挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
信長様の改革の基礎知識 作者:RX‐141
6/6

調味料(準備中)

砂糖=甘味
 サトウキビから取られることが一般(テンサイは18世紀に発見される)
 平安時代後期にはある程度、製糖の知識も普及しお菓子や贈答品として扱わる。
 室町時代に、砂糖羊羹、砂糖饅頭、砂糖飴、砂糖餅といった砂糖和菓子が見られる。
 戦国時代に南蛮貿易が開始されると
 宣教師たちによって砂糖菓子がもちこまれ、砂糖の輸入がさかんになる、
 1623琉球王国が明からサトウキの栽培と黒糖生産法を取得し特産物になる
 高額な輸入商品であり、金銀枯渇とともに輸入が難しくなり、
 8代将軍吉宗が国産を奨励する。(讃岐国高松の和三盆は有名)

 結論=戦国時代でも砂糖の国産は可能

塩(岩塩、海水)
 人間の必須栄養素の一つ
 日本は海の囲まれていることから、海水を蒸発させて作るのが主流である。
 海水を火を使い蒸発するには、燃料がかかる。(濃縮したものが鹹水)
 日照時間の長い、瀬戸内海で塩田で作られ、
 砂浜に海水をまきながら日光による蒸発させて濃縮していく。
  揚浜式
   潮の満ち引きを利用して、塩田に海水を引き込ことで労力を減らす。
   弱点:干満の激しいところでしかできない。大規模工事と敷地が必要
  流下式
   上から海藻などを垂らし、それに海水かけることによって、
   海水の表面積を増やし、蒸発させ濃縮させる。      
   弱点:海水を上方あげるのに労力が必要
   対策:水車により循環させる。(金属は腐食するので使えない)
  副産物
   にがり:豆腐の凝固剤になる。
   鹹水 :らーめんに使用


 日本へは応神天皇のころに中国から渡来したとされる。
 律令制では造酒司にて酒・醴(甘酒)とともに造られていた。
 酢漬けや酢の物、膾の調理に用いられる
 酒粕を原料とする粕酢や米や麹を原料とする米酢が造られるようになる。
 米酢、米黒酢、大麦黒酢、穀物酢。

醤油
 醤油のルーツは諸説ある。
 古代中国の「醤」は広義に「食品の塩漬け」のこと
 日本における最古の歴史は弥生時代とされる。
 肉醤、魚醤、草醤であり、中国から伝わったものは唐醤と呼んだ
 日本の「醤」の歴史をたどると、
 701年の『大宝律令』には、醤を扱う「主醤」という官職名が見える。
 923年の『延喜式』には大豆3石から醤1石5斗が得られることが記されている
 京に醤を製造・販売する者がいたことが分かっている。
 『和名類聚抄』では、「醢」の項目にてふれており、
 「醤」の項目では豆を使って作る「豆醢」についても解説している。

 奈良興福寺「多聞院日記」によると、
 醤、味噌、唐味噌に関する記述が数多く見受けられる、
 1576年の記事に唐味噌を絞り、
 固形分と液汁分が未分離な唐味噌から液を搾り出し
 唐味噌汁としていたと考えられ、醤油に相当するものである。

 醤油の発祥・起源については各説あり定かではない。
 鎌倉時代の僧によって偶然できた説
  鎌倉時代、紀州由良興国寺の僧が中国で覚えた径山寺味噌の製法を
  紀州湯浅の村民に教えている時に、
  仕込みを間違えて偶然出来上がったものが、
  「たまり醤油」に似た醤油の原型。

 金山寺味噌を由来
  13世紀頃、南宋の径山寺で作られていた、
  野菜を味噌につけ込む金山寺味噌の製法を、
  紀州の由良興国寺の開祖伝え、湯浅周辺で金山寺味噌作りが広まった。
  味噌の溜を調味料としたものが、醤油の原型とされる

 斉民要術発祥説
  500年頃の中国の書に日本の味噌に似た醤の製造法が記述されている。
  麹を用いた発酵食品は5、6世紀頃には中国などのアジアで製造されていた

 たまり醤油から本格醤油へ
  たまり醤油は、原料となる豆を水に浸して、その後蒸煮し、
  味噌玉原料に麹が自然着生してできる食用味噌の製造過程で出る
  上澄み液を汲み上げて液体調味料としたもの。
  発酵はアルコール発酵を伴なわない。
  菌の影響を受けやすく、澄んだ液体を採取することは難しかった。

  たまり醤油は16世紀の文献に多く現れ、
  江戸幕府が開かれると人口の増加に伴い上方のたまり醤油が、
  清酒や油などとともに次々と江戸へ輸送されていく
  本格醤油は、酒蔵の装備を利用し酒造りとともに発展し、
  こうじカビを蒸した原料に職人が付着させ、
  原料の表面に麹菌を増殖させる手法をとる。
  発酵はアルコール発酵を伴う。

