何でもかんでもオープンワールドにすればいいって思ってる奴らって何なの?

22

1名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 22:42:46.48ID:E9yvkKru.net

なんかとりあえずオープンワールドにすれば面白くなるって思ってる奴居るよな






Share on Google+

2名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 22:51:35.28ID:I86zutcc.net

オプーナワールド

3名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:01:56.63ID:kfvkqb83.net

デモンズソウルみたいに狭いマップに仕掛けをどっさりしてあるほうが好き

21名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:17:02.67ID:mzGXNSgo.net

>>3
デモンズはやってないけど、デッドライジングの狭いオープンワールドとか好き
こういうのって日本人的な感性なのかな
デッドラ2とか海外ウケ悪かったらしいけど俺はかなりはまったんだよね

5名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:07:52.41ID:TssUeVEl.net

オープンワールドが
ある種のバズワードになってるから

6名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:09:47.24ID:yn+SItWB.net

横スクロールよりは面白い

7名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:11:32.27ID:OPjhqKRc.net

オープンワールドガー

8名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:13:30.89ID:kVf0QP/T.net

未だに箱庭に拘るようじゃ遅い
次へのステップはもう始まってるぞ

9名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:16:55.01ID:2+0kTXFQ.net

夏色ハイスクル・・・

10名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:17:05.15ID:yn+SItWB.net

既存のステージ攻略型箱庭とオープンワールドだったら間違いなく後者選ぶな
箱庭を繋げて世界感を統一しているほうがより舞台を堪能できるし
ストーリー性のあるゲームを映画映画と否定するやつらは時代に取り残されてる老害

16名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:34:55.67ID:oQglXAhj.net

>>10
ストーリー性のあるゲームが映画と馬鹿にされてるんじゃなくてアクション性が薄いゲームが映画好き外人向けライトゲーと馬鹿にされてるんだろ




11名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:26:01.60ID:jFqPMqti.net

みてるかーUBI

40名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:31:37.57ID:EJQ1bkXv.net

>>11
UBIはマシだろ
アサシンクリードくらいが調度いいわ

43名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:37:38.72ID:tagD2ch+.net

>>40
アサクリ4「船が中心やで~移動ダルくするで」

12名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:27:58.48ID:hXx9gjKd.net

どうせファストトラベルでしか移動しないんだからもうエリア制でよくね?

13名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:28:40.31ID:Fw0iQ9Jt.net

何でもかんでも美少女や美青年にすればいいって思ってるのもいるな
ただ、軽い気持ちで試せる分、意外とダメだった場合のダメージも軽い
オープンワールドは完成を待たずにダメな事が発覚しても、
それまでに突っ込んだ人月と吹きまくった宣伝のせいで引っ込みつかなくなりそう
どうなんだ青沼おじさんよぉ

14名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:28:46.60ID:pZg6q9lm.net

オープンワールドに万能感持ちすぎだよね

15名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:29:54.93ID:XJDzbr++.net

オープンワールドにしろ連呼ってまさに馬鹿の一つ覚えやん

18名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:38:47.69ID:w5QcU0xB.net

つかまぁ「ロードレス」にできるならそれはそれで結構

ただ、それと「シームレス」は別問題
暗転でカット切るって言うのは、映像にテンポ出すうえでの
いちばん基本的な編集テクニックですし

19名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/09(土) 23:41:46.96ID:mFJb1RnZ.net

エアプがオープンワールドって単語に全能感持ってる感じ
洋ゲー信仰もそうだけど実際にプレイした人増えてきて人を選ぶジャンルと認知されてきたから数年前ほど次世代っぽさとして推すのに通用しなくなってる

26名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:27:29.52ID:v+9Jl7dp.net

>>19
オープンワールドだからといってサブコンテンツ作りまくれば良いってわけじゃないからね
FO4で思ったけど洋ゲーの作りこみがコア路線に向かっちゃってるのがちょっと心配

広いリアルな世界にいるって感覚だけでも十分で、スムーズなゲームプレイを成立させた上で
1つ1つの要素のゲーム体験の深みを追及してほしい

20名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:06:38.44ID:YfAnq9Z2.net

同じ場所を舞台にしてレースだったり農耕だったり恋愛だったりを楽しめる、
多くのゲームを内包する器としてのオープンワールドみたいなのを期待してた

23名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:22:40.43ID:HofpWJS3.net

むしろFF13の後継に挑戦しようってメーカー出てこんかね
シナリオとゲームバランスさえ真っ当なら絶対に面白くなる表現方法だと思うんだが

24名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:23:14.12ID:v+9Jl7dp.net

オープンワールドというかエリアの繋がりはシームレスであってほしいとは思う
PRG以外はそんなオープンワールドに拘らなくていいかな

25名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:25:53.19ID:gwHy/XWO.net

上手くまとまってないと最高につまらん

27名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:28:05.62ID:lO/RgjSN.net

オプーナみたいなセンスあるオープンワールド出てきて欲しいわ。
今にして思えばオプーナはセンスあった。
当時はまさかゲーム業界がリアル一辺倒になるとは考えてなかった




