(cache) 【3DS】10.3.0対応homebrewを導入する 「browserhax」「menuhax」の使い方も!! | KouLog

【3DS】10.3.0対応homebrewを導入する 「browserhax」「menuhax」の使い方も!!

browser

今回は、browserhaxの使用方法を紹介したいと思います。では、さっそくやりましょう!!

できること

今できることは、
●emulatorの動作(GBA,GB,GBC,PS1など)
●SDカード内のファイル操作
●windowsと接続して、ゲームコントローラーとして使う(3DScontroller)
●ホーム画面のスキン変更(CHMM2)
●マイクラ風のゲーム、flappy bird風のゲームなど
など…

注意

●改造すると修理を受けることができなくなる恐れがあります。
●すべて自己責任で!何があっても責任は取りません。
●また、中古で売ることができなくなる恐れがあります。
●2015/12/28現在は使用可能でしたが、起動できなくなっている可能性があります。

対応デバイス

●3DS old/new のFW9.0.0-X~10.3.0-X(12/28現在)

必要なもの

●3DS old/new
●SDカード(本体付属でOK)
●パソコン
●SDカードリーダー
●ネット環境

方法(browserhax)

STEP1(パソコン側)

1.3DSに入ってるSDカードをパソコンに接続します。

2.こちらにアクセスし、画面をスクロールし、「Otherapp/ropbin payloads」のところで、自分の3DSのバージョンを入力し、「Download Otherapp」を選択し、保存します。
dfbdb
その後、ダウンロードしたファイルを「3dswebkithax.bin」にリネームします。
ddcs

3.下記のファイルをダウンロード、解凍し、SDカードのルート部分に展開したファイルを全てコピーします。

※ルート部分•••「3ds」「DCIM」「nintendo 3DS」「private」等があるフォルダです。
homebrew starter kit
また、手順2.のファイルもSDカードのルートに保存します。

※このようになれば、正しく配置されています。
dfgdg

4.コピー後、3DSにSDカードを戻し、本体を起動します。

STEP2

OLD3DS

1.まず、3dsを起動し、画面が表示されたら、LトリガーとRトリガーを押します。

2.するとカメラが表示されるので、下画面の「QRコード」をタップし、下記のQRコードを読み取ります。
3dsbrowserhax_auto_qrcode

3.ブラウザを起動し、しばらく待っていると、画面が固まり、自動的にhomebrewが起動します。

4.以上で完了です。

NEW3DS

1.まず、3dsを起動し、wifiをオフにします。
オフにしたら、LトリガーとRトリガーを押します。

2.するとカメラが表示されるので、下画面の「QRコード」をタップし、下記のQRコードを読み取ります。
3dsbrowserhax_auto_qrcode

3.ブラウザを起動し、いったん終了します。(閉じます)
そして、wifiを有効にします。その後ブラウザを起動し、しばらく待っていると、画面が固まり、自動的にhomebrewが起動します。

4.以上で完了です。

menuhaxを導入しよう!!

1.まず、はじめにHOMEメニューから「テーマを変える」 を選択してSDカードにテーマの管理情報を作成します。
2.homebrewを起動したら、アプリの一覧に「menuhax_manager」があるので、それを起動します。
3.起動したら、Aボタンを押して、menuhaxを導入します。
4.インストールが終了したら、電源ボタンを長押しし、電源を切ります。
5.あとは、Lトリガーを押しながら電源をつけ、無事起動で来たら成功です。

これからは、電源をつけるときにLトリガーを長押しするだけで起動できます。

その他

●「starter kit」に入っているソフト以外のソフトを遊びたい場合は、”3ds/ディレクトリ” に自作ソフトをコピーすることで、起動できるようになります。
★自作ソフトの一覧はこちら
対応拡張子は.3dsxです。

128 Responses to 【3DS】10.3.0対応homebrewを導入する 「browserhax」「menuhax」の使い方も!!

  1. 匿名 より:

    作成の方ありがとうございました、導入してみたいと思います。

  2. 匿名 より:

