜ血行促進効果が得られるのか

加圧トレーニングは血流を制限するわけですから、血行促進というよりは、むしろ逆の影響がでてきてしまうのではないか、と思う人も多いのですが、それは間違いです。

加圧トレーニングによって一時的に血液を制限すると、血管の中が行き場所を失い、その場に溜まることになります。当然、血管は膨らみ、これを解放すると血液は一気に流れ出します。つまり、加圧トレーニングを行うことによって、血管の収縮と拡張が繰り返されることになるのです。

これを何度も行えば、血管に弾力性が蘇ってくるようになり、血液を押し出すための力を取り戻すことができるようになります。さらに、一気に血液が放出されることにより、細部の血管にまで血液が行き渡るようになるため、二つの効果によって血行が促進されるようになるのです。

ただし、このように血流が一気に流れ出すため危険もあります。心臓の悪い人などは、大きな負担によって発作を起こしてしまうこともあるのです。そのため、先にも言いましたが、加圧トレーニングはしっかりとした資格を持っている人の指示の元で行うということが大切になってきます。

3-2.血行促進によって何が起きるのか

血行促進が体に与える影響として最初に挙げられるのが、冷え症の改善です。冷え症は四肢の毛細血管に血液が流れないことによって起きてしまう病気です。しかし、血行が促進されれば、四肢は冷えにくくなり、冷え症は改善されます。

また、血行不良が原因で肩こりや腰痛など発症している場合もあります。肩こりなどは、偏頭痛を併発してしまう可能性も高いため、血行不良のせいで様々な病状に悩まされている人は多いのです。もしも原因不明の腰痛や肩こり、頭痛などに悩まされているという人は、加圧トレーニングによってそれを改善することができるかもしれないのです。

その4.回復力が上がる

先にも少し触れましたが、加圧トレーニングを行うと体の回復力が上がるようになります。回復力が上がるというのはその言葉通りの意味で、傷の治りが早くなります。また、ねんざや肉離れなども早く完治するようになるのです。加圧トレーニングは回復力を高める効果を期待され、リハビリなどにも応用されています。科学的にもその効果は証明されているということなのです。

4-1.なぜ回復力が上がるのか

加圧トレーニングを行うと成長ホルモンが増えるということは先に紹介しましたが、回復力が上がる秘密は、この成長ホルモンに隠されています。

実は成長ホルモンには様々な効果があります。やる気を増加させたり、脂肪の分解を促進したり、集中力をアップさせたり、というようなことです。そして中でも見逃せない効果が、再生効果です。

成長ホルモンは体の組織を再生、修復する効果があります。さらに免疫力を高める効果もあるため、病気の予防にもなるのです。他にも骨を強化してくれる効果もあるため、成長ホルモンの分泌が多ければ、骨折も早く治るようになります。

逆に成長ホルモンが少ないと、病気にかかりやすくなります。骨が折れやすくなってしまう場合もあります。怪我を予防するためにも、成長ホルモンは大切なものなのです。

4-2.回復力以外にも得られる健康効果

加圧トレーニングが健康に与える効果は回復力だけではありません。先に紹介した冷え症や肩こり、腰痛改善以外にも、様々な健康効果があります。

例えば、便秘です。加圧トレーニングを行うと毛細血管の活動が活発になることは先にも紹介しましたが、このことによって、腸の蠕動運動が活発になります。蠕動運動とは腸の中にある食べ物を移動させるための運動のことで、これが活発になることで人は便意をもよおすようになるのです。

実際に、加圧トレーニングを行っている最中に便意を感じてトイレに行く人も多いです。それほど、加圧トレーニングは便秘に効果があるということなのです。

さらに、加圧トレーニングを行うと、交感神経と副交感神経のバランスが整えられます。そのため、自律神経の乱れによって不眠になっている人は、加圧トレーニングを行うと、不眠が改善されることもあります。そして、自律神経の安定は精神的にも良いことですので、うつ病のような心の病に対しても効果を発揮します。

その5.女性には嬉しい美容効果も得られる

加圧トレーニングというと、男性が行うというイメージがある人も多いと思いますが、加圧トレーニングは女性にも人気のあるトレーニング方法です。なぜ人気があるのかといえば、加圧トレーニングは美容にも大きな効果を発揮するからなのです。

5-1.なぜ美容に効果があるのか

美容に対する効果も成長ホルモンのおかげです。成長ホルモンは老化を遅らせてくれる効果や、皮膚のハリを生み出してくれるというように、肌を若返らせてくれる効果があるのです。

さらに、加圧トレーニングを行うことによってターンオーバーも正常に行われるようになります。ターンオーバーというのは、肌が新しい皮膚に生まれ変わる周期のことを言うのですが、これが正常に働かなくなると、シミなどが肌に定着しやすくなってしまうのです。つまり、加圧トレーニングを行えば、シミの根本原因を改善できるということになります。

また、ヒアルロン酸やコラーゲンなどを美容のために積極的に摂取する人も多いですが、この二つは成長ホルモンが体の中になければ、吸収されにくくなってしまいます。つまり、どれだけお金をかけてヒアルロン酸やコラーゲンを摂取しても、成長ホルモンがなければそれはほとんど無意味なものになってしまうということなのです。

成長ホルモンはアンチエイジングにおいて、もっとも大事なホルモンと言われています。美容を気にする女性の方にとっては、手から喉がでるほど欲しいものですので、加圧トレーニングによってダイエットと合わせて手に入れられるのであれば儲けものです。

5-2.美容効果を高めるための栄養素

加圧トレーニングを行ったあとには、積極的に摂取したほうが良い栄養素というものが存在します。これらを摂取することによって、さらに美容効果が高まりますので、参考にしてみてください。

・ビタミンC

ビタミンCは肌のシミを薄くしてくれる効果があります。コラーゲンの生成を助けてくれたり、アンチエイジング効果があったりというように、加圧トレーニングによって得られる効果を補助してくれる役割を持つ栄養素のため、積極的にとっていくようにしましょう。

レモンやみかんなどに多く含まれていますが、緑黄色野菜にもビタミンCは含まれています。また、煙草などを吸うと体内のビタミンCは破壊されてしまうので、煙草をやめるか、より注意して摂取するようにするか、と言う対策をとるようにしましょう。

・ポリフェノール

ポリフェノールには美肌効果やダイエット効果、アンチエイジング効果があります。また、中性脂肪やコレステロール値を下げてくれる働きもあるため、ダイエットを目的で加圧トレーニングを行っている人にもおすすめです。

ポリフェノールは赤ワインに多く含まれていることが有名ですが、りんごにも含まれています。ただ、皮の部分に多く含まれているので、皮ごと食べるようにしましょう。

・L-システイン

L-システインもアンチエイジング効果を与えてくれる栄養素です。皮膚の再生を助けてくれ、ニキビなども予防してくれます。

L-システインは豚肉の赤身や鶏肉、しゃけ、卵などに多く含まれています。意識しなくてもよく食べる食材ばかりですので、それほど注意しておく必要もないかもしれませんが、一応、気をつけておきましょう。

他にも様々な栄養素があるのですが、代表的なものが以上の3つです。絶対に食べなければいけないということではありませんが、美容効果を上げるためにも、意識的に摂取するようにしましょう。

2016.01.11

トレーニング

理想のカラダを手に入れよう!!ダブル特典キャンペーン

キャンペーン終了まで

ページ上部へ戻る