ニュース
タブレットと簡単連携、auオリジナルブランドのスマホ「Qua phone」
(2016/1/12 12:00)
KDDI、沖縄セルラーは、auのオリジナルブランド「Qua」(キュア)シリーズのスマートフォン「Qua phone」を2月上旬に発売する。製造は京セラが担当する。発売時の実質価格は2万円台前半になる見込み。
「Qua」シリーズは、買いやすい価格帯や使いやすさをコンセプトとした、auのオリジナルブランド。2015年7月に第1弾として京セラ製で8インチのAndroidタブレット「Qua tab 01」を発売している。今回発表された2016年春のラインナップでは、ファーウェイ製で10インチのタブレット「Qua tab 02」に加えて、スマートフォンの「Qua phone」が加わった。
「Qua phone」は、薄型・軽量で防水、耐衝撃性能を備え、価格も抑えたスマートフォン。「Qua tab 02」と2台持ちでも使いやすいように、両端末は基本操作を統一し、壁紙のデザインなども共通化している。壁紙はフルーツをイメージした13種類がプリインストールされる。
「Qua tab 01」にも搭載されていたスマートフォンとの連携機能「au シェアリンク」に対応しており、新たに、Webサイトなどに表示されている電話番号をタブレットから転送して「Qua phone」から電話をかけられる「電話番号転送」機能に対応している。
背面にはアルミニウム合金が採用され、耐衝撃性能を備えるほか、ディスプレイ表面のガラスは強度の高い「Dragontrail X」が採用されている。IPX5/8の防水性能、IP5Xの防塵性能に対応。通話はau VoLTEをサポートし、スマートソニックレシーバーで騒がしい場所でも相手の声をクリアに聞くことができる。
主な仕様
ディスプレイは約5インチ、1280×720ドットのHD液晶。チップセットは「MSM8916」で、1.2GHz駆動のクアッドコア。メインカメラは1300万画素、インカメラは200万画素。無線LANはIEEE802.11 b/g/n(2.4GHz)。
通信速度(理論値)は、au 4G LTEは下り最大150Mbps、WiMAX 2+は下り最大110Mbps。キャリアアグリゲーションと国内の3Gには対応しない。SIMカードはau Nano IC Card(Ver.4.0)。
OSはAndroid 5.1。バッテリー容量は2200mAh。おサイフケータイ、NFCに対応する。ワンセグは非対応。本体の薄さは7.9mmで、重さは約132g。ボディカラーはアイスブルー、ホワイト、ブラック。
最新ニュースIndex
- KDDI田中社長、1GBプランは「近日、発表する」[2016/01/12]
- auから「au WALLETチャージカード」「データチャージカード」[2016/01/12]
- au、2016年の学割は「25歳まで毎月5GBプレゼント」「1年間1000円引き」[2016/01/12]
- au、2016年春モデル4機種を発表[2016/01/12]
- 耐衝撃でLINEも使える折りたたみケータイ「GRATINA 4G」[2016/01/12]
- 10型のauオリジナルタブレット「Qua tab」[2016/01/12]
- 4.7インチ、ハイスピードIGZOの「AQUOS SERIE mini SHV33」[2016/01/12]
- タブレットと簡単連携、auオリジナルブランドのスマホ「Qua phone」[2016/01/12]
- ドコモ、「Xperia Z5 SO-01H」の新色「Pink」を2月上旬発売[2016/01/12]
- 「ソフトバンクでんき」4月スタート[2016/01/12]