速報 > 社会 > 記事

高校英語に新科目案 文科省、スピーチ・ディベート軸

2016/1/13 12:22
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 文部科学省は13日までに、次期学習指導要領の英語教育の在り方を議論している中教審のワーキンググループで、高校での新しい科目構成のたたき台を示した。現行の「コミュニケーション英語」を「英語コミュニケーション」に改め、「読む・聞く・書く・話す」の4技能を総合的に育成。発信力の強化を図る「論理・表現」も設置するとしている。

 科目名は全て仮称で、構成や内容の議論を今後も続ける。中教審は2016年度中に指導要領の改訂内容を答申予定で、高校の指導要領の全面実施は22年度以降だ。

 たたき台によると、英語コミュニケーションは1~3があり、1を必修とする。論理・表現も1~3で構成され、スピーチやディベートの活動が中心となる。

 ほかに、より高度な内容を扱う科目として「総合英語」「ディベート・ディスカッション」「エッセー&ライティング」が示された。

 現行の指導要領では、コミュニケーション英語の1~3と基礎のうち、1が必修。ほかに「英語表現」の1、2などがあるが、特に「話す・書く」の発信力が課題と指摘されていた。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

高校、英語コミュニケーション、英語、コミュニケーション英語、文部科学省

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
1/14 14:02
16,994.44 -721.19 -4.07%
NYダウ(ドル)
1/13 16:32
16,151.41 -364.81 -2.21%
ドル(円)
1/14 13:42
117.30-40 -0.91円高 -0.77%
ユーロ(円)
1/14 13:42
127.84-86 -0.01円高 -0.01%
長期金利(%)
1/14 13:51
0.200 -0.005
NY原油(ドル)
1/13 終値
30.48 +0.04 +0.13%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報