大学病院部長が日本を斬る・・・・・・の?

医療問題を中心に様々な問題について考えてみたいと思います。

全体表示

[ リスト ]

厚生労働省は5日、大病院を紹介状なしで受診した患者に初診料とは別の追加負担を求める制度について、負担額を最低5千円とする検討に入った。2016年度からの導入に向け、関係者と調整を進める。高度な医療を提供する「特定機能病院」など全国の約250病院が対象となる見通し。
 
 初診時の最低額はこれまで5千円か1万円とする案が有力だったが、厚労省は初診時に最低5千円とし、病院独自の判断で5千円超も可能とすることを検討。再診時も千円〜2500円の追加負担を検討している。
 
 ただ地域に大病院しかない場合や、救急車で運ばれた場合などやむを得ないケースでは対象外とする方針だ。
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
既に皆さんご存知追加負担5000円・・・
 
対象は特定機能病院と500床程度以上の病院
250病院程度・・・
 
500床以上といえば地域でも中核ですよね・・・
 
そして、再診時にも負担が必要と・・・
 
これはどうですかね・・・
 
初診で行く・・・
大病院に紹介が必要な状態ですから
難病だったりします・・・
 
この場合も常に追加負担ですか・・・<`ヘ´>
これは厚労省間違ってるだろうね・・・<`ヘ´>
 
 
 
 
初診は兎も角、再診は負担なしにしないと・・・
ちゃんと診断するのに数回はかかるでしょうし
その後も落ち着くまでに時間がかかることなど
当たり前にありますからね・・・
 
 
それに、いったん逆紹介して状態が悪くなってから
来られても困りますよね・・・
 
再診も負担が生じるのは間違ってますね・・・
これでは難病の人は堪りませんよ・・・
 
 
 
 
それに対して地域に大病院しかない場合や
救急車の場合は対象外・・・
 
そりゃそうだ・・・
 
 
 
 
しかし、これでは難病をはじめとする疾患の人には
死ねというに等しい暴挙ですな・・・<`ヘ´>
 
心当たりのある人、関係者の人達は声を挙げないと
トンデモナイことになりますよ・・・<`ヘ´>
 
 
 
悪くなりそうなときに微妙なアドバイスや治療が
必要な疾患はいくらでもあります・・・
 
その再診も負担増とは・・・
 
厚労省ってのは国民の健康を守るためにあるのではなく
医療費を削減するためには難病の人に死ねといい
ジェネリックは先発品と同じなどとうそを平気でつき
その一方で2兆円もの巨額の金を調剤薬局の収入に
して、患者さんに時間的にも金銭的にも巨額の負担を負わせて
平気という所なんですね・・・
 
意味が有って理由があって根拠が有って我慢しろと
仕方がないのなら分かりますがね・・・
 
一方で難病の人にまで負担を負わせて、一方で
調剤薬局にはズブズブの巨額収入を与えるなんて
 
天下りのためにだけこんな間違った政策が行われるとは・・・
 
調剤薬局の巨額収入から僅かを難病対策に使えば
こんな命を懸けた負担は必要ないはずです・・・
 
厚労省は一体どこを見て行政をしているのでしょうね・・・<`ヘ´>
 
 
 
 

この記事に

開く コメント(0) ログインしてすべて表示

開く トラックバック(0) ログインしてすべて表示


.
koredeiino345
koredeiino345
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
 今日全体
訪問者63657657
ブログリンク077
コメント06726
トラックバック0138

スマートフォンで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

スマートフォン版Yahoo!ブログにアクセス!

検索 検索

過去の記事一覧


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2016 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事