速報 > 社会 > 記事

ES細胞から生殖細胞のもと、効率よく作製 北大

2016/1/12 22:05
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 北海道大学の村上和弘助教らは、様々な細胞に育つ胚性幹細胞(ES細胞)から、卵子や精子のもとになる「始原生殖細胞」を効率よく作る実験にマウスで成功した。特定の遺伝子をES細胞に入れて薬剤で働きを高めたところ、90%以上が変化した。実験動物を作りやすくなり、実験期間の短縮につながる。

 ES細胞にあり、あらゆる細胞に育つ性質にかかわる遺伝子に注目した。遺伝子の働きを外から補うと、始原生殖細胞への変化を促すたんぱく質ができることを突き止めた。

 ES細胞に遺伝子を入れてから約10日で成熟した始原生殖細胞になる。精子や卵子が作れないマウスに移植すると、約30日で卵子や精子ができる。霊長類でも応用できるという。

 ES細胞から始原生殖細胞を作るには、従来は高価なたんぱく質が必要だった。今回の方法を使えばコスト削減にもつながるとしている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

ES細胞、北海道大学、生殖細胞

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
1/13 大引
17,715.63 +496.67 +2.88%
NYダウ(ドル)
1/12 16:31
16,516.22 +117.65 +0.72%
ドル(円)
1/13 15:45
118.13-20 +0.74円安 +0.63%
ユーロ(円)
1/13 15:45
127.99-00 +0.13円安 +0.10%
長期金利(%)
1/13 14:34
0.205 -0.010
NY原油(ドル)
1/12 終値
30.44 -0.97 -3.09%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報