明日1月13日を最後に、日本でのIE8、IE9、IE10の正式サポートも終了(ただしVistaのみIE 9を来年までサポート)。実質的にモダンブラウザ支配の時代へ

2016年1月12日

マイクロソフトは米国時間の1月12日に、「End of Life」と呼ばれるInternet Explorer 8、9、10のサポート終了に伴う更新プログラム(KB3123303)を配布します。

これはマイクロソフトがInternet Explorer 8、9、10のサポートを終了することに伴う措置で、この更新プログラムを適用すると、最新のInternet Explorer 11よりも古いバージョン、つまりInternet Explorer 8、9、10を利用している場合に、Internet Explorer 11へアップグレードするように促す通知が出るとのことです。

ただしWindows Vista SP2だけは、OSの延長サポート期間が終了する来年2017年4月11日まで、Internet Explorer 9が最新のInternet Explorerとして引き続きサポートされます。また、細かいところではWindows Embedded OSなどでまだ古いInternet Explorerのサポートが残っています(参考:マイクロソフト サポート ライフサイクル)。

fig Japan IE Support Team Blogの記事「Internet Explorer のサポート ポリシーが変わります」から抜粋

前述のいくつかの例外を除くと、日本でも明日1月13日をもってInternet Explorer 8、9、10の正式なサポートが終了となります。今後セキュリティパッチなどの提供が行われなくなるため、企業などで古いInternet Explorerが残っている場合には速やかに最新のInternet ExplorerもしくはMicrosoft Edgeなどへアップグレードすることが望ましいでしょう。

もしも事情によりInternet Explorerの古いバージョンを使い続けたい場合には、更新プログラムを解除するためにレジストリなどの値を元に戻す手順が「The new "End of Life" upgrade notification for Internet Explorer」でマイクロソフトによって紹介されています。

いずれにせよ正式サポートの終了に伴い、今後業は務システムの要件にInternet Explorer 11より古いブラウザへの対応を含めるかどうかについても、発注側、受注側とも慎重に検討すべき事項になると言えます。

明日をもってモダンブラウザの時代へ

Internet Explorer 11は、Windows 8.1の標準Webブラウザとして登場しました。HTML5対応が強化されており、いわゆるモダンブラウザと呼ばれる最新のWeb標準に対応したブラウザの仲間だとされています。

Windows Vistaのユーザーはそれほど多くないと見られているため、これで実質的に主要ブラウザであるChrome、Firefox、そしてInternet Explorerの全ユーザーがモダンブラウザ環境へ移行すると言っていいでしょう。つまり明日を持って、PC用のWebブラウザ環境はモダンブラウザが支配する時代へと、ついに大きな節目を迎えることになるわけです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Intenet Explorer , Microsoft , Web標準



≪前の記事
鉱山のトラックにシスコのルータ搭載、センサーで堤防の異常を検知、Hadoopの分散処理基盤を支える製品とソリューション群とは[PR]

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus