ネットワークのトピックス-PR-
進化する定額音楽配信サービスで音楽を再発見しよう
2015年はオンデマンド型の定額音楽配信サービス、いわゆる音楽聞き放題の配信サービスの元年だった。国内発のサービスとして「LINE MUSIC」と「AWA」が始まり、海外発のサービス、アップルの「Apple Music」、Googleの「Google Play Music」、アマゾンの「Prime Music」がそれぞれ日本国内でも利用できるようになった。このほかに、「レコチョクBest」や「KKBOX」といった配信サービスもあり、ユーザーは7つのサービスから選択できる。
これらは、ユーザーがオンデマンドで、聴きたい楽曲を聴けるサービスだ。料金はアマゾンの「Prime Music」を除いて、月額1000円前後でほぼ横並び。利用できる楽曲数はいずれも100万曲を超えている。ただし、似ているのはそこまで。利用できる端末の種類から、楽曲をクラウドに保存してストリーミングで聴けるクラウドストレージ機能、自分の好みに合った曲を教えてくれるレコメンド機能など、サービスごとに違いがある(表1)。ここでは、各サービスの概要をまとめ、オンデマンド型の定額音楽配信サービスの今後を展望したい。
表1●主な定額音楽配信サービス
サービス名 | Apple Music | Google Play Music | KKBOX | AWA |
---|---|---|---|---|
運営会社 | アップル | KKBOX Japan | AWA | |
開始時期 | 2015年6月 | 2015年9月 | 2013年6月 | 2015年5月 |
配信曲数 | 数百万曲 | 3500万曲 | 2000万曲 | 数百万曲 |
料金 | 980円/1480円*1 | 980円 | 980円 | 980円/360円*3 |
クラウド ストレージ | ○ | ○ | × | × |
レコメンド機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
iOS対応 | アプリ | アプリ | アプリ | アプリ |
Android対応 | アプリ*2 | アプリ | アプリ | アプリ |
Windows対応 | アプリ | Web | アプリ | ×*4 |
Mac対応 | アプリ | Web | アプリ | ×*4 |
サービス名 | レコチョクBest | LINE MUSIC | Prime Music |
---|---|---|---|
運営会社 | レコチョク | LINE MUSIC | Amazon |
開始時期 | 2013年3月 | 2015年6月 | 2015年11月 |
配信曲数 | 250万曲 | 250万曲以上 | 100万曲以上 |
料金 | 980円 | 1080円/500円*5 | Amazon Primu ユーザーは無料*6 |
クラウド ストレージ | × | × | × |
レコメンド機能 | ○ | × | × |
iOS対応 | アプリ | アプリ | アプリ |
Android対応 | アプリ | アプリ | アプリ |
Windows対応 | Web | Web | アプリ |
Mac対応 | Web | Web | アプリ |
*1 980円は個人メンバーシップ、1480円はファミリーメンバーシップの料金。ファミリーメンバーシップは6人まで共有できる。
*2 Android版はβ版を配布中
*3 全機能が使えるスタンダード型が980円。オンデマンド再生ができないラジオおみのライト型が360円。
*4 パソコン版は対応予定としているが時期は未定。
*5 500円の場合、20時間まで。学割もある。
*6 Amazon Primuは年額3900円。
*2 Android版はβ版を配布中
*3 全機能が使えるスタンダード型が980円。オンデマンド再生ができないラジオおみのライト型が360円。
*4 パソコン版は対応予定としているが時期は未定。
*5 500円の場合、20時間まで。学割もある。
*6 Amazon Primuは年額3900円。
連載新着記事一覧へ >>
- 実は日本に源流? 最初期のヒットはプリクラ? 知られざるMVNO誕生秘話 (2016/01/12)
- 社員半減の日立ソリューションズが運動会に注力するワケ (2016/01/08)
- スマホは双子を見分けられるか (2016/01/07)
- 人工知能の発展に量子コンピュータが不可欠な理由 (2016/01/06)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- ベンダーに訊く、IoT時代のICTの役割とは
- 待ったなし! 働き方の再定義
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 変化に強い企業システムを作る方法とは?
- スペシャリストが教えるマイナンバー対策
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ
- 新ビジネス立ち上げを加速するクラウド
- オートデスク製品が新ライセンス体系に移行
- ソフトバンクのクラウドはなぜ評価される?
- 競争力を生むデジタル時代のICT基盤とは?
- AWSもAzureも!クラウドをまたぐデータ共有
- セキュリティ最新情報!FOCUS資料DL
- 安くて使いやすいIoTプラットフォーム
- ビッグデータはクラウドで操る!
- IBM、SAP S/4HANAとの連携を強化
- 1カ月半で基幹系をクラウドへ移行/熊谷組
- ジョブ数の90%以上を削減する「秘策」とは
- 人間力でプロジェクトを成功に導く企業とは
- 10億円のコストを削減したIoTの活用事例は
- 注目の既存資産活用事例と最新COBOL技術
- 「クラウドインテグレータ」へ舵を切れ
- NECレノボ、未来に向けたデジタル推進戦略
- デジタル変革に向けた次世代基盤構築を支援