西福寺は、京都市東山区にあるお寺です。
場所は六波羅密寺の東側、六道の辻に存在します。
西福寺は、観光人ではありません。
そのため、普段はひっそりとしているお寺です。
ところが節分の日は、西福寺の境内はとても賑わいます。
私個人としても、西福寺の節分はオススメです。
何がオススメなのか?
それは、無料接待がとても充実しているからです。
また、京都の節分祭の中でも穴場スポット。
知り人ぞ知る場所となっています。
今回は、そんな西福寺の節分の紹介です。
少しでも、何かの役に立てば幸いです。
【スポンサーリンク】
西福寺の節分の見所
西福寺の節分の概要
西福寺の節分は、2月に行われる恒例行事です。
今年の開催も、平成28年(2016)2月3日です。
誰でも無料で、西福寺の節分を楽しむ事出来ます。
京都の節分祭の中でも、無料接待の充実ぶりはかなりのものです。
まずは、おそば。
1杯の量としては少な目です。
ただ、無料接待と考えると十分の量だと思います。
節分の日と言えば、まだまだ京都は寒いです。
その中で食べる温かいおそばは、格別なものがあります。
私が訪れた時は、おかわりも勧められました。
もちろん、ありがたく2杯を頂く事に。
体も気持ちも温かくなった事は、言うまでもありません。
おそばだけでなく、焼きミカンも頂きました。
デザート付きとは、驚いたのを覚えています。
京都市東山区で節分祭巡りを考えている方。
西福寺はオススメなので、コースに組み込んで下さいね。
西福寺は、地元の人たちが知る地域密着型のお寺。
観光寺院と違い、人が少な目なのもポイントです。
もちろん、毎年このような無料接待の内容とは限りません。
しかし、私が何回か節分の日に訪れた時は、常に満足して帰宅しています。
節分の日は混雑はしますが、並ぶほどではありません。
ゆったりと節分を楽しみたい方にも、オススメですよ。
西福寺の駐車場
西福寺には、駐車場がありません。
周辺の駐車場をご利用ください。
西福寺へのアクセス
西福寺への行き方です。
京阪・清水五条駅で下車、徒歩10分。
京都駅からだと市バスに乗車。
五条坂の停留所で下車して、徒歩約10分。
(周辺地図)