- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
raf00 そう思う自由は誰にでもある。モータースポーツも「ぐるぐる回ってるの見て何が楽しいの?」と言われ続けてきた。最近は熱狂的なファンが一番そう思ってるんだけど。
-
T-3don 何と言うか、実につまらない感想だな、と。炎上芸にも芸が必要という感じですな。
-
totoon (叩かれまくってるところ言いだしにくいけど、もんのすごく同意できる……バレーボールとか見てて楽しいんだよなぁ……)
-
kyo_ju この人だから叩かれているのか、サッカーがつまらないと思った人がそれを口に出すと叩かれる空気ができつつあるのか…
-
mini_big_foo サッカーつまらないって言ったらいけないのか…
-
Mystica_another それ言い出したらただ長時間走っているだけとか、ただ集団で自転車こいでるだけとか、ただボールを弾き合ってるだけとか、他人が動いているのを見るだけのスポーツ観戦全般何が楽しいのかわかりません。
-
princo_matsuri 運動会の玉入れがおすすめ
-
tohima ゴールはわかりやすくて誰でも楽しめる、ある程度の知識がないとそれ以外の部分は楽しめない。たとえば自分は詳しくない卓球が90分に数回しか点が入らなかったら飽きると思う。
-
marumieseijin この人別に嫌いやないんやけど、日本人てタイマン競技に慣れすぎててサッカーとかバスケみたいに同時に色んなことが起こるスポーツ観るの苦手な気がするね。そらゴールしかみなかったらサッカーはつまらん。
-
spacefrontier 守備が強く、得点の粒度が1しかないので、ジャイキリが起きやすいよね。 / 今のサッカーがつまらないとは思わないけど、もっと得点が入れば、とは思う。昔のようにFWが個人技で活躍し辛い時代。
-
reitanigawa お互いが守備的なチームで、良さを消しあうタイプ同士でミスの連発となったときのJリーグの試合は確かにつまんない。アウェイチームが引き分けたら、ボーナスポイント(アウェイ+0.5 ホーム-0.5)とかにすると良いのでは
-
nemuiumen 興味無い人はそらそう思うだろう。野球だってなんであんなちんたら投げてんだとか言われるのだし。
-
kato_19 裸の王様に出てくる子供みたい・・・
-
kowyoshi 牛丼福祉マンがヘイトで注目浴びるのはもうどうでもいいが、こういう手合いをありがたがっているのが今の政権というのがね…
-
tenjinjin 人数半分にして、コートも半分にして、キーパーをいなくすれば、がんがん点はいるかな?
-
hal9009 まぁ文句の言い方は人それぞれで父はそういう盛り上がりの局所性とその唐突さがダラダラ見れなくてあれだみたいなことを言ってたwまぁ社会学的見地を言ってる訳じゃなくてタダの人としての発言だからなぁw
-
Arturo_Ui 「この映画、人がぜんぜん死なないからつまんない」みたいな感じ?//何を語らせても浅くて薄っぺらいというのは、頭や性格も浅くて薄っぺらいことの証だと思うわけで。せめて本業の論文は、しっかり書いて下さい。
-
rain-tree これ「サッカーはつまらない」ととるか、「サッカーは〜から(自分は)見ててつまらない」ととるかでちょっと印象変わるんだけどね。| サッカーは11人も展開に関わるから、ずっと見てて均衡が続くと疲れるのはある
-
asamaru サッカー大好きだけど、ゴール広げて7-8点ぐらい入るようにすればと思うときはある。
-
todo987654321 いつまでたっても異世界に行かずチートとハーレムにならないから一般小説がつまらない
-
MARQUE 肩書きが「社会学者」じゃなくて「視聴者代表」だったら許されるレベル。
-
dusttrail さすがホンモノの小並感は切れ味が違うな。
-
satohu20xx そう思うってだけなのに取り上げすぎでしょ。わからないスポーツは見てて面白くないのは誰もが思いそうなんだけど
-
hate2hate ネットでよく見たことあるような雑で無思慮な発言をしてるだけの人なんだなこの人って また社会学の評判が落ちるね
-
gabari そのスポーツに興味ない人の感想はそんなもんだよね。逆にここからどうやって興味を持たせるのか、鶏と卵的な話である。
-
sonicfkk 「サッカーは全然ゴール入らないから見ててつまらない」社会学者の古市憲寿氏がフットボールを口撃! | theWORLD(ザ・ワールド)|世界中のサッカーを楽しもう!: ゴールが少ないのはつまらない?…
-
eastof 野球でも統一球導入による極端な得点減が最早黒歴史とされつつあるし、ルーズベルトゲームという言葉もあるし、ある程度点が入るほうが面白いのは事実(サッカーは点が入らないからつまらないとは全く思わないが)
-
sharp_m 個人的にはサッカーはスタジアムで観るよりテレビで見たほうが面白い
-
kobake
ちょっとしたぼやきを「口撃」扱いとか過剰反応にも程がある…
-
mikio01 反論が人格攻撃しかないのがまた面白い
-
sekiryo
スポーツ観戦した事が無いサッカーはテレビで一度見ただけという流れで「ゴール入れないでボール運んでいるだけでつまらなかった」ってかなり特殊例の人の正直な感想だからね。むしろこっち記事の方がクソでは?