28名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:29:56.57ID:HofpWJS3.net

>>27
あれは町無駄に広過ぎって苦情多かったろ…

29名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:33:28.75ID:nN8ZFPFN.net

ゲーム性がまったくあってない物までオープンにする必要は皆無ね
というか寧ろクソゲに片足突っ込む事になるよ

30名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 00:45:04.01ID:2TOhv8I0.net

FFとかゼルダをオープンワールドにしても移動かったるくて積みそう

31名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:00:40.71ID:ViCFMPpf.net

>>30
移動は重要だよね

32名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:09:46.15ID:bsaNUZ0R.net

宣伝担当が他に言葉をしらないだけだろう
ようするに手抜きだな

33名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:10:35.74ID:eLzByqzh.net

例えばGOTYのウィッチャーは1 2とオープンワールドゲーじゃなかったが3でオープンワールド化して大成功だった
しかし全部のオープンワールドがおもろいかと言われてると決してそうじゃ無い

ジャスコとかはただ広いだけでゲーム自体そこが浅い為この広い土地を全くうまく使えていない

一概に言えないな

34名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:16:31.72ID:PZAK+4iS.net

逆にオープンワールドに嫌悪感抱きすぎ
何を遊べばそこまで否定できるんだ

35名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:19:38.46ID:vpZQEcPu.net

レッドデッドリデンプションは雰囲気よかった
GTAはハマれないけど

36名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:20:08.02ID:UPwEscNo.net

ジャスコはワイヤーとかパラシュート、乗り物で縦横無尽に広い世界を動いて
大きくて派手なアクションが出来るのが面白いんだろ

77名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 11:22:19.23ID:LxQ9Hcw3.net

>>36
ジャスコのゲームメカニックを考えると
まぁ普通にオープンワールド以外あり得んわな。

つかむしろオープンワールドで飛び回り壊しまくるエンジンを作って
それを商品として売るためゲーム的な目標やゴールを後から乗っけた感じ。

過程部分は出来ればなくしたい作業時間としか評価されず
目的達成とお話の進展重視な日本でことさら受けが悪いのも納得

38名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:25:01.64ID:vpZQEcPu.net

オープンワールドは確かに飽きたけど、今の時代にアクションゲームが中途半端にエリアで分けられても嫌だわ
ピクミンとかムジュラみたいに閉鎖的にして時間制限アリならいいけど

39名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:28:55.31ID:DjbRf1Cc.net

多数派とか風潮に流されやすい人っているよね
自分にとって本当に何が面白いのかを考えない

44名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:41:59.86ID:J+4rfPxM.net

オープンワールド自体
もともとは予算的に街なんか大量に作るのは無理だから
1つデカいのを作っといてその庭で遊ばせよう、そうすれば金が浮くっていう
経費削減から生まれた発想だし

45名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:42:19.08ID:eLzByqzh.net

アサクリ4は寧ろ船メインだろ

46名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:45:58.91ID:r+AEZVGp.net

社会人になるとオープンワールドが苦痛になる
映画みたいなゲームより普通のゲームの方が癒される

48名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 01:58:15.64ID:GjS/qJuB.net

オープンワールドにしないと世界で売れないからね

49名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 02:01:39.49ID:g9RGGs4t.net