    すみません、10回ほど
    3.ブラウザを起動し、しばらく待っていると、画面が固まり、自動的にhomebrewが起動します。

    4.以上で完了です。
    を試しているのですが 画面が黄色くなりエラー というのがずっと続いてHBLが起動しないのですがどうしてでしょうか…。

  3. 匿名 より:

    スライド画面で連打してたら完了していました、ありがとうございます。

  4. 匿名 より:

    自分も上と同じで何度やってもエラーで入れません

  5. surry より:

    本体ver.10.3.0-28J(最新)の旧3dsですが、手順通りに導入しようとしているところstep1のブラウザに飛んで黄色画面が出た後にエラーを吐いてそこから進みません。なにか考えられる原因はありますか?
    記事にある手順のダウンロードファイル関係は確認済みです。

  6. 012 より:

    本体ver.10.3.0-28J(最新)の new3dsですが、手順通りに導入しようとしているところstep1のブラウザに飛んで黄色画面が出た後にエラーを吐いてそこから進みません。
    どうすればいいですか

  7. 匿名 より:

    012さんのやり方で旧3dsのbrowserhaxも起動できました!

  8. 匿名 より:

    012さんのやり方を旧3dsでやってみたところ起動に成功しました。

  9. 匿名 より:

    黄色い画面が終わった後英文が一瞬出てきたと思ったらすぐに下画面が赤くなってフリーズします。
    なぜでしょう?

  10. かしい より:

    あのさあこれからは、Lトリガーを長押しするだけで起動できます。ってかいてあるけど
    普通のホーム画面でLおしっぱで起動するようになるのか電源入れるときにLおしっぱで起動するようになるのかどっちなの?書き方わかりにくいよ

  11. 匿名 より:

    Starterのファイルをそのままルーターに配置していました。
    中身をルーターに配置したら無事成功しました。
    ありがとうございました

  12. 匿名 より:

    セーブマネージャーって導入できますよね?

  13. 匿名 より:

    旧3DSで色々と試したのですが、ブラウザのデータを全て消したら起動しました!

  14. 匿名 より:

    menuhaxがインストールできません

  15. 匿名 より:

    menuhaxできないよん

  16. 匿名 より:

    時オカは出来ているので基礎知識はあると思うのですができませんね

  17. 匿名 より:

    Use these links in replacement of the QR code in STEP2. As the current QR code above is outdated.

    For OLD 3DS users on 10.3.0.28: http://yls8.mtheall.com/spider28hax.php

    For OLD 3DS users on 10.1.0-27 or below: http://yls8.mtheall.com/sliderhax.php

    For NEW 3DS users on 10.3.0.28 or below: http://yls8.mtheall.com/browserhax_fright_tx3g.php

  18. 匿名 より:

    読みとて変な数字がでできて下画面が赤くなってフリーズ

  19. トゥルティンアンテナ より:

    読みとて変な数字がでできて下画面が赤くなってフリーズ

  20. トゥルティンアンテナ より:

    数字が出てきた後に下画面が赤くなってフリーズする      どーーーすれば

  21. 匿名 より:

    3dsとThemesとboot.3dsx  しかない

  22. トゥルティンアンテナ より:

    出来た  英語の選択画面出てきた

  23. トゥルティンアンテナ より:

    出来たけど使い方がよくわからんな

  24. こうせい より:

    画面が黄色になって灰色になりますそのあとエラーで落ちますファイルの配置やブラウザーのデータ消してりWi-Fiきったりもしましたが成功しません

  25. 匿名 より:

    menuhaxの導入ができません!munuhaxmanager(?)を起動するとこまではできるのですが英語が出てきてAボタンを押しても反応がなく英文の最後の方にスタートボタンをおせみたいなのがあったので押してみるとbrowserHAXのホームに戻りました。また、Lボタンをおしながら起動しても普段の画面になってしまいます。。。対策法とかはありますでしょうか?あったら教えてください

    長文失礼しました。

  26. 匿名 より:

    new3dsで読み込んでいるんですが、黄色い画面が写った後に灰色の時に、エラーになって起動しません。
    どうしたら良いのですか?

