のび太の「無茶振り」VSドラえもんの「切り返し」大全

『ドラえもん』を読んでいると、のび太がドラえもんに頼り切り、
ありもしない道具を「出せ!」「出せ!」と無茶振りで迫る図が出てきます。

例えば、
のび太 「目でピーナッツかみ機出してよ
ドラえもん「そんなの ないなあ
・・・のような。

数えてみると、そんな「無茶振り」シーンは何と 37

今回はそんな、のび太の無茶振りの症例を、
ドラえもんの実に冷たい「切り返し」とともに集めてみました

巻・話

のび太の
無茶振り

ドラえもんの
冷たい切り返し
1巻「かげがり」 パパに草むしりを命じられたのび太、

草むしり機出してよ。」

・・・実に安直。
そんなものない。
1巻「走れ!ウマタケ」 竹馬に乗れないのび太、未来の最近型タケウマをおねだりするが、ドラえもんに「そんなものないってのに」と突き放される。

それでも「なくても、だしてくれないと困るんだ。」と食い下がる。
二十二世紀には、
もうタケウマなんか

はやらないの!!
2巻「オオカミ一家」 絶滅したはずのオオカミを探すことにしたのび太。
 

もし見つけられなかったら、「目でピーナッツをかむ」と意味不明な約束

結局オオカミの発見を公表することはできず、困ったのび太はドラえもんに、
「目でピーナッツかみき」だしてよ

そんなのないなあ。
3巻「ボーナス1024倍」 期待していたパパのボーナスによるおこづかいがもらえなかったのび太。

「ねえ、ドラえもん。ボーナスをふやす機械はないかしら。」

そんなのがあれば、
苦労しないよ。


その通り。
3巻「ゆめの町、ノビタランド」 開発で土地を追われる子どもたち。

「ドラえもん、あき地をつくる機械をだして。」

土地だけは作れないなあ。
4巻「ペロ!生き返って!」 死んだ犬を生き返らせることを静香と約束し、それを懇願するのび太。 「むちゃなやくそくしたなあ。死んだものを生き返らせるなんて・・・。いくらぼくでも、できることとできないことがあるよ。
4巻「してない貯金を使う法」 金欠ののび太。

「おカネを作る機械」をドラえもんにおねだりする。
「ばかいえ!! かってにお金を作るなんて、犯罪だぞ。」と激怒
6巻「夜の世界の王様だ!」 寝付けないのび太。寝ているドラえもんを叩き起し、

自動ラーメン作り機ってない?」
ないよっ!
6巻「ダイリガム」 スネ夫のボールを弁償することになったのび太。

ボールを作る機械をだしてよ。」

そんなもの
    あるかよ。
9巻「無人島の作り方」 のび太、海に無人島を作るものの、日本国政府に接収されてしまう。

悔しがるのび太、「なんか出してよ、空中に土地をつくる機械とか。」とドラえもんの腹をまさぐる
そんなの
   ないない!
10巻「のび太の恐竜」 恐竜を探すことにしたのび太。
 

もし見つけられなかったら、「鼻でスパゲッティ食べてみせる!」と意味不明な約束

結局、恐竜の発見を公表することはできず、困ったのび太はドラえもんに、
鼻でスパゲッティ食べる機械をだしてくれえ!

できることかできないことか考えてからしゃべるもんだ!
11巻「ジャイアンの心の友」 ジャイアンに殴られて、「ばくだんをくれ! ジャイアンにぶっつけてぼくも死ぬ。」と妙に物騒。 まあまあ
   おちついて。
12巻「正義の味方セルフ仮面」 テレビで「正義の味方」に夢中になったのび太。

「ねーえ、ドラえもん。正義のみかたを出してくれ。」
 

アホか。
12巻「大男がでたぞ」 ジャイアンにいじめられたのび太、大きくなりたいと、じょうろで頭から水をかぶる

ドラえもんに「水なんかかけたってだめだよ。」と諭されると、「大男になるくすりを出してくれ。」
むりいうな。
13巻「チョージャワラシベ」 冒頭、
「グローブがやぶけちゃった、新しいのがほしいんだ。だして!」
だんだんえんりょがなくなってきたな。ほしいからって、なんでもかんでもかんたんに手に入ると思うのは考えがあまいぞ。」
13巻「ロケットそうじゅうくんれん機」 宇宙の本を読んで宇宙に行きたくなった安直なのび太、
「宇宙へ・・・」といいかける。
ドラえもん、先回りして「・・・いきたいから、ロケットをだせなんて、いってもだめっ」とのび太を制する
16巻「ドロン葉」 人を化かす道具「ドロン葉」にはタヌキが必要。

のび太、早速「どうしても実験したい。タヌキをだして。」
むちゃいうな。
16巻「宇宙ターザン」 のび太の大好きな番組、「宇宙ターザン」が視聴率低迷のために打ち切りに!