 ※味噌の上澄みが醤油の元になったのは知っていた。
  それが、たまり醤油としらなかった。
  たまり醤油自体、使ったことがない、

味噌
 味噌は、大豆及び米、麦等の穀物に塩と麹を加えて発酵させて作る。
 主な原料は大豆で、これに穀物に麹菌を繁殖させた麹や塩を混ぜ合わせ、
 発酵させることによって大豆のタンパク質が消化しやすく分解され、
 旨みの元であるアミノ酸が多量に遊離する。
 穀物由来の麹が増えるとデンプンが糖に変わって甘味が増し、
 大豆が増えるとアミノ酸による旨味が増すとされる。
 温暖多湿という日本の国土条件で製造される。
 古くから日本の食生活における主要な蛋白源である。

 味噌は比較的自作が容易で、家庭でも自作されていた
 縄文時代から製塩が行われ、醤などの塩蔵食品が作られていた
 遺跡から穀物を塩蔵していた形跡が見つかっている

 古墳時代からは麹発酵の加えたものとなった。
 もともと調味料というよりは豆や穀物を塩漬保存した保存食である。
 室町時代になると、各地で味噌が発達した。
 戦国時代には主に糠が原料とされ、兵糧として重宝された
 戦国武将にも味噌作りは大事な経済政策の1つ。
 調味料として使われるようになったのは江戸時代から。

  白味噌
   豆の皮を取り、白麹で作る。色が白く甘い。
  赤味噌
   白大豆で作る。色が赤い。
  玉味噌  
   蒸すか茹でるかした大豆を潰して団子にし、
   藁で包んで味噌玉として軒下などに吊るし熟成したものを
   塩水と合わせて仕込む

  米みそ
   大豆と米を発酵・熟成させたもの。
  麦みそ
   大豆と大麦又ははだか麦を発酵・熟成させたもの。
  豆みそ
   大豆を発酵・熟成させたもの。
  調合みそ
  上記のみそを混合したもの。その他のみそ。

 ※味噌はおかずだったのか、
  戦場食として、芋がらと煮込むことは知っていた。
  芋がらは里芋なのか長芋なのか調べていない。

おまけ
 麹
  米、麦、大豆などの穀物に食品発酵に有効な微生物を繁殖させたもの。
  コウジカビは、増殖するためデンプンやタンパク質などを
  分解する様々な酵素を生産・放出し、
  蒸米や蒸麦のデンプンやタンパク質を分解し栄養源として増殖する。
  各種分解酵素の作用を利用して発酵食品を製造するときに用いる
  日本酒、甘酒、食酢、味噌、醤油、焼酎、泡盛、漬物など
  ※酵母としてもつかるので、麹パンも可能である。

補足調味料(準備中)
 胡椒
  平安時代に輸入開始される。
  値は不明だが、一般的な調味料
  宗氏の李氏朝鮮への輸出物の品目にあった。

 山葵
  強い刺激性のある独特の香味を持つ日本原産の香辛料
  ワサビ田で栽培し、溪流式、地沢式、平地式、畳石式に分かれる

 山椒
  古くから香辛料として使われ、薬用にも使われる。 
  日本全国に分布
  落葉低木で、乾燥や夏季の日差しに弱く、半日陰の湿潤な地勢を好む
   木の芽
    焼き物、煮物など料理の彩りとして添えられる
   花山椒
    料理の彩り、佃煮などに用いられる。
   果実
    青山椒、実山椒は茹でて佃煮、ちりめん山椒
   果皮
    実の皮の乾燥粉末は、鰻の蒲焼の臭味消しや七味唐辛子の
    材料として用いられる
   木材
    すりこ木

 生姜
  2-3世紀ごろに中国より伝わり奈良時代には栽培が始まっていた

 和辛子
  カラシナの日本への伝来は弥生時代

外来調味料
 唐辛子
  中南米を原産
  1552年 ポルトガル人宣教師が大友宗麟に種を献上している。

 カレー粉
  数十種にのぼる多数の香辛料を配合して作られるミックススパイス
   辛味
    カイエンペッパー、胡椒、ニンニク、生姜など。
   味と香り
    クミン、コリアンダー、クローブ、シナモン、カルダモン、
    ナツメグ、オールスパイス、キャラウェイ、フェンネル、
    フェヌグリークなど。
   色
ウコン ターメリック、サフラン、パプリカなど。
   ※漢方薬でもある。
     ガムル・マサラとか、インドから直接レシピ取り寄せ可能