  27. インスコエラーの人にお年玉です。 より:

    ここでmenuhaxができないといってる人はstarterのやつをそのまま使ってるんだと思う。

    そのままだと実行したときにinstall falledって出てるはず。

    v2.0ではできないのは当然ですのでv2.1をhttps://github.com/yellows8/3ds_homemenuhax/releasesからDLして3dsフォルダの中にあるmenuhaxと置きかえしてくださいね。

    そうすれば普通にインスコできるのでお試しあれ。

  28. 匿名 より:

    menuhax 差し替えてもインストール出来ません。
    new3dsは対応してないのでしょうか…。

  29. 匿名 より:

    自分は旧3dsですがブラウザーのデータ消してりしていろいろyってみましたが
    スクリプトの実行を停止しましたとなってできません
    なにがだめなのでしょうか?

  30. 匿名 より:

    自分は旧3dsですがブラウザーのデータ消してりしてみましたが
    スクリプトの実行を停止しましたとなりできません
    なにがだめなのでしょうか

  31. 匿名 より:

    自分は旧3dsですがブラウザのデータ消してりしてみましたが
    スクリプトの実行を停止しましたとなりできません。
    なにがだめなのでしょうか。

  32. 匿名 より:

    手順2の奴が『空の圧縮ファイル』ってなって解凍できません。

  33. こうしい。 より:

    menuhaxをインストールできない方は、HOMEメニューから「テーマを変える」 を選択してSDカードにテーマの管理情報を作成してから、menuhaxをインストールしてみてください。

  34. 匿名 より:

    FWって8とか7だとできないんですか?
    いちいちFW9.0.0-Xとかにしないとだめですか?

  35. マックス より:

    書いてあるとおりにしてるけど黄色い画面でエラーでますあとスプリクトの実行を停止しましたとなってできませんブラウザーのデータ消去しても履歴削除してもできませんファイルも正しく配置されてますどうしたらいいでしょうか

  36. 匿名 より:

    new3ds10.3.0-28jを使用してます。starterのファイルに3dsとThemesとThemesしかありません。SDルートは現在 3ds nintendo3ds nin private themes 3dswebkithax.bin boot.3dsxしかありません。dcimがありません。どこでてにはいりますか?

    • こうしい。 より:

      DCIMは不要です!

      • 匿名 より:

        こうしいさん
        返信ありがとうございます。DClMは不要との事で試してみたのですが中断しているソフトをやめ電源を切って再度やってくださいみたいな事がでます。結果再度やっても同じ事になります。買ってバージョンアップした状態でやっているのですが何か足りないんでしょうか?

  37. 匿名 より:

    old3ds3ds10.3.0-28jですが、黄色い画面でいつもエラーまたは長時間フリーズします。
    ファイルは正しく配置しているのですが。。。

  38. 匿名 より:

    記事参考になりました、ありがとうございます。
    一点質問があるのですがmenuhaxのアンインストールはどうすればいいですか?
    売却時等のために戻し方を知っておきたいです。

  39. 匿名 より:

    記事参考になりました、ありがとうございます。
    一点質問があるのですが、menuhaxのアンインストール方法を教えてください。
    売却時等にいつでも元に戻せるように知っておきたいです。

    (先程コメント投稿時にエラーが出て再投稿しているのでコメントが重複したらすみません)

  40. 匿名 より:

    記事参考になりました、ありがとうございます。
    一点質問があるのですが、menuhaxのアンインストールはどうすればいいですか?

  41. mi より:

    記事参考になりました、ありがとうございます。
    一点質問があるのですが、menuhaxのアンインストールはどうすればいいですか?

  42. 匿名 より:

    New3dsのやり方でやったのですがやはりプレイ中のソフトがある場合はすぐにデータを保存して一旦電源をオフにしてくださいとエラーが出ます。WIFI等も最初は切り一旦読み込んで閉じてオンにしやってエラーになります。こうなると問題はSDに入ってるファイルが問題あるんでしょうか?中身は上から3dsファイル、ニンテンドー3dsファイル、privateファイル、THEMESファイル、3dswebkithax.bin、boot.3dsxだけです

  43. ry より:

    英語が少しでたあとに赤い画面で止まるんですけど何が原因ですか?

