Windows 7や8.1などの旧OS利用者は期間限定でWindows 10へ無料アップグレードすることができます。
そのため、Windows 10への無料アップグレード権を持つユーザーに対して、Windows 10へのアップグレードを促す広告ポップアップが表示されるようになっていますが、これが「うっとうしい」とアップグレードを望んでいない多くのユーザーに不評を買っています。
そんな中、Windows 10アップグレード表示に関連することで知られ一部のユーザーに忌み嫌われている更新プログラム「KB3035583」が、さらにパワーアップしてWindows 10へのアップグレードを強烈に推し進めていることが判明しています。
Windows Updateで登場する更新プログラム「KB3035583」は、Microsoftによると
「この更新プログラムにより、Get Windows 10 アプリがインストールされると、ユーザーはWindows 10 アップグレード オプションとデバイスの準備について理解しやすくなります。」 と説明されており、このプログラムをインストールすることで、Windows 10への
無償アップグレードを促す広告が表示されるようになることが知られています。
なお、KB3035583をインストールすると「GWX」(Get Windows 10の略語)というプロセス名でバックグラウンドに常駐し、ユーザーの知らないところでWindows 10へのアップグレードの準備を整えてくれます。
KB3035583をインストールすることで、Windows 10への更新を促す広告ポップアップが表示されるようになるだけでなく、Windows 10へのアップグレードを望まないユーザーにも約6GBと巨大なWindows 10アップグレードプログラムがダウンロードされてしまうことから、Windows 10への早期移行を望んでいないユーザーからは不満の声が上がっていました。なお、Windows UpdateにおいてKB3035583は当初はオプション(任意)の更新プログラムでしたが、重要なプログラムに格上げされています。
Windows 10へのアップグレードを望まないユーザーの多くは、Windows Updateでは手動更新を選び、KB3035583をチェックから外した上で「非表示」設定にすることで難をまぬがれるという対抗策に出ました。
しかし、KB3035583は非表示にしたにも関わらずなぜかWindows Updateで何度も"復活"することになっており、自動更新によってうっかりKB3035583をインストールしてしまうというトラブルが続出しています。
また、簡単にサクッとGWX関連プログラムをアンインストールできる「GWX Control Panel」なるツールが有志によって開発されており、一部の上級者は、Windows UpdateでうっかりKB3035583をインストールした場合への備えを行うなど、KB3035583のインストールの攻防を巡ってMicrosoftとユーザーの活発な「開発競争」が起こっていました。
しかし、MicrosoftはKB3035583をアップデートし、最新版KB3035583では、GWX Control Panelで使われているWindows 10アップグレードを阻止するためのレジストリ変更をデフォルト状態に戻す機能を追加したとのこと。これによって、従来の対抗策として有効だったGWX Control Panelが機能しなくなり、Windows 10アップグレードプログラムの自動ダウンロードが始まるようになっています。
更新プログラムKB3035583の取り扱いの変遷からは、Windows 10への移行を推し進めたいMicrosoftの並々ならぬ決意を見ることができます。しかし、防がれればかえって対抗策を講じたくなるのも無理のないことであり、Windows 10の無償アップグレード期間が終了する日まで、MicrosoftとアンチWindows 10ユーザーとのせめぎ合いは続いていきそうです。
マジなんなん
【事前予約】アイカツ!がスマホゲームに!
ユーザー体験じゃなく自分たちの利益しか考えていないゲスさが分かる。
Windows 10にすれば、その作業無くなるじゃん
> 、MicrosoftとアンチWindows 10ユーザーとのせめぎ合いは続いていきそうです。
Windows 10の無償アップグレード期間が終了する日が半永久に延長されそうで
この戦いに終わりは無さそう
無料アップグレード期間過ぎたら
有料アップグレードのお知らせが表示されるかもしれないぞ
Edgeとか「最高のブラウザ」とか豪語しておいて右クリ検索できないとか死ねよ糞開発者
なんでみんな嫌がるの?
