戦後の財閥解体で、住友本社は、鉱業、化学、金融など18のセクションに分断され、それぞれが独立企業体に様変わりした。
GHQの厳命で独立した18社は、社名に「住友」の冠が戴けず、銀行も「大阪銀行」の名でスタート。先輩らが公職追放で去り、常務に抜擢された堀田庄三は昭和22年に副社長、27年にトップの座に就き、社長の呼称を頭取に変更。同年12月には「住友銀行」の行名を復活させた。
時は、戦後の経済復興を牽引した繊維産業の隆盛期で、織機を「ガチャッ」と動かせば万と儲かる〝ガチャ万時代〟。この時代最大の問題は、労働争議だ。堀田が経済同友会で掲げた労使協調路線は、産業界で巧みに取り入れられたものの、昭和29年春先から各所で〝赤旗〟が振られ、労働争議が社会問題化する。なかでも、歴史に残る労働争議が近江絹絲(現オーミケンシ)の争議だった。三菱銀行・千金良宗三郎、日本勧業銀行・堀武芳の両頭取が調停に乗り出すも、労組の抵抗に空しく手を引き、窮地の近江絹糸首脳の要請で堀田が動いた。過日、近江絹糸の元社長で筆頭株主だった夏川鐡之助(今年3月逝去)に堀田評を聞けば、「労使をともに圧倒する気品と風格、そして勇気ある行動力。最高の調停役でした」と絶賛した。
昭和32年夏、堀田は、藤山愛一郎の経済外交の一翼を担うべく、2カ月間にわたる欧州移動大使の任務を引き受ける。この時堀田が記した緻密なレポートは霞が関の役人たちを唸らせ、同時に、「住友グループの天皇」への道を切り開く。事実、その3年後、グループ首脳たちの要請で、堀田は住友家評議員会委員長に就任する。時の首相・池田勇人とは京大同期で、財界首脳の永野重雄、桜田武、水野成夫とはツーカーの仲。ゆえにマスコミは、堀田を含めた4人を「財界四天王」(諸説あり)と呼び、とりわけ金融界での堀田の発言力は一層強力になった。住友銀行でも、堀田の鶴の一声で昭和40年の河内銀行合併が決まり、42年には世界初の総合オンライン・システムが導入され、銀行経営の歴史に新たな1ページが加えられた。
進取な気風と合理化精神に則った行動力──。堀田の能力は海外戦略でもいかんなく発揮されていく。
好評連載
深読み経済ニュース
一覧へ2015年の経済見通し
[連載] 深読み経済ニュース解説
[連載] 深読み経済ニュース解説
再デフレ化に突入し始めた日本経済
[連載] 深読み経済ニュース解説
消費税率引き上げ見送りの評価と影響
[連載] 深読み経済ニュース解説
安倍政権が解散総選挙を急ぐ理由
[連載] 深読み経済ニュース解説
日銀による追加緩和決定の影響は!?
霞が関番記者レポート
一覧へ15年度補正予算案で新規国債発行を減額 財政健全化へ目配り――財務省
[霞が関番記者レポート]
[霞が関番記者レポート]
日EUのEPA交渉はTPP対策めどまで大筋合意は無理か?――経済産業省
[霞が関番記者レポート]
深刻化する人手不足ICTの積極活用で生産性の向上を推進――国土交通省
[霞が関番記者レポート]
巨大銀に新資本規制無理なく達成可能で市場の受け止め冷静――金融庁
霞が関番記者レポート
法人税減税をめぐり官邸および経産省と財務省の争いが激化――財務省
永田町ウォッチング
一覧へ1億総活躍社会の正体は「国民運動」?
[連載] 永田町ウォッチング
[連載] 永田町ウォッチング
安倍改造内閣人事の裏側と力学とは
[連載] 永田町ウォッチング
「塩爺」逝去の報で問われる“本物の政治家”とは
[連載] 永田町ウォッチング
安保法制反対の大波は参院選倒閣へと進化する
[連載] 永田町ウォッチング
維新の党の分裂騒動の2つのキーワードとは?