  44. 匿名 より:

    rxtoolsを使っていてもhomebrewを起動することは可能でしょうか?

    • こうしい。 より:

      RxtoolsはSDカードに仮想システムを作り、本体システム(sysNAND)と仮想システム(emuNAND)を切り替えるソフトです。
      仮想システムは、システムバージョンを上げても、問題はありませんが、sysNANDは、バージョンを上げることができません。(Rxtoolsを起動できなくなるため)

      本題に移ります。
      EmuNANDでは、homebrewを起動することができません。
      ですから、sysNANDでしか、homebrewを起動することができません。
      SysNANDが、9.2の場合はhomebrewが起動できます。
      しかし、9.0以下だった場合は、browserhax等が使用できないので、起動できません。
      (例外あり)

  45. りゅう より:

    先程一旦電源を落としてくださいとエラーがでてしまうと投稿した者です。New3ds10.3.0-28jで導入するために事前に導入しておかなければやっておかなければいけない事はありますか?

  46. 匿名 より:

    旧3D 10.3.0-28jでもできますよね?

    • 匿名 より:

      すいません。できました。50回くらいやってやっとでできましたw
      そこで質問なのですが、日本語訳は可能でしょうか。

  47. 匿名 より:

    指示どうり本体更新をしようとしたら「エラーが発生しました。
    本体えお再起動してください」と出ました。なのでブラウザを起動することができないのです=HBLを起動できません。どうすればいいですか。

  48. 匿名 より:

    エラーで出来なかったけど一回SDカードの中身を全部PCに出して空にしてから一回3dsに刺して初期のフォルダだけ作成してその状態のSDカードでbrowserhaxやったら出来たよ。
    でその後PCにおいておいた元のフォルダを3DSに新しく作った初期フォルダを削除してからもっかい入れたら元のデータに戻った上でBrowserhaxも普通に出来るようになった。

    • 匿名 より:

      SDカードを空にする。(PCにデータを移しておく)

      空になったSDカードを一度3DSにさして起動する。(初期状態のNintendo 3DSフォルダを作るため)

      そのSDカードで上記のBrowserhaxの手順を行う。

      一通り終わったらPCに移しておいたデータ(Nintendo 3DS、DCIM、privateフォルダ等)を先ほど作成した初期状態のNintendo 3DSフォルダを『削除してから』戻す。削除してからじゃなくて上書き統合する形で入れてしまうと元データ読み込めなくなる。

      終わり。

      って手順ね

    • 匿名 より:

      ありがとうございます。早速やってみようと思います。

    • 匿名 より:

      ありがとうございます。

  49. 匿名 より:

    エラーで出来なかったけど一回SDカードの中身を全部PCに出して空にしてから一回3dsに刺して初期のフォルダだけ作成してその状態のSDカードでbrowserhaxやったら出来たよ。
    でその後PCにおいておいた元のフォルダを3DSに新しく作った初期フォルダを削除してからもっかい入れたら元のデータに戻った上でBrowserhaxも普通に出来るようになった。

    SDカードを空にする。(PCにデータを移しておく)

    空になったSDカードを一度3DSにさして起動する。(初期状態のNintendo 3DSフォルダを作るため)

    そのSDカードで上記のBrowserhaxの手順を行う。

    一通り終わったらPCに移しておいたデータ(Nintendo 3DS、DCIM、privateフォルダ等)を先ほど作成した初期状態のNintendo 3DSフォルダを『削除してから』戻す。削除してからじゃなくて上書き統合する形で入れてしまうと元データ読み込めなくなる。

    終わり

    • 匿名 より:

      ありがとうございます。

    • 匿名 より:

      空になったSDカードを一度3DSにさして起動する。(初期状態のNintendo 3DSフォルダを作るため)

      質問です。Nintendo 3DSは起動したら勝手に作られますか。

    • 匿名 より:

      やってみましたが、「エラーが発生しました。プレイ中のソフトがある場合はすぐにデータを保存していったん電源をオフにしてください。」と出てきます。

      • 匿名 より:

        追記
        スクリプトの実行を停止しましたとでてきてそのままフリーズします。そしてホームに戻され上記のようになります。
        画面

        きいろ →グレー →ここでフリーズ →ホームへ戻される

  50. りゅう より:

    自分ま何度やっても↑の方と同じエラーが出ます。改善方法はないんでしょうか?

