かかとがね、割れるんです。この季節になると。
正確には秋口に一回ぴりっときて、あわててクリームを塗って、収まって。
忘れた頃にまたびりっと。
イメージ画像ですよ。
実物は撮ってみたけどグロすぎて乗せられなかったです。
昨日歩いていて、左かかとに激痛が走りました。
「いたっ」じゃなく「ひぎぃっ」レベルです。
あぁまたやってしまったと思い、出来るだけつま先側を使って歩きました。
帰宅して靴を脱ぐと、靴底のかかとのあたりに血の跡が…
最近毎年こんな感じです。
かかとのがさがさは水虫かもしれないと聞いていたので恐る恐る病院に行ったこともあります。
白癬菌いなかったですけどね。
痛いもんは痛いです!
診察に行った時、お医者さんはナースさんに「消毒と油!」と言ってました。
何かはわからなかったけど、液体で消毒されて、ぎっとぎとの油っぽい薬を塗られました。
その年はもらった薬で乗り越えられたんです。
でも今年は薬が残ってない。
病院行けるタイミングはまだ先。
家にあるもんで応急処置するしかない!となりました。
消毒と
油
ですよね。
焼酎とオリーブオイルよりはそれらしいはず。
マキロンの廉価版で消毒してから、傷口にオロナイン埋め込みました。
全然しみないです。
白チンでよかった。赤チンだったら泣いてた。
べたべたするので靴下をはいて、一晩寝たら、朝にはすっぱり回復してました。
正解だったのかな?
病院いかんでもよくなりました。らっきー!
繰り返すようなら診てもらいますけど、できるだけ保湿で乗り切りたいなぁ。
懲りんやっちゃなって言われそうで(´Д`)
ものすごく個人的な見解ですけど、かかとのがさがさやひび割れって冷え性が関係してると思うんです。
メイドなど外回りの仕事で歩き回ってた時は、足の冷えを感じたことがなくて、かかともつるつるでした。
内勤の時はずーっと末端の冷えに悩まされてるし、かかとがばっきばき。
絶対なんかありますって!
そう思うなら気を付けたらいいのにね。
痛い目見るまで忘れてるんです。
割れるなら、腹筋にして~( ;∀;)