現在位置は
です

発言小町

新しいトピを作成
本文です

右あごの付け根が痛みます。

あご
2009年11月5日 12:37

こんにちは。30代の主婦です。5日ほど前から、右あごの付け根部分が急に痛み出しました。朝起きたときに違和感を感じ、朝食を食べようとしたら、右側だけが痛くてうまく噛めませんでした。初めは寝違えたのだと思い、真剣に考えてはいませんでしたが、日が経つにつれ痛みは増すばかり。普通に話す事はできますが、咀嚼やあくびは辛い状態です。

少し調べてみましたが、あごが外れたわけではなさそうです。また、先月、歯医者で診察を受けたときも、親知らずや虫歯は見当たらないと言われています。顎関節症のひとつなのかと思い始めていますが、これまでそんな指摘を受けたことはなく、なにしろ、朝起きて突然この状態になったため、どうも納得がいきません。

もう少し様子をみて痛みが引かない場合は、歯医者に行って診てもらうつもりですが、(歯医者でいいのかな?)、このような症状を経験された方、また心当たりのあるという方の助言をいただけたら、とても心強いです。舌足らずな説明ですが、コメント、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザーID:0656299424  


お気に入り登録数:9
  • 携帯に送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古いレス順
レス数:5本


このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました。
タイトル 投稿者 更新時間
顎関節症では?
まろん
2009年11月5日 15:04

顎関節症経験者です。片方だけの痛みでは分かりませんが、口を開ける時に痛むのは顎関節症の可能性が高いですね。放っておくと突然口が開かなくなるかもしれませんよ。でも歯医者さんに行ったのにわからなかったんですね。口腔外科と看板のある歯医者さんに行きましょう。お大事に。

ユーザーID:8482758950
顎関節症
yasu
2009年11月5日 15:29

顎関節症の可能性があるとしたら、口腔外科で診てもらったらいいと思います。
顎を打ったり、寝てるときに歯ぎしりをしてたり、固いものを食べたりと
なにかのきっかけで発症する人が多いですが、何か思い当たりませんか?

ユーザーID:7182706938
たぶん
ひかり
2009年11月5日 15:32

顎関節症だと思います。
寝ている間に歯軋りや食いしばりをしていたのかも知れないし、顎がずれていたのかも知れませんね。
歯を食いしばるクセがあったり、歯の治療後に微妙に左右の高さが違うために顎が痛くなる場合もあるし、ストレスなど、色々な理由があると思います。
かかりつけの歯科医に相談してから口腔外科に行くなりして治した方が良いと思います。
放っておくと痛みがひどくなったり、口が開かなくなったりする可能性があります。

ユーザーID:9341531655
噛み合わせ
命の声
2009年11月6日 4:23

私達の歯の噛む力は50キロ近く有り動きながら磨り減りながら時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。

噛み合わせの不調和があると今回の様な事もおこります。また人間は1日に15分位しか噛み締めていないことが生理学で判っていますがストレス、忙しさ、心配、不安等で食い縛っても問題を起こします。

噛み合わせに対する知識、考え方は先生に依り色々ですが一度噛み合わせに詳しい先生に診てもらうと良いかもしれません。ただ下手にいじると問題が更に大きくなりますので慎重な対応が大切です。

あと食いしばらない生き方が大切です。またマウスピースは人間破壊道具とまたマウスピースは人間破壊道具とGVBDOの山崎先生は言っていますが噛み合わせと顎の不調和を起こす事がありますので注意が必要です。

ユーザーID:7565355352
ありがとうございます
あご
2009年11月7日 23:56

みなさま、ご意見ありがとうございます。先日、歯医者に行って診てもらうと、やはり「顎関節症」と言われました。口腔外科でレントゲンをとってもらい、それから診察・相談の上、治療をはじめてくださいとのこと。当方、現在はアメリカ在住ですので、どれくらい保険が下りるかなど、金銭的な問題も生じてきますが、早いうちに診察していただくつもりです。みなさんのアドバイス、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

ユーザーID:7169322883
 


現在位置は
です