世界変動展望

私の日々思うことを書いたブログです。

財界さっぽろ2012年4月号で北海道大学N教授に関し以下の報道があった。


画像1 [1]より。 ただし、3枚目p200の広告部分は削除。
画像2 実験データ部分の抜粋 [1]
責任著者・野口昌幸北大遺伝子病制御研究所教授、筆頭著者・水津太同研究所講師が発表したDevelopmental Cell誌の論文[2]を見ると以下の2つのデータが掲載されている。


画像3 どちらも[3]より。ただし、他のデータ部分は削除。
どう見ても画像2の右半分の画像と画像3は同一。従って、[1]で報道されたN教授は野口昌幸(Masayuki NOGUCHI)ということになる。画像1に掲載されているMolecular Cell誌に投稿された論文と比較すると画像操作があったと画像1の記事は主張している。根拠は画像1を見ていただければわかるだろう。[1]では実験データの捏造となっているが、画像操作なら改ざんというべきだろう。
[1]ではパワハラ、不当解雇などがあり、「N教授は某有名大学のT教授と親交が深い。T氏は文部科学省の審議会で、科学研究費の配分を決める委員を務めている。教授選でまわりの教授たちがN教授に票を入れたのは、研究費を多くとれるとの算段があったため。しかし、T氏もねつ造疑惑のある研究室に科研費は出せない。研究費がとれなくなったN教授は実績をあげるためにさらにねつ造を繰り返している。しかし、大学側は彼を教授に選んだ以上、それを放置するしかないのが現状のようだ[1]」と言及されている。青酸カリや覚せい剤に関することも言及されている[1]。青酸カリ事件は確かに報じられた[5]。
画像[1]で触れられている怪文書BOXの文章は次のもの。
[3]より
さらに[1]では「09年に掲載された論文もメディアには『世界初の発見』と取り上げられたが、学会内では無視されている[1]」とも言及されている。そのメディアの報道北大のプレスリリースはリンク先のとおり。
[1]の記事のようなことは北大だけでなく他の研究機関でもある。パワハラによる圧殺、不正強要、研究機関の不正隠蔽・放置に関しては本ブログでも執筆した(関連1関連2関連3関連4)。このようなパワハラによる圧殺があるためか、匿名告発にも対応するように主張する人もいる
現在は研究不正対応に関する改善策が検討中で、来年4月にガイドラインが改訂されるが、ぜひこれまで述べてきた主張が反映され、十分な改善策が作られてほしいと思う。
参考
[1]財界さっぽろ 2012年4月号 写し
[2]Futoshi Suizu,et al.:"The E3 Ligase TTC3 Facilitates Ubiquitination and Degradation of Phosphorylated Akt" Developmental Cell, Volume 17, Issue 6, 15 December 2009, Pages 800–810
[3]財界さっぽろ 告発文・怪文書BOX写し 2009.11.21
(注意書き)

『弊社へ寄せられた告発文、怪文章を公開しています。掲載されている文章の内容、事実関係の真偽、信憑性については一切保証されておりません。当コーナーへのご質問、ご意見などは受け付けておりませんのでご了承下さい。』
[4]野口昌幸の経歴紹介1紹介2、水津太の経歴と紹介
[5]北海道新聞 記事の一部の写し 2009.5.21
ジャンル:
社会
コメント (0) |  この記事についてブログを書く
このページは19回共有されました。これらのツイートを見る。
いいね!
いいね!
32

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

最新記事

Twitter

  1. 本屋に行くと風立ぬのBD等の宣伝が行われいます。来月になるとアナと雪の女王になるんでしょうね。

  2. 農環研、許可外の水田で稲栽培 実験データ優先で故意に 東京新聞、オリジナル 共同通信 http://www.peeep.us/9318d08f 

  3. 警察もこんなことをやるんですね。 検挙数不正処理の疑い、警官3人を書類送検 滋賀・三重 - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/f4ge 

  4. メールアドレスはSTAP調査委員への告発文が届いてから前のものを削除、現在のものは非公開にしています。告発を受け付けない方針でまたメールアドレスを公開しようか検討しています。