 トマトソース
  トマトが品種改良されに食用となったのは18世紀
  ※戦国時代は無理

 ホワイトソース(ベシャメルソース)
  牛乳を熱しながら撹拌し、小麦粉とバター徐々に加える

 ウスターソース
  野菜や果実などのジュース、ピューレなどに食塩、砂糖、酢、
  香辛料を加えて調整し、熟成させた液体調味料。

  日本の材料
   玉ねぎ、ニンニク、トマト、リンゴなどの野菜・果実類に、
   糖類、食酢、食塩、香辛料、でん粉、カラメル
   ※トマトは無いが近いものは作れそう。

評価や感想は作者の原動力となります。
読了後の評価にご協力をお願いします。 ⇒評価システムについて

文法・文章評価


物語(ストーリー)評価
※評価するにはログインしてください。
※感想 レビュー は受け付けておりません。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。

この小説をブックマークしている人はこんな小説も読んでいます!

マギクラフト・マイスター

 世界でただ一人のマギクラフト・マイスター。その後継者に選ばれた主人公。現代地球から異世界に召喚された主人公が趣味の工作工芸に明け暮れる話、の筈なのですがやはり//

  • ファンタジー
  • 連載(全1042部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/11 12:00
八男って、それはないでしょう! 

平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//

  • ファンタジー
  • 連載(全174部)
  • 6 user
  • 最終掲載日:2015/12/27 22:09
ありふれた職業で世界最強

クラスごと異世界に召喚され、他のクラスメイトがチートなスペックと“天職”を有する中、一人平凡を地で行く主人公南雲ハジメ。彼の“天職”は“錬成師”、言い換えれば唯//

  • ファンタジー
  • 連載(全193部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/09 18:00
異世界転移で女神様から祝福を! ~いえ、手持ちの異能があるので結構です~

 放課後の学校に残っていた人がまとめて異世界に転移することになった。  呼び出されたのは王宮で、魔王を倒してほしいと言われる。転移の際に1人1つギフトを貰い勇者//

  • ファンタジー
  • 連載(全60部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2016/01/10 00:00
桔梗の狂歌

一人の男が永禄の世に落ちた。男の名は弥平次。時代錯誤な名前を持つ男は、名前に見合った時代に落とされたのだ。今、戦国乱世を適当に生き抜くための戦いが始まる! (※//

  • 歴史
  • 連載(全6部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2015/08/12 09:00
異世界転生騒動記

とある貴族の少年は前世の記憶を取り戻した。 しかしその前世はひとつだけではなく、もうひとつ存在した。 3つの記憶を持つ少年がファンタジー世界に変革をもたらすとき//

  • ファンタジー
  • 連載(全60部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/11 00:00
転生したらスライムだった件

突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた! え?…え?何でスライムなんだよ!!!な//

  • ファンタジー
  • 完結済(全303部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/01 00:00
異世界支配のスキルテイカー ~ ゼロから始める奴隷ハーレム ~

 スキルを奪って成り上がれ!!  武術の天才――近衛悠斗が召喚されたのは、奴隷たちが売買される異世界であった。  悠斗はそこで倒した魔物のスキルを奪い取る《能力//

  • 冒険
  • 連載(全117部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/08 13:01
鉄鋼車にて異世界へ

宝くじの一等当選に喜ぶ俺は、女神から一年の余命宣告を受けてしまう。 とある神の悪質な改竄による被害者であるらしい俺に、女神は「一年後、貴方を異世界に送ります」と//

  • ファンタジー
  • 連載(全57部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2015/07/25 17:40
異世界薬局

研究一筋だった日本の若き薬学者は、過労死をして中世ヨーロッパ風異世界に転生してしまう。 高名な宮廷薬師を父に持つ十歳の薬師見習いの少年として転生した彼は、疾患透//

  • ファンタジー
  • 連載(全60部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/05 12:00
ワールドオーダー

なんの特徴もない天外孤独な三十路のおじさんが異世界にいって色々とするどこにでもあるようなお話。最強になれる能力、だが無敵ではない。そんなおじさんが頑張っていきま//

  • ファンタジー
  • 連載(全66部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2015/07/17 00:00
ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた

 ニートの山野マサル(23)は、ハロワに行って面白そうな求人を見つける。【剣と魔法のファンタジー世界でテストプレイ。長期間、泊り込みのできる方。月給25万+歩合//

  • ファンタジー
  • 連載(全143部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/03 21:00
信長様の改革~第六次産業王に俺様はなる~(プロット版)

 戦国時代の天才児 織田信長  その才能は当時としては、「異能」であった。  知識欲、理解力、宗教観、商業経済の重要性、新しい戦術の創造、娯楽・食へのこだわりな//

