3日連続投稿してなかったのにも関わらず、多くの人がご覧になっているようで、感謝です。
塾講師のアルバイトを始めたのですが、数学のテストで、分数の割り算が解けなかった事に驚愕しました。
前はスラスラと解けていたはずなのに…と。
ということで5時間、図書館で数学Ⅰを解いていたのです。
解いて分かった事は、大学生になると忘れてしまう事が多くあったという事です。
やはり周りの環境に依存して毎日ダラダラと生活をしていると、数学の問題の解き方や公式なんて、跡形もなく忘れてしまっていました。
高校時代までの勉強と、大学での勉強とは種類が大きく異なります。
高校時代までは応用で使っていても、大学では使わない知識が多くあるので、忘れてしまいます。
過去にしていた勉強を、改めて大学で復習することで見えてくるものがあります。
それは自分の実力の無さです。
私はそこから「もっと勉強しなければヤバイ」と危機感が生まれ、勉強するようになりました。
塾講師として、今後も基礎基本を徹底して学んでいきたいと思います。