ドライバーやら何やら、普段使っているツールが使えなくなる可能性があるよね
ひとつひとつ動作確認すんのが面倒なんだよ
Win10用のドライバが無くてプリンタが使えなくなった人を知ってる。
7からアップデートしたら、動画再生は止まりまくる、ソフトは対応してない、何かする度にエラー出てできない、
新しいインターフェースに慣れるのに時間はかかりそうで色々デメリットだらけだったからすぐ戻した。
アップデートしたら今まで不便だったのが解消されるとか、性能大幅アップとか、新しい便利なことできるとかならともかく
「アップデートしろ。」って鬱陶しいメッセージが出なくなる以外のメリットが皆無だからアップデートは百害あって一利なし。
音声が流れなくなった
どこのメーカーのサウンドデバイスだよ?
XP時代の定番サウンドカードは軒並み切られてるからな
SoundBlasterLive!やSE-90/SE-200PCI死亡
無効化したけどやり方がクソ
iOSやAndroidより慣れるの早いだろ?
標準インストールされているソフトも、10へのバージョンアップは非対応
Excel mobileとWord mobileなら無料でダウンロードできるじゃん
勝手にアプデなんてできんし、実績ないOSなんて許可もできん
まーそれはそうなんだけどね
MSも察してくれたのか広告すら出ない
XPの後期のPCで10動いてるで。
そんな急かせるなよな
なんで早くやれ早くやれとアピールしてくるんだよ 全く
過去バージョンのサポートに
人数を割けなくなってきたんだろうねぇ
過去バージョンのサポートより、
新製品の開発にリソースを費やした方が良いからな。
過去バージョンをいつまでも使ってる奴は、
世界を停滞させてる迷惑な奴らだよ。
7や8とほとんど変わらんのにこの仕打ち
仲間外れ酷い(σ・ω・)σね
2ちゃんとか、今出してる画面の上半分と右半分、
まさに画面の3/4が広告で占められてる。
エロ関連の広告や動画も出てくるから重いし!
最悪…アップグレードしなけりゃよかったと本気で思ってる
7でいいわ
起動に時間がかかりすぎるときがある。
7のサポート期間終了を前倒ししたいのかもしれないな
両者がんばれ
つか、この広告を今後表示しないとか、そう言うのやれば毛嫌いもされないのに
販促としては完全に逆効果だろ
うざくて仕方ない、OSのクリーンインストールも厭わないって人居たら
最初のWindows up dataあるいはその次とかの時に
KB2952664
KB3021917
KB3035583
KB3102429
これらを探し出して非表示にするを選んで1度もたりともインストールさせたらいかんぞ
面倒だが、一度入るとゾンビの様に復活する
同時にこれらを削除するのが一般の知識では本当に難しい、
クリーンインストールの方が早い
無料アップデート終わりにした後で
「そんなの聞いてない!」とか
言われないために必死なんだよ
今の状態で聞いてないとか言ったら
「そもそもお前パソコン使ってなかったろ?」と
間違いなく言われるからなwww
設定とか場所わからなくてイライラしたわ 7が皆の好みなんだから7と同じ操作環境にしろよ
スマホは別に統合せず好きにosつくってくれ
米企業の横暴さは酷いもんだと思う
コレ以降windowsのバージョンは上がらないんだってさ
代わりに新しいIT技術が生まれたら、それらに対応するパッチ?を売るんだと
だから、マイクロソフトとしては10の開発や研究のみに絞りたい訳っすな
VISTA以上に嫌われるOSになるかもな
醜悪の極まった対応だな
広告表示料金を請求したい。
そのかわり今なら無料でWindows10にアップグレードできます
別にいいよ
「windowsを動かす為にPC起動してる」訳じゃないものよ
「windows上で動作するソフトを使う為に」PCを使ってるのであって
本末転倒もいいとこだよ、こんなの
そのソフトWindows10でも動くんじゃね?
