セキュリティ会社のくせに情報流出した挙句脅されてるアホがおる・・・
— はまなか (@hamanaka334) 2016, 1月 12
2016/01/12 17:00アークン
顧客情報(個人情報を含む)に関する恐喝未遂事件への対応について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120160112486169.pdf
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2016, 1月 12
情報セキュリティ会社が不正アクセスで情報を抜かれて脅されるって、これ全く信用できなくなるよねw
— みじんこ (@MJWF) 2016, 1月 12
弊社バックアップサーバへ不正アクセスし顧客企業リストの一部を窃取した旨、及び要求額の金銭を払わなければ当該情報を公開すると恐喝する旨の匿名の封書を受け取りました。
アウト過ぎる。。。
気付いたのが脅されてからって、
セキュリティの会社として駄目過ぎんだろうが
— yuki@塩漬け投資家 (@yuki476) 2016, 1月 12
「専門機関の協力を得て」って自分が専門機関だろうにw
— 余弦@cosP (@ygnfx) 2016, 1月 12
社内で調査したところ当該サーバにインターネットから不正アクセスされた痕跡を確認したことから、警察及び外部の専門機関の協力を得て、事実関係の調査及び再発防止に向けた対応を行っております。
窃取された可能性が判明しているお客様は、3,859 社であります。 ← 多すぎワロタ
— Akiyatty@兼業 (@Akiyatty) 2016, 1月 12
現在までに不正アクセスにより窃取された可能性が判明しているお客様は、3,859社であります。また、情報の窃取とは別に、3社のお客様アカウントへの不正アクセスの痕跡も確認しております。
アークンに依頼してた顧客企業の担当者が不憫でならない。
「セキュリティ会社に依頼したら個人情報が流出しました。」
ってどんな顔して報告すればいいの?
— ハッカダール3号@コミケ楽しかった (@daru1986) 2016, 1月 12
クオカード500円のくだりもジワジワとくる。
— みじんこ (@MJWF) 2016, 1月 12
対象となるお客様につきましては、お詫びと対処に関してのお手紙及びお詫び品とし500円のクオカードをお送りいたします。
あー君はね
セキュリティの会社なんだよホントはね
だけど漏らしちゃったから顧客にカードを配るんだね
笑えるね あー君
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2016, 1月 12
法人顧客相手に500円のクオカードでお詫びって、どうなんだ?
— 北河拓士 KITAGAWA,Takuji (@kitagawa_takuji) 2016, 1月 12
顧客はどうせ情弱の中小ばかりで、幸い業績に影響はなかったりするかもしれない笑。
— しょう (@show1225x) 2016, 1月 12
アークンは「上場から1ヶ月も経ってない」「情報セキュリティ関連製品を扱う」「”1社”あたり手紙と500円のクオ・カード」と言うIR界のトリプルスリーを達成
— 兵隊クマ (@heitaikuma) 2016, 1月 12
アークソでいいよねもうw
— まいる (@flagcrashers) 2016, 1月 12
コメント
コメント一覧