ニュース
画像を直接PDF化可能になったPDFの分割・結合ツール「CubePDF Page」v2.0
結合時にBMP/PNG/JPEG/GIF/TIFFを直接PDFのページとして含めることが可能に
(2016/1/14 05:05)
PDF文書作成ソフトやPDF編集ツールなどを手掛ける(株)キューブ・ソフトは13日、PDFファイルの分割・結合を簡単に行えるソフト「CubePDF Page」v2.0.0を公開した。64bit版を含むWindows Vista/7/8/8.1/10に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 3.5以降が必要。
本ソフトは、複数ページから成るPDFファイルを1ページごとのPDFに分割したり、複数のPDFファイルを1つのファイルへ結合することが可能。結合する際には[上へ][下へ]ボタンを利用することでファイルの並び順を簡単に並べ替えることもできる。
メジャーバージョンアップとなるv2.0.0では、ファイルの結合時に画像ファイル(BMP/PNG/JPEG/GIF/TIFF)を直接PDFのページとして含めることが可能になった。1つの画像ファイルがPDF内の1ページ分として扱われるほか、画像ファイルのみでPDFを生成することも可能。
ソフトウェア情報
- 「CubePDF Page」
-
- 【著作権者】
- (株)キューブ・ソフト
- 【対応OS】
- 64bit版を含むWindows Vista/7/8/8.1/10
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 2.0.0(16/01/13)
URL
- PDF 分割・結合フリーソフト CubePDF Page - CubeSoft
- http://www.cube-soft.jp/cubepdfpage/
- 株式会社キューブ・ソフト CubeSoft
- http://www.cube-soft.jp/
- .NET Framework - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/dotnetf/
最新記事
- 画像を直接PDF化可能になったPDFの分割・結合ツール「CubePDF Page」v2.0[2016/01/14]
- Mozilla、個人認証システム“Mozilla Persona”を11月30日で終了[2016/01/13]
- 「VMware Workstation」「VMware Player」などの旧バージョンに脆弱性[2016/01/13]
- Adobe、「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」を更新。新機能追加と17件の脆弱性修正[2016/01/13]
- 「Internet Explorer」のサポートポリシーが変更、古いバージョンはサポート対象外に[2016/01/13]
- 数式入力が可能な関数電卓ソフト「BunCalc」がmod/divやand/or/xor/not、log2に対応[2016/01/12]
- Mozilla、メールソフト「Thunderbird」の最新安定版v38.5.1を公開[2016/01/08]
- Apple、脆弱性を9件修正した「QuickTime」v7.7.9を公開[2016/01/08]
- 「Adobe Flash Player」v20.0.0.267のActiveX埋め込みに問題、修正版がリリース[2016/01/07]
- パスワード管理ツール「LastPass」がv4.0に[2016/01/06]