ニュース
Mini-ITXよりさらに小さい「Mini-STX」マザーボードが登場
〜ほぼCDケース大のマザーボードがECSとASRockから
(2016/1/12 13:17)
ECSおよびASRockはこのほど、CES 2016でMini-ITX(170mm四方)よりさらに小さい「Mini-STX」フォームファクタのマザーボードを展示した。
Mini-STXに関する公式資料がないため詳細は不明だが、ECSが公開した準拠マザーボード「H110SU-02」のサイズは140×147mm(幅×奥行き)で、一方ASRockの「H110M-STX」のサイズは5×5インチ(127×127mm換算、同)とされており、いずれもCDケースとほぼ同じフットプリントということになる。
Mini-STXはIntelが策定したフォームファクタ。現在Intelは小型PC向けにNUCフォームファクタを用意しているが、NUCではCPUの換装ができず、ユーザーはメモリとストレージぐらいしか選択肢がないが、Mini-STXではLGA1151ソケットを採用しているため、ユーザーが好きなCPU(TDP 65Wまで)を装着できる。これにより、容積1Lまたは2LでスタンダードPCを実現できるとしている。
しかし現時点でMini-STXにはM.2スロットはつくものの、PCI Express拡張スロットがない。このためビデオカードを増設してゲームをしたいユーザーは依然としてMini-ITXを選ぶことになる。また、マザーボード上にATX電源コネクタがなく、ACアダプタによる電源供給がメインになると見られる。
H110SU-02とH110M-STXはともにメモリはDDR4 SO-DIMMを採用し、拡張スロットはM.2 2280(SSD用)×1、M.2 2230(Wi-Fi/Bluetooth 4.0用)×1となっている。H110SU-02はさらにSATAを1基、H110M-STXはSATAを2基備える。
インターフェイスは、H110SU-02がUSB 3.1 Type-C、USB 3.0×2、HDMI出力、DisplayPort、Gigabit Ethernet、音声入出力など。一方H110M-STXはUSB 3.0×3、USB 3.0 Type-C、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、DisplayPort、Gigabit Ethernet、音声入出力などを備える。
ECSによると、H110SU-02は世界初のMini-STX準拠マザーボードで、ほぼ完成に近づいている。一方ASRockが展示したH110M-STXは部品の多くが未実装であり、ダミー品と見られる。ASRockは、このマザーボードを採用した容積1.92Lの小型PC「H110M-STX MINI PC」を準備している。
URL
- ECSのホームページ(英文)
- http://www.ecs.com.tw/
- ニュースリリース(英文)
- http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Media/NewsRoom_Detail.aspx?NewsID=1683&MenuID=45&LanID=0
- ASRockのホームページ(英文)
- http://www.asrock.com/
- ニュースリリース(英文)
- http://www.asrock.com/news/index.asp?id=3160
2016年1月12日
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局Qualcomm以外のSoCでWindows 10 Mobileが動作する日[2016/01/12]
- MUV、プロジェクタと組み合わせて利用するポインティングデバイス[2016/01/12]
- DisplayLink、4K/60Hzの2出力対応のUSBディスプレイコントローラ[2016/01/12]
- ペンだけでなく「インク」にも注力するデジタル時代のワコムの戦略[2016/01/12]
- Mini-ITXよりさらに小さい「Mini-STX」マザーボードが登場[2016/01/12]
- ファーウェイ、au向けWUXGA対応10.1型Androidタブレット[2016/01/12]
- ドスパラ、ドスパラパーツ館を秋葉原別館へ移転統合[2016/01/12]
- やじうまPC Watch“キー”を模したバンダイとチロルチョコのコラボキャラ「キーぴょん」[2016/01/12]
- Windows 10基本ワザ - OneDriveに保存したメモが文字化けするときの対処法 ほか[2016/01/12]
2016年1月9日
2016年1月8日
- AMD、最大4.3GHz駆動の「A10-7890K」をまもなく投入[2016/01/08]
- MSI、円筒形ケース採用の高性能ゲーミングPC「Vortex」[2016/01/08]
- Windows 10 Mobile搭載の7/8型ファブレットが展示される[2016/01/08]
- LenovoのGoogle Project Tango対応スマホが今夏出荷[2016/01/08]
- 2020年までにDellのシェアは2倍になり、上位3社が75%を占める[2016/01/08]
- NECとエレコムがIEEE 802.11ad対応ルーターを展示[2016/01/08]
- Curie出荷など新ビジネスでの進展をアピールしたIntel基調講演レポート[2016/01/08]
- Lian Li、昇降機構搭載デスク型PCケースやヨット型PCケースを展示[2016/01/08]
- 連載山田祥平のRe:config.sysメディアのアイデンティティ[2016/01/08]
- Intel、Core m3/m5搭載の新型「Compute Stick」を2月に発売[2016/01/08]
- Origin PC、Core i7-5960X/GeForce Titan X搭載の液晶一体型ゲーミングPC[2016/01/08]
- ドスパラ、3万円を切るCeleron搭載の14型ノート[2016/01/08]
- Synology、個人/SOHOで使える4ベイ対応NASキット「DS416j」[2016/01/08]
- 日本マイクロソフト、AES暗号化対応の無線キーボード/マウスセット2種[2016/01/08]
- Razer、19ボタン搭載のMMO向けゲーミングマウス「Naga Chroma」[2016/01/08]
- ダイジェスト・ニュース[2016/01/08]
- アップデート情報[2016/01/08]