  51. 匿名 より:

    300回以上やってみました…
    どうしてもできません。なぜ

  52. 匿名 より:

    スクリプトがなんとか…

  53. 匿名 より:

    成功してもスクリプトの実行を停止しましたってのは出るよ。
    スクリプトの実行を停止しました→下画面黄色→グレー→ちょっと止まる→白→緑→色々始まって成功
    失敗のときはグレーの後に戻される。

    エラーで終わった後SDカード見ると分かるけど何かファイルが生成されてるから(実行途中でエラーになったため)、
    それを消してファイル入れなおすとこからやり直すのを繰り返すとたぶん近道になると思う。

  54. 匿名 より:

    質問★があるところ

    ★1.まず、はじめにHOMEメニューから「テーマを変える」 を選択してSDカードにテーマの管理情報を作成します。
    ★2.homebrewを起動したら、アプリの一覧に「menuhax_manager」があるので、それを起動します。
    ★3.起動したら、Aボタンを押して、menuhaxを導入します。
    ★4.インストールが終了したら、電源ボタンを長押しし、電源を切ります。
    5.あとは、Lトリガーを押しながら電源をつけ、無事起動で来たら成功です。

    1.homebrewから元のホームへの戻り方。テーマをかえるを押したら、勝手にテーマ管理情報が作成されるか。
    2.アプリの一覧に「menuhax_manager」は僕の場合?v2.1なのですが。
    3.Aボタンを一回『だけ』押すのですか。
    4.インストールが終わるときは、どうなったときですか。
    長文すいません。

    • 匿名 より:

      menuhaxを導入方法をもう少し詳しく教えていただけませんか。
      起動したら、Aボタンを押して、menuhaxを導入するときと、.インストールが終了したら、電源ボタンを長押しし、電源を切るところです。

    • 匿名 より:

      homebrewからHOMEメニューに戻る場合はSTARTボタンを押した後、Aボタンを押せばHOMEメニューに戻れます。

  55. 匿名 より:

    旧3ds10.3です
    step2の3で、左上のバーは表示されますが放置してもバーをタッチしても、スクリプトの警告、画面の色の変化、エラーなどもなく、無反応です。
    sdカード内はこの記事の画像と変わりません。
    原因、直し方など分かる方がいらっしゃったら教えてくれると助かります!

  56. 匿名 より:

    旧3dsの10・8です。
    ステップ2の3でバーは表示されますが、放置してもバーをタップしてもエラー、スクリプトの警告、画面の色が変わるなどの変化がありません。
    sdカードもこの記事の写真と変わりません。
    履歴、クッキーともに削除しているのですが何が問題なのでしょうか?
    分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  57. 匿名 より:

    多重投稿すみませんでした…

  58. 匿名 より:

    画像が黄色くなってる時にタッチしまくるとデキマした!

  59. 匿名 より:

    >5.あとは、Lトリガーを押しながら電源をつけ、無事起動で来たら成功です。

    のところですが3DSを無事機動できたらという意味かHBLを起動できたらという意味かどちらですか?
    3DSは普通に起動しましたがそこから特に何も起こらないですが成功してるんでしょうか?

  60. とも より:

    旧3dsです。
    導入は出来ましたが、extdata_dumpが見つかりません。
    どうすれば解決しますか??

  61. 匿名 より:

    4>インストール完了したときなんとがめんにひょうじされますか

  62. たけあき より:

    extdata_dumpがありません(アプリ)です。

  63. たけあき より:

    extdata_dump のアプリがありません

  64. 匿名 より:

    英語がでた後に画面が赤くなって止まるんですけど、どうしたら良いでしょうか?

