日米ハーフがお伝えするPodcast、動画、文化を含む無料英語学習ページ

英語学習サイト:Hapa 英会話

Hapa Eikaiwa on FacebookHapa Eikaiwa on TwitterHapa 英会話 InstagramHapa Eikaiwa Podcast

【1日1フーレズ英語】無料メールマガジン

公開日2016.01.12

「Want to」を「〜したい」と覚えてしまうと・・・

「Want to」を「〜したい」と覚えてしまうと・・・

ちょっとした違いなんですが、会話における「want to」の捉え方が、どうも日本人とネイティブとの間でギャップがあるようです。「Want to」=「〜したい」という固定概念を持ってしまうと、ネイティブとの日常会話で「あれ?」と腑に落ちないシチュエーションを多々経験することになるでしょう。今回は日本の方にあまり馴染みがないと思われる「want to」の使い方を紹介します。

1) Do you want to _____?
→「〜してくれない?」

多くのアメリカ人は、人に何か頼み事や依頼をする時に「Can you _____?」と同じニュアンスで「Do you want to _____?」と表現します。例えば、友達に「ピザを注文してくれない」とお願いをする際、「Do you want to order the pizza?」と言い、ここでは「ピザを注文したいですか?」と尋ねているわけではなく、ピザを注文をするようにお願いすることを意味します。

  • 基本的に友達同士で使われるカジュアルで砕けた質問の仕方です。
Do you want to order the beers while I find us a table?(私が空いている席を探している間に、ビールを注文してくれない?)
Do you want to pick up John? I’ll get Peter.(私はピーターを迎えに行くので、君はジョンさんを迎えに行ってくれる?)
Do you just want to meet tomorrow? It’s already getting late.(もう遅なったし、会うのは明日にせーへん?)

2) Do you want me to _____?
→「〜しましょうか?」

このフレーズは、自分から相手に「私が〜しましょうか?」と提案や申し出をするときに使われます。「Would you like me to」や「Should I / Shall I」よりカジュアルな響きがあります。例えば、友達に「(私が)ピザを注文しようか?」と尋ねる場合、「Do you want me to order the pizza?」になります。

  • 多くのネイティブは「Do」の部分を省いて「You want me to_____?」と質問する。
Do you want me to make reservations?(予約を入れようか?)
Do you want me to help you?(手伝おうか?)
You want me to drop you off at the station?(駅まで送ろか?)
    
            
  •                  
  •         
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •              
Hapa英会話が最もオススメする Hapa英会話が最もオススメするオンライン英会話レッスン『カフェトーク(Cafetalk)』 Hapa英会話が最もオススメする英会話学校『ネス外国語会話(NES Language School)』

Advertisement

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Advertisement

オンライン英会話レッスン『カフェトーク(Cafetalk)』
言語交換アプリ『Hellotalk』

英語学習コラム