-
mark_brown セブンズのように人数縮小、バックパス禁止(ヘディングは可とか運動量上昇で時間縮小とか)にするだけで面白くなる、とか建設的な意見はないのね…
-
TOMATO_NDR 古市氏を批判したいくせに、発言をどう思うかは読み手に丸投げしているところが、この記事の浅ましいところ。
-
tokinaka 同じ感覚やw テニスやバスケの方が見てておもろい。
-
kazuau まあ米国でサッカーやフットサルが流行らず、インドアサッカーが一般的な主な理由の一つではある。
-
karinkon クラシックや絵画のように見方・楽しみ方のルールがあるのだよ。そのルールを発見できない人が退屈というのは当然だし本当だからそれでいいの。
-
You-me 最近のJリーグは違うよねぇ?ボコボコ点とったりとられたりするチームの話は私の耳にまで
-
tohima ゴールはわかりやすくて誰でも楽しめる、ある程度の知識がないとそれ以外の部分は楽しめない。たとえば自分は詳しくない卓球が90分に数回しか点が入らなかったら飽きると思う。
-
marumieseijin この人別に嫌いやないんやけど、日本人てタイマン競技に慣れすぎててサッカーとかバスケみたいに同時に色んなことが起こるスポーツ観るの苦手な気がするね。そらゴールしかみなかったらサッカーはつまらん。
-
spacefrontier 守備が強く、得点の粒度が1しかないので、ジャイキリが起きやすいよね。 / 今のサッカーがつまらないとは思わないけど、もっと得点が入れば、とは思う。昔のようにFWが個人技で活躍し辛い時代。
-
reitanigawa お互いが守備的なチームで、良さを消しあうタイプ同士でミスの連発となったときのJリーグの試合は確かにつまんない。アウェイチームが引き分けたら、ボーナスポイント(アウェイ+0.5 ホーム-0.5)とかにすると良いのでは
-
nemuiumen 興味無い人はそらそう思うだろう。野球だってなんであんなちんたら投げてんだとか言われるのだし。
-
kato_19 裸の王様に出てくる子供みたい・・・
-
necoyome
-
kowyoshi 牛丼福祉マンがヘイトで注目浴びるのはもうどうでもいいが、こういう手合いをありがたがっているのが今の政権というのがね…
-
tenjinjin 人数半分にして、コートも半分にして、キーパーをいなくすれば、がんがん点はいるかな?
-
hal9009 まぁ文句の言い方は人それぞれで父はそういう盛り上がりの局所性とその唐突さがダラダラ見れなくてあれだみたいなことを言ってたwまぁ社会学的見地を言ってる訳じゃなくてタダの人としての発言だからなぁw
-
Arturo_Ui 「この映画、人がぜんぜん死なないからつまんない」みたいな感じ?//何を語らせても浅くて薄っぺらいというのは、頭や性格も浅くて薄っぺらいことの証だと思うわけで。せめて本業の論文は、しっかり書いて下さい。
-
rain-tree これ「サッカーはつまらない」ととるか、「サッカーは〜から(自分は)見ててつまらない」ととるかでちょっと印象変わるんだけどね。| サッカーは11人も展開に関わるから、ずっと見てて均衡が続くと疲れるのはある
-
asamaru サッカー大好きだけど、ゴール広げて7-8点ぐらい入るようにすればと思うときはある。
-
todo987654321 いつまでたっても異世界に行かずチートとハーレムにならないから一般小説がつまらない
-
MARQUE 肩書きが「社会学者」じゃなくて「視聴者代表」だったら許されるレベル。
-
dusttrail さすがホンモノの小並感は切れ味が違うな。
-
satohu20xx そう思うってだけなのに取り上げすぎでしょ。わからないスポーツは見てて面白くないのは誰もが思いそうなんだけど
-
hate2hate ネットでよく見たことあるような雑で無思慮な発言をしてるだけの人なんだなこの人って また社会学の評判が落ちるね
-
gabari そのスポーツに興味ない人の感想はそんなもんだよね。逆にここからどうやって興味を持たせるのか、鶏と卵的な話である。
-
sonicfkk 「サッカーは全然ゴール入らないから見ててつまらない」社会学者の古市憲寿氏がフットボールを口撃! | theWORLD(ザ・ワールド)|世界中のサッカーを楽しもう!: ゴールが少ないのはつまらない?…
-
eastof 野球でも統一球導入による極端な得点減が最早黒歴史とされつつあるし、ルーズベルトゲームという言葉もあるし、ある程度点が入るほうが面白いのは事実(サッカーは点が入らないからつまらないとは全く思わないが)
-
sharp_m 個人的にはサッカーはスタジアムで観るよりテレビで見たほうが面白い
-
kobake
ちょっとしたぼやきを「口撃」扱いとか過剰反応にも程がある…
-
mikio01 反論が人格攻撃しかないのがまた面白い
-
sekiryo
スポーツ観戦した事が無いサッカーはテレビで一度見ただけという流れで「ゴール入れないでボール運んでいるだけでつまらなかった」ってかなり特殊例の人の正直な感想だからね。むしろこっち記事の方がクソでは?