  65. 匿名 より:

    4.インストールが終了したら、電源ボタンを長押しし、電源を切ります。
    >>インストール終了はなんと表示されたときですか。

  66. 匿名 より:

    無事起動できたのですが
    一番下にextdata_dumがないのですがどうやったらでますか?

  67. 匿名 より:

    このページのコメント欄も含めてすべてためしてみたところhomebrewが起動できずエラーになってしまいます
    解決方法はありませんでしょうか?

  68. 匿名 より:

    CIAのインストールってまだ不可能ですかね?
    このサイトの自作ソフト一覧にFBIがあったので入れてみたのですがcia等をインストールしようとするとinstall failedが帰ってきてできません、、
    まだ対応できてない感じですかね?
    または何かやり方があるのでしょうか、、
    ちなみにold10.2でさくっと導入できました。

  69. 匿名 より:

    ciaってまだ起動できませんかね、、、
    サイト下部の自作ソフト一覧からFBIを入れてみたのですがcia実行時に
    install failedが帰って来ます
    やはりまだ対応していないのでしょうか??
    ちなみにold10.2で記事通りできました。
    エラーなどが出る方はSD内のデータ消去&本体再起動を試してみてはどうでしょうか

  70. 匿名 より:

    ciaってまだ起動できませんかね、、、
    サイト下部の自作ソフト一覧からFBIを入れてみたのですがcia実行時に
    install failedが帰って来ます
    やはりまだ対応していないのでしょうか??
    ちなみにold10.2で記事通りできました。
    エラーなどが出る方はSD内のデータ消去&本体再起動を試してみてはどうでしょうか

    • 匿名 より:

      こんばんは
      homebrewを起動したときにこのサイトの方法だけでなく、ほかにしたこととかはありますか?

      • こうしい。 より:

        ありません。

        再度、やってみましたが、失敗するときもありますが、何度もトライしてみると、できますよ!

        • 匿名 より:

          sdカードのフォーマットや本体再起動もしなくてもいいんでしょうか?

          • こうしい。 より:

            筆者の場合は、フォーマットもしていませんよ!
            ただ、手順通りにファイルをコピーし、wifiに接続されている状態で、一度、ブラウザを起動し、Cookieと履歴を削除し、ホームに戻り、LRでQRコードを読み取り、そのまま手順通りでhomebrewが起動しましたよ!

        • 匿名 より:

          もう20回ぐらいやりましたができません
          諦めるべきなのでしょうか?

  71. 匿名 より:

    こんばんは
    4>インストールが終了したら、電源ボタンを長押しし、電源を切ります。
    インストール完了したときなんとがめんにひょうじされますか

    • こうしい。 より:

      インストールが完了/失敗すると再び、インストールの画面になります。
      失敗(faild)と出た時は、もう一度インストールしてみましょう(筆者はこれで成功しました)
      終わったら、そのまま電源ボタンを長押しし、電源を切りましょう。(homebrewに戻ることもできますが、今する必要はないので、あえて紹介していません)

  72. 匿名 より:

    homebrewは起動できたのですが、テーマの管理情報をつくってないときしかできないようです
    それでmenuhaxを起動しようとするんですが赤い画面がでてきてインンストールできません
    解決方法はありませんか?

    • こうしい。 より:

      まず、ホームからテーマの管理情報をさくせいします。←これをしないとmenuhaxをインストールできない

      ブラウザを開き、homebrewを起動します。
      (できない場合は何度もチャレンジ 及び 手順通りか確認する)

      Menuhax installerを起動し、
      Install 〜〜〜〜
      をAボタンで選択し、しばらく待機します。
      Success !! ←こんな感じ
      の文字が出てきたら成功です。

      Faild ←こんな感じ
      の文字が出てきたら失敗です。
      再度インストールしてください。

    • 匿名 より:

      すいませんできたんですけどpress the a button to continueとでてインストールできません
      解決方法はありますか?

  73. 匿 名 より:

    Menuhax installerが私の場合v2.1なのですが、大丈夫ですか。

  74. 匿 名 より:

    こうしい。様
    返信ありがとうござます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。