読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

ブログ継続の秘訣や記事作り・人生哲学・健康情報などを雑多に書くブログです。北海道民の知識を活かした地方情報も発信しております。

1日7記事更新が思いのほかしんどいので、ちょっと愚痴りますよ

私信 ブログ

スポンサードリンク

f:id:pojihiguma:20160112083026j:plain

最近はキーワードプランナーでワード選定しながら記事を書くことが多いのですけど、ことのほか負担がでかい。自分は1日7記事という超多更新型ブログ運営しているのだけど、これに前述のツールを当てはめてしまうと、てんてこまいになることがよくわかりました(;´Д`)

冒頭ツールの有用性については昨日UPしたとおり。 

ここに書いてあることに嘘はないし、今後も積極的に活用するつもりです。ただ、どうしてもいっぱいいっぱいになってしまう。僕はそんなに器用な人間ではないので、「このツールすげえな!」なんて思っちゃったらあとは一直線。ニーズのあるワードを使ってのコンテンツ作りに腐心し、約2週間でバテてしまうという(笑)

思い返してみればブログを始めてからはずっとこんなことを繰り返していたような気がする。というのは、自分がコレだと思ったことに突っ走る。そんで気が付いたら「あれ、なんか怪我してるな」って気が付いて鏡を見たら血だらけだった、みたいなねwでも、そうやってわき目もふらずに走り続けて色々な失敗をしたからこそ、多くの知識を吸収できたのかな、とも感じています。

大変滑稽な話ですが、現在の僕を縛っているのは3月末までに1000記事という目標です。これが思いのほかヘビーで、検索エンジンに好まれるコンテンツ作りのコツのようなものを何となく掴んだ現時点では、ぶっちゃけ足かせにもなっている。しかしながら、これを達成することは自分の中で絶対的中期的目標なわけで、意地でも貫き通したい気持ちは強いのですよね。なのでひーひー言いながらでも達成してみせますよ。

ブログを書くにしても、その作成スタイルが変わればはじめは誰でも苦しいものです。仕事もそうですよね、新たな部署へ異動してやり方が変われば、はじめは戸惑って苦戦する。ですが人間というのは慣れることのできる強い生き物。僕も現在の多更新に検索エンジンを意識するというアクセントをつけて記事づくりする!ということに慣れていないだけだと思うのですよね。ですから、今はまだ苦しくても、いつか「あれ、いつのまにか楽にってる」って言えるように、もがいて、もがいて、もがき続けて見せますよ。

必ず道は開ける、諦めるな!!

なーんて自分に言い聞かせつつ、このような愚痴エントリーを垂れ流す平日の真昼間なのでありました。嗚呼、脳内を文章化するのって、なんて気持ちがいいんだろう(笑)これだから雑記もやめられないんだよなぁ・・・