困ったのび太、ドラえもんに詰め寄り、「宇宙ターザンを終わらせてたまるか。視聴率上げ機を出してくれ。さあ、出せ!」と脅迫。
むちゃいうな。そんなものないよ。」
18巻「テレパしい」 口をきくのが面倒くさくなったのび太。

「口に出さなくても心は通う。ぼくがなにをしてほしいか
なにを望んでいるか・・・・・・・・・、そんな機械はないかしら。」
口きくのもめんどくさけりゃ、もう死んでしまえ君にはあきれた。実にあきれた!」と激昂
19巻「クイズは地球を巡る」 クイズに不正解だったのび太。ジャイアンに殴られる。

クイズ解答機だしてよ」
そんなのあるか。
20巻「アヤカリンで幸運を」 いいことのあった人にあやかれる「アヤカリン」。

のび太は早速、
「いいことあった人すぐさま見つけ機」を出して。」と無茶なおねだり。
そんなものないよ!!それぐらい自分の力で探しなさい!!」
20巻「ココロコロン」 古びた人形を見つけた静香の思いを汲み、「持ち主探し機を出してよ。」 ないよ。
21巻「ひろびろ日本」 遊べる土地がほしいのび太。一度道具を使って日本の領土を拡張するが、潮の流れが変わって大洪水に。

せまいままで広くできないの!?
むちゃくちゃいわないでくれ!!
23巻「オキテテヨカッタ」 寝付けないのび太。寝ているドラえもんを叩き起し、

夜中でもやってる本屋か、テレビを出してぇ。」
うるさいなあ。
24巻「火災予定報知ベル」 消防隊にあこがれるのび太。

消防車とか、消防服とか、だしてよ。」と、またも単純。
それはないけど。
26巻「魔女っ子静ちゃん」 魔女になりたい静香の気持ちを汲み、人を魔法使いにする道具をねだるのび太。 またまたそんな!人を魔法使いにする道具なんてあるもんか!!」

いつものことだけど、きもはおっちょこちょいなんだよ。ろくに考えもせず、安うけあいして・・・。」
28巻「地平線テープ」 「地平線」を鉄道路線(チダイラセン)だと思っていたのび太。

本物の地平線を見たいと、ドラえもんに「地平線だして。
だせるか、そんなもん
29巻「翼ちゃんがうちへきた」 スネ夫の「スターのサイン自慢」をひとしきり聞いたのび太。

テレビ局のえらい人と、しりあいのパパをだして。
また、そんなむちゃくちゃを・・・・・・。
30巻「ねむりの天才のび太」 ママの説教中に寝てしまったのび太。

「ドラえも?ん。いねむりしながら、おきていられるくすりをだしてくれ。」
なんと不在。

いたら何と答えてくれたのだろう・・・

31巻「まんがのつづき」 スネ夫の「発売前の漫画自慢」をひとしきり聞いたのび太。

「出版社の社長と友だちのパパ」をだしてくれえ。」と泣きつく。
どら焼きをくわえたまま無反応
39巻「四次元若葉マーク」 遅刻の理由を聞かれたのび太。「学校が遠すぎるからです」と答え、廊下に立たされる。

ドラえもんに「「学校を近くへ引っ越しさせる機」だしてえ。」と泣きつく。

そんなもんあるか。
41巻「世界の昆虫を集めよう」 スネ夫の「昆虫コレクション」自慢をひとしきり聞いたのび太。

「と、いうわけで、「世界の珍虫昆虫らくらくつかまえ機」をだして。

ない!!
43巻「ネコののび太いりませんか」 ネコを拾ったのび太。「ママの動物ぎらいは、きょくたんすぎると思うんだ。きっとイヌやネコのかわいさをしらないからだよ。だからママに、動物と、つきあう楽しさを教えてあげたらと。」

ドラえもん「えらい!!よくそこまでひとりで考えた!」

のび太
「それで・・・、そのための道具、なんかだして。」
 
そんな道具きいたことないよ。
43巻「かしきり電話」 ジャイアンリサイタルの会場探しを命じられたのび太。

会場だしてよ。
そんなもん
    あるかよ。
44巻「虫よせボード」 スネ夫に「広い庭自慢」をされたのび太。

広い庭をだして。
無理いうな。
44巻「ハワイがやってくる」 ハワイに行きたいのび太。

「どこでもドア」ではつまらない、「飛行機や船ではるばる海を渡らなくちゃ」というドラえもんの返答に、

じゃ、飛行機か船をだして。
もっていない。
45巻「うきわパイプ」 泳げないのび太。

つめたくなくて、広くてすいてて、ぜったいおぼれないプールをだしてよ。」
そんなのあるか。

こうしてみると、実に安直にありもしない道具を考え出すのび太と、それをまた「ない」の一言で実に冷徹に拒絶するドラえもんとの、きわめてワンパターンなやり取りが見えてきます。

ドラえもんが「のび太の教育係である」という事実を思い出させてくれる一コマですね。


参考文献: 藤子・F・不二雄『ドラえもん』1-45巻(小学館)
公開開始:2010年6月27日