昨年12月に小説『グラビトン』を出版した。伝えたかったのは科学の面白さと人間の可能性だった。読んだ方から「読み応えがあって面白かった」という嬉しいコメントを戴くこともあったが、なかには「よく分からなかった」という声もあった。
私の技量に問題があったのだと思う。会話がない小説だったので、登場人物に感情移入できなかったのかもしれない。科学の話が専門的な情報の羅列となり、理解しにくかったのかもしれない。
アインシュタインは言う。
もしあなたがそれを簡単に説明できないなら、あなたはそれを十分に理解していないのだ。
ファインマンも言う。
高校生レベルの知識層に説明して伝えることができなければ、その人は科学を理解しているとは言えない。
『グラビトン』を書いて思ったのは、借り物の知識は読み手に伝わらないということだ。知識は一度自分の中で消化してから吐き出さないと自然な文章にならない。感情を表現するときも類語辞典から言葉を引用すると文章に溶け込まないことがあるが、それと同じだ。
それでもなんとかして科学の面白さを伝えたかった。絶妙な引力バランスで距離を保つ太陽系の惑星。広大な宇宙空間に浮かぶ青い地球。そんな地球で生物の情報を脈々と受け継ぐ遺伝子。驚くほど似ている脳のニューロンと銀河の構造。そんな生命と宇宙の神秘を、読者に伝えたかった。
『グラビトン』を書くために何冊か本を読んだ。今回はその中から特に面白かった10冊を紹介したい。
重力とは何か
重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書)
- 作者: 大栗博司
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2012/05/29
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 196回
- この商品を含むブログ (60件) を見る
地球外生命
- 作者: 長沼毅,井田茂
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/01/22
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (8件) を見る
極大と極小への冒険
- 作者: デイヴィッドブラットナー,David Blatner,柴田裕之,市川美佐子
- 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
- 発売日: 2014/06/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ニュートリノの夢
- 作者: 小柴昌俊
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2010/01/21
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 177回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
ヒッグス粒子と素粒子の世界
ヒッグス粒子と素粒子の世界 (知りたい! サイエンス イラストレーテッド)
- 作者: 矢沢サイエンスオフィス
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2013/04/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ミリタリーテクノロジーの物理学
ミリタリーテクノロジーの物理学<核兵器> (イースト新書Q)
- 作者: 多田将
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2015/07/10
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る
重力はなぜ生まれたのか
重力はなぜ生まれたのか - ヒッグス粒子発見に至る希代の物理学者たちの重力探求の道 -
- 作者: ブライアン・クレッグ,Brian Clegg,谷口義明
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2012/08/29
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
重力の再発見
- 作者: ジョン・W・モファット,John W. Moffat,水谷淳
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2009/11/20
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
創造する破壊者
破壊する創造者――ウイルスがヒトを進化させた (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
- 作者: フランクライアン,,夏目大
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2014/12/15
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ヒトゲノムのすべて
- 作者: 中原英臣
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2015/06/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ここに上げた本は、難解な専門書用語を使わず平易な言葉で科学を解説してくれる。重力・素粒子・遺伝子の理論を、物語を読むように学べるはずだ。
今、二作目の小説を書いている。私小説に近い内容で、『グラビトン』と比べると登場人物が増えて会話も多い。本を読み、色々と調べながら物語を創るのは楽しい。