パスワードを忘れた? アカウント作成
12648492 story
電力

ケーブルテレビ大手のJCOMも電力小売りに参入へ 12

ストーリー by hylom
次はどの業種から 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコム(JCOM)が、家庭向け電力販売の契約受け付けを開始したそうだ。実際の販売は4月からとなる(朝日新聞)。

対象地域は首都圏や関西などで、関西では従量料金部分の単価を関西電力よりも最大10%割り引くという。

ガス会社と並んで多くの家庭に普及しているケーブルテレビ業者の参入は、電力会社にとって脅威となるだろう。電力の販売自由化により、様々な異業種からの参入が相次いでいるが、ガスも含め、皆様の中で契約先の変更を予定している方はいるだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月12日 15時12分 (#2947897)

    要はNTTのダークファイバーみたいなもんだろ。既存の電線を借りて、既存の電力会社から大口で電気仕入れて売るだけでしょ?
    中抜業者が増えるだけで全然安くなる気がしないんだが。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      電力会社と比較して社員の給料が安いなら、そのぶん安くなるのでは?

      • by adeu (2937) on 2016年01月12日 15時45分 (#2947912)
        だけどメンテナンスは既存の電力各社でしょう。
        何か大規模事案が起きたときに電力各社と契約しているか、その他と契約したかで、ほんとうに公平に対処してもらえるのかどうか、不安。
        まあ、そういうことはめったに起きないと考えるならいいのだけど。
        • by Anonymous Coward

          そういう意味では、MVNO的な何かなのかなぁと思っています。

        • by Anonymous Coward

          大規模事案が起こった時でも電力会社は公平に対処しませんよ。

          # 電力中研の周囲は輪番停電を免除されていた模様

          • by adeu (2937) on 2016年01月12日 16時56分 (#2947976)
            大規模変電所のそばだからなのか、自宅周辺はあの輪番停電の対象外だったので、たまたまその事案では大丈夫なのだけど。ほんの数m先の道路を挟んだところは真っ暗でしたが。
            契約先を変えて落雷とかで周辺が巻き込まれるようないざというときに後回しにされないかなぁ、などといろいろ妄想したわけで。まあ考えるだけ無駄な気がする
    • by Anonymous Coward

      > 既存の電線を借りて、既存の電力会社から大口で電気仕入れて売るだけでしょ?
      電線も借りないし仕入れもしないのでは?
      契約とか支払いが別ってだけで電気の動きはいままでと変わらない。

      • by Anonymous Coward

        勝手に他人の財産を使用・売買するのですか?

        • by Anonymous Coward

          どこから「勝手に」という話が出て来たの?

      • by Anonymous Coward

        PPSって知ってるか…?

        • by Anonymous Coward

          何か言いたいことがあるんならはっきり書いたら?
          まあ、はっきり書くとボロが出るから書けないんだろうけど。

    • by Anonymous Coward

      回線業者や携帯キャリアと電力会社が違うのは、電線の帯域を家庭に売っているのではなくて、電気そのものを売っているということです。
      ちょっとググれば分かりますが、今では首都圏では東京電力だけが発電しているわけではないので、電気の卸売業は複数あります。
      ジュピターテレコムなどは小売店ですから、イメージとしては通信事業よりもガソリンとかプロパンガスなどの仕組みに近いかも。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...