10がそうならそうしたいけど、どうもそうじゃないのかな、と思うも見極めもできんし…
インターフェイスが斜め上の異次元だから、
7までしか使ってない人にはお勧めできない
8でも言われてたけど、デスクトップにタッチパネル必要か?の次元
モバイル意識し過ぎなんだよ
それなら、箱用とモバイル用に分けてリリースすべきなんだわ
実際に使ってみろって
従来とそう変わらんって
必要なら正規版買うのでお断りします
無料とか、胡散臭くて仕方ない、実際にデバイスの情報を全部送信する
誰がどのMB使おうが、どんなビデオカード使おうが、お前らに関係ないだろと
技術的に古くて動かないならあきらめるんだから
> それ以上に進化しないOSに価値なんかないのになあ・・・とんだ押し売りだな・・・
10というバージョンナンバーこそ変わらないが、10では数ヶ月ごとにラピッドリリースで、
どんどん機能強化されていく。
最初に正規のライセンスを取得すれば、半永久的にこのサービスが受けられる。
これが、Windows as a Service と言う考え方。
日進月歩で進化するネット環境に対応するためには、OSもサービス化しないと
セキュリティーを保てないし、新種のサービスを快適に利用するとこもできない。
だから7や8ではなく、10にならざるを得なかった。
タダより高いものはない
【田】Windows10の優れている点
・起動が速い
・メモリ使用量が少ない
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイルの圧縮・解凍が31%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・爆速の標準ブラウザEdge搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・マウス操作にもタッチ操作にも適したUI
・仮想デスクトップを搭載
・情報が一か所にまとまるアクションセンター
・タブレットモードとPCモードを自在に切り替えられるContinuum
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんと会話できる
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/step1.aspx
普通のブートで君の自慢の10PCは何秒で立ち上がる?
「いいえ」
「Windows 10にアップグレードしませんか?」
「いいえ」
「Windows 10にアップグレードしませんか?」
「いいえ」
「Windows 10にアップグレードしませんか?」
こういうのを無限ループと言う
7に戻そうと思う
しかししつこいな
なんとしてもアップデートさせようとするこの強制配信
異常だろ
【注目】シナリオ、ボイス、サッカーの3つを主軸の売りとした今までにない美少女ゲーム
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452673685/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:35 ▼このコメントに返信 任天堂岩田元社長が死んでからこんなニュースばっかり
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:44 ▼このコメントに返信 134の内容見たけどわざわざアップデートしてこの程度かよ・・・
しかも大体起動しきったらほぼ体感できないレベルなのばかりじゃん・・・
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:46 ▼このコメントに返信 買った商品の内容が勝手に別物に変わったら普通困るでしょ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:48 ▼このコメントに返信 うん、まるでWacみたいに役立たず、大幅な改善するか早く次のOS開発してくれ
タブレットPCならともかく、普通のPCでは使い物にならない。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:53 ▼このコメントに返信 XP,VISTA辺りを古いのを切りくてってのはまだわかるんだけどな、7やましてや8は発売時期的にそこまで積極的に移動させる意味無いだろって思うわ
8が駄目OSってのをMSが認めてるみたいなもんジャンか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:55 ▼このコメントに返信 すでに10に変えてそのうざさを感じてないのに、なぜか不満を言い合うスレに出てきて横から口を出す奴
そしてそいつの擁護の書き込みを色文字で強調して、「綺麗に」纏めるまとめサイト
あへあへ宣伝サイト
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:56 ▼このコメントに返信 ホップアップ排除するソフト作ったら儲かるんじゃね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:56 ▼このコメントに返信 Win10がどんなによくても使用ソフトで対応してないのがあるから無理
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:59 ▼このコメントに返信 >・タブレットでも動くよう設計された
これが癌なんだよな、その制約のせいで凄く使いづらい
せめてGUIぐらいは別々に分けるべきだった
あまりにタブレット寄りの操作向けにしたために
とんでもなく使いにくい
そのうえwinアップデートが、色々加工しなきゃあ
標準では自動アップデートのまま
これも迷惑
あと、要らない機能やソフトが消去できないのも困る
表示もベタっとしたのに退化してしまい
非常に見づらい
このような改悪部分が、せめてトランスフォーメーションパックや
表示切替で変えられれば、まだ良いんだけどさ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 11:59 ▼このコメントに返信 >>48
ほんこれ、一回10にしてみてどうしても使いたい奴が動かない場合は仕方ないから戻せばいいだけなのになんで頑なにしないんだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:01 ▼このコメントに返信 ドライバの対応状況とか古い周辺機器とかの兼ね合いで絶対無理なケースもあるからな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:03 ▼このコメントに返信 マイクロソフトはウイルスみたいな機能を開発してないで
Windows10の不具合の修正でもすれば?