  5. 結局中日は引き分けでした。

  6. 来年は電王戦をやるのだろうか?2連続でプロが負け越し、A級、前A級棋士も敗北。今度はもっと上の棋士が出る必要があるかもしれない。そうすると将棋界の影響が大きいので難しいかも。

  7. 「将棋電王戦リベンジマッチ」開催決定 菅井竜也五段vs習甦 7月19日(土)13時~、将棋界初の夜通し対局 | イベント|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟 http://www.shogi.or.jp/topics/event/2014/06/_vs_1913.html 

  8. 小保方晴子さんが全部または大部分を単独でやったのなら想像以上に倫理意識が欠如していると言わざるを得ない。精神的ダメージで入院しているはずが、理研の検証には参加しているらしく、理研に顔を出しているという。主治医が許可した時だけらしいが。小保方氏の入院についてどう思いますか?

  9. STAP細胞の論文は誰がストーリーを作ったのかわかりませんが、ストーリーに合うようなデータを都合よく捏造して発表した疑いが強く、計画的で悪質。

  10. 花子とアンは不倫の展開に行くのか?史実として花子と夫は不倫で略奪愛だったが、その通りに描くのは印象が悪いだろう。当時は姦通罪があったので中々危険だった。

  11. 中日は阪神と延長戦を戦っています。がんばってください。

  12. 以下のツイートを訂正として掲載しました。不適切なツイートは誤解を広げないために削除します。どうもすみませんでした。 https://twitter.com/lemonstoism/status/482500044356976641  https://twitter.com/lemonstoism/status/482500360829820928  https://twitter.com/lemonstoism/status/482501144120262656 

  13. 「ストーリーに合うように異なる細胞は使い分けて都合のいいデータを作っていたという計画性と悪質さ。」というのはストーリーに合う都合のいいデータを作るために入手できる細胞を組み合わせ遺伝子解析やキメラマウス作製を依頼していた疑義と言及 https://twitter.com/lemonstoism/status/482472987929493504 

  14. 「笹井氏が全体のストーリーを作り小保方氏が捏造してデータを提出」と書いてしまいましたが、原文では実質的に論文の執筆を主導した笹井氏とのやりとりで主張を補強したいデータをつくりたいと思ったのかもしれないと言及されていました。 https://twitter.com/lemonstoism/status/482472987929493504 

  15. このツイートですが、日経サイエンスをもう一度立ち読みしにいって確認したところ記述が不正確、間違いと言われても仕方ないと思いました。お詫びします。どうもすみませんでした。 https://twitter.com/lemonstoism/status/482472987929493504 

  16. 本当に何とかしてください。 小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7 

  17. 日経サイエンス8月号には最後にSTAP細胞の騒動を決着させるための調査が二つ提案されていた。理研上層部や文科省はぜひこれを実施してほしい。

  18. 今月中に処分があると予想されていたが、小保方晴子氏の検証参加で保留されるのか?どうも今月中は処分がなさそうだ。

  19. 検証を続けるべきか、続けるとして小保方氏を参加させるべきかは意見がわかれると思うので、多数決など世論に判断を委ねたい。

  20. ただ、STAPの捏造はほとんど確定的なので、無駄なことに税金を費やすのは許されないので検証をすぐに打ち切るという考えもわかる。理研や文科省が検証にこだわってる一つの理由はできるだけ軟着陸させたいからだろうし、そんなことのために1年も検証をやっても意味がない。

これ以上のツイートはありません。

バックナンバー

お知らせ

メールは受け付けておりません。コメントは受理しますが原則返答しません。ご了承ください。
QLOOKアクセス解析
AX

ブックマーク

BELOVED
管理人さんの日記や小説が載せられています。
数学って面白い!?
数学の問題について解説とともに紹介がなされています。
Music Favorites
音楽の紹介があります。
佐橋美起のToday's Early Bird♪
声楽家で大学講師の佐橋美起さんのブログ。音楽や日常などについて紹介されています。
物理学正典
力学、解析力学、電磁気学、量子力学、相対性理論についての詳しい解説があります。
Nコン 課題曲 Juke Box
歴代のNHK全国音楽コンクールの課題曲が視聴できます。演奏は当時の全国大会優勝校等です。
  • RSS1.0 RSS2.0
.

Original text

Contribute a better translation

0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%