ヤフー、映像配信サービスインフラを刷新--800Gbpsのトラフィックを処理

山田竜司 (編集部) 2016年01月13日 15時35分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ヤフーは子会社の無料映像配信サービス「GYAO!」向けに、映像配信インフラを刷新した。フォーティネットが1月13日に発表した。

 新たなGYAO!向けネットワークシステムでは、スマートデバイスによるアクセスが年々急増しており、さらに映像コンテンツのリッチ化に対応すべくインフラを強化する必要があったという。

 このシステムには、ヤフーのコンテンツ配信を行う関東・関西のデータセンターで、毎秒100万リクエストと800Gbpsのトラフィックを処理できる性能のインフラが求められており、インターネットの出入口でボトルネックが発生しないよう、セキュリティを維持するファイアウォール装置にも高速かつ高い処理能力が必要だったという。「新規セッション数」「ロスのないログの取得」「40Gbpsインタフェースによるネットワーク統合」「可用性の高さ」「データセンターの経済性を考慮した省電力・省スペース」の5点がファイアウォールの主要要件として挙げられていたと説明している。

 ヤフーはこれらを満たすデータセンター向けファイアウォール「FortiGate-3700D」を選定した。FortiGate-3700Dは関東・関西のデータセンターにそれぞれ5組10台が導入され、2015年の5月から稼働。40GbE(4ポート)、10GbE(28ポート)というインターフェース仕様により、アップリンク側が40GbE×2ポート、ダウンリンク側が10GbE×8ポートで接続し、ファイアウォール要件に挙げられていた40Gbpsインターフェースによるネットワーク統合を実現しているという。

 ヤフーは、本格稼動を開始してから約半年以上が経過したが、システム使用率も上がらず、大容量コンテンツ、大量のセッションに期待通りのパフォーマンスと安定性で応えている、と評価している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題