将棋をオープンワールドにしようぜ
たまに隣の盤からチェスが攻めて来る

55名無しさん必死だな@\(^o^)/2016/01/10(日) 02:18:37.09ID:xLzwHgNI.net

>>49
ファイアーエムブレム 聖戦の系譜


via http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1452346966/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(22)
1001 学名ナナシ 2016-01-12 05:23:30 ID:MGVlODBj  *この発言に返信
格ゲーの復権はオープンワールドに在り!とかなったら末期
1002 学名ナナシ 2016-01-12 05:43:33 ID:OWIxZjk3  *この発言に返信
去年のGOTYはオープンワールド作品が激しい鍔迫り合いをしてたから流行と言えばそうだけど
AAAのメーカーがオープンワールドに向いたジャンルでゲームを作るから凄いのであって
何でもかんでもオープンンワールドにする必要はないと思う
下手に中小が手を出せばイリュージョンやD3パブリッシャみたいに薄いもの出すことになるし
1003 学名ナナシ 2016-01-12 05:45:00 ID:MDQ2ODJh  *この発言に返信
俺の下半身もオープンワールド!
1004 学名ナナシ 2016-01-12 05:45:04 ID:YjViOGFm  *この発言に返信
普通のゲームやってる時は感じないんだけど
オープンワールドのゲームをプレイしてると異常に時間を気にしてしまう
急かされるというか、今やっている事と使っている時間が見合ってないんじゃないか…
みたいな状態になる。
極論言えばゲームなんてどれも時間とは見合わないんだろうけど、他のゲームでは急かされる感じはない。
自分でもよく分からんが、オープンワールドは落ち着けないんだよなぁ。
1005 学名ナナシ 2016-01-12 05:50:21 ID:OWYzYjE5  *この発言に返信
・・・・・・表へ出ろよ、オープンワールドだぜ
1006 学名ナナシ 2016-01-12 05:53:56 ID:OGFkYjEx  *この発言に返信
FF5とかはオープンワールド?
あんな感じでいいんだけどなぁ
1007 学名ナナシ 2016-01-12 05:56:17 ID:MzNlZTZk  *この発言に返信
キャラ作り直して最初から何度も楽しめるSkyrimは神ゲー
1008 学名ナナシ 2016-01-12 06:12:53 ID:NjM0NzBm  *この発言に返信
実際にはフィールド広げただけでオープンワールドじゃないことが多い
夏色ハイスクルは滅茶苦茶狭くてただのフィールドマップだったし
1009 学名ナナシ 2016-01-12 06:19:45 ID:ZDdhMmVj  *この発言に返信
俺にはデモンズソウルやゼノブレイドみたいなエリア制が合ってるって、つくづく実感した
1010 学名ナナシ 2016-01-12 06:27:56 ID:ZWMyMjAw  *この発言に返信
大してゲームやってない奴が自分の好きなシリーズをオープンワールド化したがるのが定番
以前はドラクエ
今はモンハン
1011 学名ナナシ 2016-01-12 06:37:12 ID:ZGNjYjE1  *この発言に返信
>>1005
急にサラリーマン金太郎ぶっこんできたのかと思ったw
1012 学名ナナシ 2016-01-12 06:45:01 ID:MmY3OWY5  *この発言に返信
>>1001
け、KOFオンライン……
1013 学名ナナシ 2016-01-12 07:03:49 ID:ZDEwYmU1  *この発言に返信
とりあえずどこからともなく打たれてしんじゃうような
ゲームは俺には合ってない
1014 学名ナナシ 2016-01-12 07:27:47 ID:MTVmMDY5  *この発言に返信
旅する楽しさがないオープンワールドは意味ないわな。
1015 学名ナナシ 2016-01-12 07:32:27 ID:MTVmMDY5  *この発言に返信
>>1005
いうても、ほとんどの人は家と職場といくつかの店しかないエリア制だけどな。
オープンワールド的に移動も楽しんでるのなんて一部除いたライダーと一部のドライバーぐらいのもんやろ。
1016 学名ナナシ 2016-01-12 08:11:13 ID:YTFjYmVh  *この発言に返信
このまとめ見てオープンワールドがなんなのかますますわからなくなってきた。
1017 学名ナナシ 2016-01-12 08:21:12 ID:ODMzNjVh  *この発言に返信
今はジャスコじゃなくてイオンだぞおっさん
1018 学名ナナシ 2016-01-12 08:22:53 ID:M2ZiOGUy  *この発言に返信
オープンワールドのゲームってやると疲れるんだよな
がっつりやりこむ人にはいいんだろうけどさ、ライトゲーマーには辛い
1019 学名ナナシ 2016-01-12 08:46:18 ID:YTUxYzlm  *この発言に返信
>>1のゲーム画像ってなに?やってみたい
1020 学名ナナシ 2016-01-12 08:51:36 ID:OTYxZDA2  *この発言に返信
え、ウィッチャー3って面白いの?え?
1021 学名ナナシ 2016-01-12 09:04:46 ID:OWIxZjk3  *この発言に返信
>>1019
これはカプコンのドラゴンズドグマだな
間違ってもドグマオンラインなんて失敗作をやっちゃだめだぞ
1022 学名ナナシ 2016-01-12 09:19:25 ID:MmUyZmJk  *この発言に返信
ゼルダの時のオカリナが丁度良かった。
GTAはマップが広すぎる。
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(22)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
22