車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

EDFC active コントローラ取り付け位置考察
カテゴリ : 足廻り > サスペンション関連 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2016年01月02日
1
秘密の車高調w
センターコンソール側にコントローラ置けないので、運転席側へ。
しかし、そのまま貼り付けると下向きになり画面見えない。
そこでコーナンの品でステー作成。さすがに重く、両面テープでは耐えられず。スイッチ類の下の隙間に無理やりはめ込んでみる。ちょうど良く爪を避けて意外とぴたっとw
2
振動で抜けてくる事なくなかなか良い感じ
3
素人なので、足回りのセッティングなんて出来るでもなく、バネとの関係で減衰力が決まるらしいが、そうなれば、運転席から減衰力だけコロコロ変えるのは、あまり意味はないのかも。現在のバネにふさわしい減衰力を探すまでの間の調整がジャッキアップせずに運転席からできるというだけかも。
ロールが抑えられる的なコメントも多いが、仕組みからすると、ロールの量は変わらないけど、ロールの速度が速いか遅いかを変更できるということ。
わかりやすくするため、極端なセッティングもやってみた。以下、素人なりにも考えてみた。
柔らかい方はグニャグニャしてるけど、バネはTEINなので、今までより硬い。バネ任せの上下の揺れがはっきりする。少し大きい段差では、バネの揺れが収まらず、第2波の揺れがある。これはショックを吸収したとは言えない?バネの跳ね返りでボディが結局揺れているのかな?
硬い方は段差でバネよりもダンパーが突っ張る感じで、乗り心地を気にするなら最悪だろう。気にしないけどw 改造しました感は抜群だけど、足回りの良さを殺すかも。何より、バネでショックを受け流す前にダンパーが受けるなら、ショックはボディで受けているはずなので、下手すればダメージな気がする。

加速度や曲がり具合で、走行中に変わる減衰力は走行に有利かもしれないけど、どのくらいの数値にするべきかは未知数で、手に負えない。好みという事になるが、速く走るためには足回りを引き締めたくなるが、荷重移動を損ねない事が必要。しかし、これを自分で見極めるには経験がなさすぎる。
つまり、ちょっと勿体無い品物かな。
なんとなく、そうだろうとは思っていたが、いろいろ初めてなので、ジャッキアップせずにいろいろ経験するためとして購入したので、後悔はない。
自分でセッティングできるようになりたいな。
この整備手帳をクリップする
※クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

イイね!

入札多数の人気商品!

 

もうすぐ掲載終了!

 
関連整備ピックアップ
難易度 : 
難易度 : ★★★
関連リンク
この記事へのコメント
コメントはありません。
プロフィール
「@妖怪はなげさん
たぶんですけど、センサーは同じなんだけど、シートの沈み具合とか柔らかさが違うのでは無いでしょうか?XDは硬い?結構色んなものを載せますが、鳴るのは嫁の尻だけですw」
何シテル?   10/08 14:08
toshi@pt 子供の世話でなかなか洗車もままならない今日この頃だけど、簡単なDIYなら何でもやるよ。
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
リンク・クリップ
MazdaConnect 地図データ バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 19:46:04
エアクリーナーフィルター交換(2015/10/04) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 20:56:51
レゾネーター??取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 20:47:07
ファン
11 人のファンがいます
愛車一覧
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ようやくMT車へ返り咲き、楽しいカーライフが始まりそうな予感。 通勤車兼サーキット出撃予 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
買い物用で妻用でもある。 ちょっとそこまでなら便利。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
エアウェイブ 元々MT車に乗っていたが、ファミリーカーに転向して、もう6年。やっぱりMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
MTのレビンを2台乗り継ぎました。
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.