地域が変えるニッポン
一覧へ科学を目玉に集客合戦 恐竜博物館に70万人超(福井県勝山市、福井県立恐竜博物館)
[連載] 地域が変えるニッポン(第20回)
[連載] 地域が変えるニッポン(第19回)
コウノトリで豊かな里山 自然と共生する町づくり(福井県越前市、里地里山推進室)
[連載] 地域が変えるニッポン(第17回)
植物工場、震災地で威力 雇用創出や活性化に効果(岩手県陸前高田市、グランパ)
[連載] 地域が変えるニッポン(第16回)
道の駅を拠点に村づくり(群馬県川場村、田園プラザ川場)
[連載] 地域が変えるニッポン(第15回)
好評ぐんぐん、「アメーラ」地域に活気、雇用を創出(静岡市、サンファーマーズ)
実録! 関西の勇士たち
一覧へワンマンシリーズ(7)稀有のバンカー、大和銀行・寺尾威夫〈1〉
[連載] 実録! 関西の勇士たち(第20回)
[連載] 実録! 関西の勇士たち(第19回)
ワンマンシリーズ(6)三和の法皇・渡辺忠雄〈3〉
[連載] 実録! 関西の勇士たち(第18回)
ワンマンシリーズ(5) 三和の法皇・渡辺忠雄〈2〉
[連載] 実録! 関西の勇士たち(第17回)
ワンマンシリーズ(4) 三和の法皇・渡辺忠雄〈1〉
[連載] 実録! 関西の勇士たち(第16回)
ワンマンシリーズ(3)住友銀行に残る堀田の魂魄
ビジネストレンド新着記事
注目企業
一覧へ独自のプラットフォーム戦略で、外食産業の新たなスタンダードを創造する――きちり社長 平川昌紀
1998年、関西に第1号店を出店して以来、現在に至るまで16期連続増収と絶好調なのが、多彩な業態の飲食店チェーンを展開するきちりだ。2006年からは関東にも本格的に進出、同社が展開する全78店舗のうち、既に首都圏の店舗が36店舗を占めるなど、その勢いは加速している。同社の平川昌紀社長は、「首…
新社長登場
一覧へ「技術立脚の理念の下、付加価値の高い香料を開発します」――高砂香料工業社長 桝村聡
創業から95年、海外に進出してから50年以上たつ国際派企業の高砂香料工業。合成香料では日本最大手であり、国際的にも6%以上のシェアを持つ優良企業だ。 100年弱の歴史を持つ合成香料のトップメーカー ── まず御社の特徴をお聞かせください。 桝村 1920年創業ですから、2020年に100周年を迎える…
イノベーターズ
一覧へ老舗コニャックメゾンがブランド強化で日本市場を深耕――Remy Cointreau Japan代表取締役 宮﨑俊治
フランスの大手高級酒グループ、レミー・コアントロー社の日本法人。18世紀から愛飲されてきた名門コニャックの「レミーマルタン」や世界有数のリキュール「コアントロー」をはじめ、スピリッツやウイスキーなど戦略的なラインアップを日本市場で展開している。同社の宮﨑俊治代表取締役に事業展開について聞いた。 &nbs…
大学の挑戦
一覧へ専門分野に特化した“差別化戦略”で新設大学ながら知名度・ブランド力向上を実現――了徳寺大学・了徳寺健二理事長・学長
2000年設立で、了徳寺大学が母体のグループ法人。医療法人社団了徳寺会をグループ内に持つ。大学名の「了」は悟る、了解する、「徳」は精神の修養により、その身に得た優れた品性、人格を指す。「了徳寺」は人間としての品性、道を論す館の意味を込めた大学名だ。 聞き手=本誌/榎本正義 、写真/佐々木 伸 教育部門と…
企業eye
一覧へ人材紹介を中核事業に企業経営を支援―― ルーチェ
人材紹介や求人広告代理店の各事業を通じて、企業経営を支援する。最近では企業へのアジア人材の紹介を強化、合わせて登録者向けの住宅支援を手掛ける計画。今後もサービス領域を拡充し、5年以内の10倍増収を目指す。 ── 起業の経緯について。 文 私は幼いころから、個人で商売を行って…