無料で良いOSがもらえるとなれば、無理やりな広告を出さなくても
利用者側が勝手に更新すると思うけど。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:07 ▼このコメントに返信 非表示にしたら出ないぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:10 ▼このコメントに返信 本人たちは自分が老害になってることを分かってるのかね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:13 ▼このコメントに返信 7使ってる人は、
Windows10にアップグレードする前に、マイクロソフトアカウントのパスワードは必ず確認しておけよ。
アップグレード後、PC落として次起動したときに、
PCにログインのために入力必要だからな。
わからないと、PCにログインできなくて詰むことになる。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:19 ▼このコメントに返信 8.1が馴染みすぎて離れられんのや
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:20 ▼このコメントに返信 ※13
非表示にしても復活するって記事に書いてあるだろうが
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:21 ▼このコメントに返信 >15
マイクロソフトアカウントは必要ねぇよ。
ローカルアカウントとマイクロソフトアカウントの紐付け画面をログインと勘違いしてる。
紐付けしなけりゃ従来通りのローカルアカウントでログインできるわ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:22 ▼このコメントに返信 そもそもそんな邪魔じゃねえけどな
もう開いたら消すのが習慣になってるからなんとも思わんぞ おまいらおちつけ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:28 ▼このコメントに返信 ただネットやって動画見るだけの使用頻度なら10でも問題ない?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:28 ▼このコメントに返信 マイクロソフト必死すぎwwウゼェww
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:36 ▼このコメントに返信 win10ただでもらえるならいいんじゃね?
どんどん軽くなってるし、フォントも見易くなってありがたいよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:37 ▼このコメントに返信 お前らがアップデートしないのが悪いんだゾ
ウザいならさっさとアップデートするかMacにでも乗り換えるかPC環境を捨てるかだゾ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:40 ▼このコメントに返信 >>109
これ。末端ユーザーの目的(必要なアプリを動かす事)を全く考えていない。
米14
MSの事ですか?>老害
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:44 ▼このコメントに返信 すでに10導入で大きな問題もなく割と快適に過ごしてるワイ高みの見物
つっても使いにくい部分もあるけどな
どうせ遅かれ早かれ変えなきゃいけなくなるんだ、問題は早いうちに把握しておいたほうがいい
Edgeがクソだクソだ言われているし同意だけどそもそも元からIE使ってなかったから今までと変わりない
デバイスもソフトも問題なく動作してる。コルタナはあのAIくらい賢くなったら使うわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:48 ▼このコメントに返信 社員湧きすぎィ!
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:52 ▼このコメントに返信 8.1の時は「今すぐアップデートする」と「何時間後にアップデートする」の2択しか選べないポップアップが出たな。
10もそのうち出るな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:56 ▼このコメントに返信 動くとか動かないとか知ったこっちゃないんだよなあ
うちの周辺機器にはwindows10対応なんて書いてないの
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:59 ▼このコメントに返信 何故ここまで落ちぶれたMicrosoft・・・