ニュース
リアルタイム通訳機能「Skype Translator」がすべてのWindows版「Skype」で利用可能に
音声通訳は7カ国語、インスタントメッセージの翻訳は日本語を含む50カ国語に対応
(2016/1/14 15:25)
米Microsoft Corporation傘下のSkypeは13日(協定世界時)、リアルタイムな通訳を実現する「Skype Translator」がすべての「Skype for Windowsデスクトップ」で利用可能になったことを明らかにした。
「Skype Translator」は「Skype」の音声・動画チャットでリアルタイムな通訳を実現するサービス。言語の異なる相手の発言を自分の母国語に翻訳して合成音声で再生したり、画面に字幕を表示することが可能。また、インスタントメッセージの翻訳にも対応している。
現在のところ、音声通訳に対応するのは中国語(普通話)、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語の7カ国語で、日本語には対応していない。ただし、インスタントメッセージの翻訳は50カ国語に対応しており、日本語でも利用することができる。
「Skype Translator」を利用するには、会話画面の右上にある地球型のアイコンをクリックする。すると、「Skype Translator」の有効・無効を切り替えたり、言語を選択するためのポップアップが現れる。地球型のアイコンが表示されていない場合は、「Skype」が最新版になっているかどうかをチェックしてみよう。編集部では、「Skype for Windowsデスクトップ」v7.18.0.103で動作を確認している。
URL
- Skype | お友達やご家族への無料通話
- http://www.skype.com/ja/
- Skype Translator empowers more people - - Skype Blogs
- http://blogs.skype.com/2016/01/13/skype-translator-empowers-more-people/
- Skype for Windowsデスクトップ - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/skype/
最新記事
- リアルタイム通訳機能「Skype Translator」がすべてのWindows版「Skype」で利用可能に[2016/01/14]
- 画像を直接PDF化可能になったPDFの分割・結合ツール「CubePDF Page」v2.0[2016/01/14]
- Mozilla、個人認証システム“Mozilla Persona”を11月30日で終了[2016/01/13]
- 「VMware Workstation」「VMware Player」などの旧バージョンに脆弱性[2016/01/13]
- Adobe、「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」を更新。新機能追加と17件の脆弱性修正[2016/01/13]
- 「Internet Explorer」のサポートポリシーが変更、古いバージョンはサポート対象外に[2016/01/13]
- 数式入力が可能な関数電卓ソフト「BunCalc」がmod/divやand/or/xor/not、log2に対応[2016/01/12]
- Mozilla、メールソフト「Thunderbird」の最新安定版v38.5.1を公開[2016/01/08]
- Apple、脆弱性を9件修正した「QuickTime」v7.7.9を公開[2016/01/08]
- 「Adobe Flash Player」v20.0.0.267のActiveX埋め込みに問題、修正版がリリース[2016/01/07]