記事

ホームレス自立支援の現状は…

ホームレス(野宿生活者)の自立支援を目的とした10年間の時限立法である「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法」(以下、ホームレス自立支援法)の施行から10年。各地で就労支援などに関する取り組みが広がる一方、高齢化に加え、若年化という新たな問題も浮き彫りになっている。同法の5年間の延長が決定し、一層の支援強化が期待される中、自立支援の現状と課題を探った。

「ほんまに助かるわ!」
特別清掃事業 “生きがいの場”の役割果たす
大阪市西成区あいりん地区

黙々と特掃に励む高齢者たち=大阪・西成区日本最大の日雇い労働者の町、大阪市西成区の「あいりん地区」。地区の至る所で、清掃活動に黙々と励む高齢者の姿があった。グループごとにほうきで落ち葉を掃き、不法投棄された大量のごみ袋をリヤカーに次々と積み込んでいく高齢者たち。これは、同区でホームレス支援に取り組む特定非営利活動法人(NPO法人)「釜ヶ崎支援機構」が府・市から委託を受け実施している特別清掃事業(特掃)の様子だ。

特掃は、地区内の55歳以上の高齢日雇い労働者を対象に就労機会を提供する事業で、道路清掃や草刈り、保育所遊具のペンキ塗りなどの作業を実施している。輪番登録制で登録者は1550人。作業日数は1人当たり月5回で、日給は5700円だ。

「ほんまに助かるわ!」。清掃を終えた男性(68)はすがすがしい表情でこう語る。特掃に参加して5年半。普段は、同NPOが市から委託を受けて運営する「シェルター」(緊急的な一時宿泊所)で生活しているが、「お金が入ったら、簡易宿泊所に泊まるつもりや」と言って笑顔を見せた。

NPOが運営するシェルター(緊急的な一時宿泊所)=大阪・西成区一方、簡易宿泊所で寝泊まりしながら、年金と特掃の収入で生活する男性(67)は、「NPOの職員も良い人ばかり。こうやって少しでも働いて体を動かして、みんなと話せるのは良いことだよ」と語る。特掃は、まさに“生きがいの場”としての役割を果たしていた。
「働くことで社会参加する。それが社会の一員としてベターだし、健康的で人間的な生活が送れる」。同NPOの山田實理事長は、就労による自立支援の重要性をこう強調する。また同NPOでは「大事なことは、ただ働くだけではなく、健康面も支えて自立した生活ができるかどうか」だとして、登録者の健康診断も実施している。毎朝血圧を測る習慣がついた登録者もいて、健康管理の意識も向上しているという。

そして、山田理事長は「ホームレスに限らず、スキル(技能)が高くないと雇用されない時代になっている。結果として、高齢者や無技能者などが吐き出されていく」と厳しい現状を指摘すると同時に、「根本的な自立支援のため、今後は、そうした人も対応できる新しい雇用の仕組みが必要だ」と強調していた。

1万人切ったホームレス数
高齢化や若年化 新たな課題も浮き彫りに


安定した雇用の場の確保やホームレス化の防止といった、ホームレスの自立の支援などに係る総合的な施策の策定と実施に関する国の責務を明確にしたホームレス自立支援法は、2002年に10年間の時限立法として成立。今年8月に期限切れの予定だったが、継続支援が必要との認識から5年間の延長が決定した。

この間、全国のホームレス数は減少を続け、厚生労働省の概数調査では9576人(今年1月現在)となり、1万人を切った。減少理由については、同法に基づき、各自治体ごとにシェルターや、一定期間入所して就労による自立をめざす「ホームレス自立支援センター」の設置が進んだほか、釜ヶ崎支援機構など民間支援団体の取り組みが「一定の効果を挙げた」(同省社会・援護局の金子雄一郎課長補佐)と分析している。

ホームレスの年齢層(2012年)総数が減少する一方、同省の生活実態調査によれば、60歳以上が5割超を占めるなど高齢化が進んでいる【グラフ参照】。また、派遣切りなどをきっかけとした“若年化”も新たな課題として浮上している。路上生活に至らないまでも、ネットカフェ難民や知人宅を転々とするケースもある。

加えて、ホームレスの気質変化も浮き彫りになっている。西成区にある「自立支援センター西成」の担当者は「若年層の中には、仕事に対する執着がなかったり、人間関係を形成するのが苦手な利用者も見受けられる」と語る。同センターには現在34人が入所して自立に向けて努力しているが、「今後は若年層や気質の変化への対応が求められる」と指摘する。

今後、同法延長と合わせ、生活実態調査も参考に基本方針の見直しを進めることとしており、金子課長補佐は「引き続き支援策を推進していきたい」と語っている。

公明、ホームレス支援を一貫してリード

公明党は、他党に先駆け国会で初めてホームレス問題を取り上げるなど一貫して支援策の推進に取り組んできた。

ホームレス自立支援法についても、党内にプロジェクトチーム(PT)を立ち上げて検討を実施。法案作成段階から中心的な役割を果たすなど、制定を力強くリードしてきた。また、今年8月に同法の期限を迎えるに当たり、再び、党内にホームレス自立支援PT(佐藤茂樹座長=衆院議員)を立ち上げ、関係団体と今後の支援の在り方について意見交換を重ねるなど、同法延長に向け尽力してきた。

あわせて読みたい

「ホームレス」の記事一覧へ

トピックス

新着ニュース

  1. イスタンブールの観光地区で爆発、10人死亡 自爆攻撃か
  2. 日本のインフレ基調は着実に改善=黒田日銀総裁
  3. 国交省、自動車事故調に調査要請 京王バスのアパート突入事故
  4. 原油安、購買力高めるがインフレには悪影響=マルタ中銀総裁
  5. ソフトバンク社長、東電との提携「矛盾ない」 セット割引開始へ
  6. 米LAのプレイボーイ創刊者邸宅、235億円で売り出し
  7. シリア、内戦終結には新憲法制定が必要=ロシア大統領
  8. 中2女子誘拐で高知の男起訴 津地検
  9. 上海株、一時3000割れ 終値は小幅高
  10. VW、16年の日本販売「昨年より伸ばしたい」=日本法人トップ

ランキング

  1. 1

    荒れる成人式防ぐには"階級別開催"しかない

    大石哲之

  2. 2

    茂木氏語る"米で有名人使うCMが少ない理由"

    茂木 健一郎

  3. 3

    成人式"荒らしたい人だけ集っている可能性"

    大石哲之

  4. 4

    原田氏の改革で混乱、業績悪化したマック

    THE PAGE

  5. 5

    ベッキー会見のまずさ 責任は事務所にある

    大関暁夫

  6. 6

    ベッキー会見に怒る芸能リポーターの真意

    渡辺龍太

  7. 7

    立ち居振る舞いまで民主に似てきた維新の党

    足立康史

  8. 8

    竹田氏は"是々非々"貫く真のジャーナリスト

    長谷川豊

  9. 9

    その「ポイント還元」は本当にお得なのか?

    PRESIDENT Online

  10. 10

    大人達は20歳に媚び売った成人式をやめろ

    小林よしのり

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。