2016-01-11

アメリカでは野菜が高級品であるというお話

アメリカ場合貧乏人が住む地域には野菜果物が買える店がないんだよ。

値段が高いのもあるし、治安が悪いから出店する側も尻込みする。

貧乏から遠くの店へ買い物に行く車もない。

もちろん両親共働きだから料理なんてしてる暇も元気もない。

ファーストフードや持ち帰りの中華料理なんかがディナーのテーブルに並ぶ光景も珍しくない。

政府が出す農業関連の補助金の大半は穀物砂糖が持って行くから、手間がかかって賞味期限も短い野菜を作ろうという農家も少ない。

アメリカ民主主義は金で随分歪められる構造になってて、

穀物業界や食肉業界資金力を背景にしたロビー活動が強力すぎて政府もなかなか手が打てない。

そういうところを考えると日本はまだ良い状態にあるんだけど、

TPPアメリカ食品業界条約名目にあれこれ政治力を発揮してくるようになるとどうなるかが心配

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160111211756
  • http://anond.hatelabo.jp/20160111211756

    野菜を売る店は治安が悪くて出せないのに、ファーストフードや持ち帰りの中華料理を出す店は出せるという所に自分で矛盾を感じないんだろうか。 因みに野菜も果物も日本より遥か...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160112072417

      ファーストフードはアメリカ開拓時代でいつ敵が現れるか分からない時代に広まった食事でありその精神は現代も受け継がれている 悠長に野菜を選んでいる暇はないのだがハンバーガー...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160111211756

    どういうこと?野菜なんてアメリカのほうが圧倒的に安いよ? 危ないエリアってことは都市部だと思うけど、Safewayがない都市部ってどこよ?

記事への反応(ブックマークコメント)