ママ友と、自宅で遊ぶとき。こどもたちが退屈さえしなければ、いつまでも楽しく過ごすことができます。
部屋が広くない我が家ですが、わたしのこどもたちは友だちが来るとケンカすることなく平和に遊んでくれます。
今回はわたしが、実際こどもとママ友と自宅やママ友宅で過ごして良かったポイントを記事にしてみようと思います。
遊ぶスペースを作る
これは、いちばん大事です。
いろいろな部屋に行ってどの部屋もおもちゃが散らばって片付けが大変。また、こどもがいるスペースを区切ることでママはゆっくりお茶ができるはず。(理想では)
キッズスペース
リビング
おそらくキッズスペースからリビングにおもちゃが来ますが、基本的にキッズスペースで遊んでくれるはず。。
たくさん遊んだあとは、みんなでお片付け。これはマナーですね。
おやつタイム
ポリポリつまめるおやつがあれば食べるのに夢中になりママはゆっくりできる!!
例えば、ポップコーンや、麦チョコ、ラムネなどの食べるのに時間がかかるものがオススメです。
チョコレートや、ポテチは油で汚れやすいのでなるべくおやつにはさけたほうが良いです。クッキーあたりは掃除はほうきをかけたら簡単にすみます。みんなで食べるなら手や口が汚れにくいものをチョイスしてみましょう。
アニメを流す
こどもが好きそうなアニメを流しておくと、暴れまわる回数が減ります。アニメに気をとられて静かな時間が時折訪れます。
ドラえもん、ディズニー、アンパンマンなどが2歳~未就学児には鉄板ですかね?みんなで観るならアクションが少なめなアニメがオススメ。
アクションシーンをみたら真似して暴れまわる。それが男の子です。
戦隊シリーズは、見せない主義のママもいるかもしれないのでアニメ系が無難です。
スポンサーリンク
おわりに
夏の晴れた日は、シャボン玉やベランダで遊び、冬の寒い日は、室内でのんびり過ごす。
昨年ママ友が増えこどもと一緒にママ友と遊ぶのが楽しくなりました。
ちなみにわたしが、お邪魔するときはちょっとした飲み物と、軽いおやつを持参しています♪♪
高価なものを買って悩むより普通のおやつで私は十分だと思いますよ(^^)
カルディのおやつは小分けパックもありカラフルでかわいかったのでオススメですよ♪
コメントを書く