-
mark_brown セブンズのように人数縮小、バックパス禁止(ヘディングは可とか運動量上昇で時間縮小とか)にするだけで面白くなる、とか建設的な意見はないのね…
-
TOMATO_NDR 古市氏を批判したいくせに、発言をどう思うかは読み手に丸投げしているところが、この記事の浅ましいところ。
-
tokinaka 同じ感覚やw テニスやバスケの方が見てておもろい。
-
kazuau まあ米国でサッカーやフットサルが流行らず、インドアサッカーが一般的な主な理由の一つではある。
-
karinkon クラシックや絵画のように見方・楽しみ方のルールがあるのだよ。そのルールを発見できない人が退屈というのは当然だし本当だからそれでいいの。
最終更新: 2016/01/12 05:03
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「サッカーは全然ゴール入らないから見ててつまらない」...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/01/12 10:55
-
- b.hatena.ne.jp
- 言論 スポーツ
関連商品
-
保育園義務教育化 単行本 – 2015/7/1 古市 憲寿 (著)
- 6 users
- 2015/07/14 06:01
-
- www.amazon.co.jp
-
絶望の国の幸福な若者たち (講談社+α文庫)
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジャニオタ
-
思わぬところでオープン腐についての議論に火をつけてしまった話 - 僕はジャニ...
-
- 暮らし
- 2016/01/04 21:47
-
-
「声を上げる」ことは「意思表示」ではない - あなたを買う理由
-
- 暮らし
- 2016/01/06 19:37
-
-
マーケティングから見たV6の特異性 - a faint gleam of light
-
- エンタメ
- 2016/01/05 20:33
-
- ジャニオタの人気エントリーをもっと読む
人気エントリー - エンタメ
-
デビッド・ボウイさん死去=英 (時事通信) - Yahoo!ニュース
-
【ロンドン時事】英ロック歌手デビッド・ボウイさんが10日、死去した。 がんを患っていた。ボウイさんの公式ツイッターアカウントが公表した。
- エンタメ
- 2016/01/11 16:33
-
-
「サッカーは全然ゴール入らないから見ててつまらない」社会学者の古市憲寿氏...
-
- エンタメ
- 2016/01/12 05:02
-
-
10代男性「ソラの自転車でデュラエースに勝つことはできるのでしょうか?」 - ...
-
- エンタメ
- 2016/01/12 06:11
-
-
デヴィッドボウイが死んで騒いでるのはおっさんとおばさん
-
デヴィッドボウイが死んで、Twitterが大盛り上がりだ しかしタイムラインを見ていて、ふと気づく 騒いでるのはおっさんとおばさんばかりだ たぶん若い人たちにとっては、誰?って感じなんだろうね ボウ...
- エンタメ
- 2016/01/11 19:31
-
- もっと読む
新着エントリー - エンタメ
-
【動画あり】タンバリン芸人「ゴンゾー」が世界で大ウケ! 会場をヒイヒイ言わ...
-
- エンタメ
- 2016/01/12 10:47
-
-
「やらせ疑惑」に決着!放送開始から40年「クイズダービー」舞台ウラ座談会 ...
-
- エンタメ
- 2016/01/12 07:45
-
-
デビッド・ボウイさん逝去、日本の音楽界にも衝撃 Yoshiki「I'm shocked...」...
-
- エンタメ
- 2016/01/12 07:27
-
-
デビッド・ボウイさん 大物アーティストが追悼 NHKニュース
-
10日に亡くなったデビッド・ボウイさんには、楽曲で共演し、70年代から80年代の音楽シーンを彩った数々の大物アーティストたちからも、追悼のコメントが寄せられています。 また、ボウイさんと共...
- エンタメ
- 2016/01/12 05:25
-
- もっと読む