  • 歴史
  • 連載(全57部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2016/01/09 00:00
異世界建国記

異世界に転生した主人公。 どうやら捨てられた子供に転生してしまったらしい。 目の前には自分と同じように捨てられた子供たち。 主人公は生きるために彼らを率いて農作//

  • ファンタジー
  • 連載(全62部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2016/01/11 19:20
人狼への転生、魔王の副官

人狼の魔術師に転生した主人公ヴァイトは、魔王軍第三師団の副師団長。辺境の交易都市を占領し、支配と防衛を任されている。 元人間で今は魔物の彼には、人間の気持ちも魔//

  • ファンタジー
  • 連載(全193部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/11 11:22
聖者無双 ~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~

地球の運命神と異世界ガルダルディアの主神が、ある日、賭け事をした。 運命神は賭けに負け、十の凡庸な魂を見繕い、異世界ガルダルディアの主神へ渡した。 その凡庸な魂//

  • ファンタジー
  • 連載(全144部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2016/01/11 20:00
ウォルテニア戦記【Web投稿版】

 青年が召喚された異世界は乱世だった。  絶対王政の世界。  選民意識に凝り固まった特権階級と世俗にまみれた宗教。  青年は自分の正義を胸に行動を起こす。  

  • ファンタジー
  • 連載(全170部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2015/12/12 11:22
信長様の改革~第六次産業王に俺はなる~(本番)

 戦国時代の異能者「第六天魔王織田信長」  その行動を推測するとリアル転生じゃないのかと思ったのが始まり。  信長が現代知識の一部でも得たら、どのように行動する//

  • 歴史
  • 連載(全3部)
  • 6 user
  • 最終掲載日:2016/01/01 02:00
おかしな転生

 貧しい領地の貧乏貴族の下に、一人の少年が生まれる。次期領主となるべきその少年の名はペイストリー。類まれな才能を持つペイストリーの前世は、将来を約束された菓子職//

  • ファンタジー
  • 連載(全59部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/09 12:00
デスマーチからはじまる異世界狂想曲

 アラサープログラマー鈴木一郎は、普段着のままレベル1で、突然異世界にいる自分に気付く。3回だけ使える使い捨て大魔法「流星雨」によって棚ボタで高いレベルと財宝を//

  • ファンタジー
  • 連載(全449部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/10 19:21
詰みかけ転生領主の改革(旧:詰みかけ転生領主の奮闘記)

享年29歳の男――人生をドロップアウトするには早すぎる死だったが、気が付けば領地を持つ上級貴族の息子、ソラ・クラインセルトとして転生していた。 ――主人公の両親//

  • ファンタジー
  • 完結済(全243部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2015/04/10 23:00
腕白関白・改定版

この作品はArcadia様に2008年から投稿していて一度完結した物の改定版です。 ※朝起きたら戦国時代! しかし農民。このまま農業で一生を終えるのもよいと思っ//

  • 歴史
  • 完結済(全54部)
  • 6 user
  • 最終掲載日:2015/05/28 10:00
現実主義勇者の王国改造記~内政マシマシ、旅も入れてください~(『現実主義勇者の王国再建記』から改題)

世界の五分の一が魔王領となっている世界。そんな世界に勇者として召喚された相馬(ソーマ)だったのだが、自らを守るためにした富国強兵の献策が国王に気に入られ、なんと//

  • ファンタジー
  • 連載(全125部)
  • 6 user
  • 最終掲載日:2016/01/11 18:00
異世界食堂

しばらく不定期連載にします。活動自体は続ける予定です。 洋食のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。 午前11時から15//

  • ファンタジー
  • 連載(全111部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2015/08/15 07:49
宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する

試しに買ってみた宝くじで40億円の高額当選を引き当てた一良。 どこからか金の臭いを嗅ぎつけたハイエナ共から逃げるため、一良は先祖代々から伝わる古い屋敷に避難する//

  • ファンタジー
  • 連載(全129部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2016/01/05 06:00
戦国小町苦労譚

ある日、一人の少女が戦国時代へタイムスリップした。 それこそ神の気まぐれ、悪魔の退屈しのぎといえるほど唐突に。 少女は世界を変える力を持っているわけではない。//

  • 歴史
  • 連載(全78部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2015/12/21 00:31
進め!別府造船所(仮)

1900年代初めごろ、一人の男が日本に転生する。 さて、時が流れ男は造船会社の社長となった。 そんな男が大正、昭和の時代を好き勝手に生きる!

  • 戦記
  • 連載(全41部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2015/12/31 19:59
全力織田家で戦国疾駆

天下統一へあと一歩まで行った”織田信長” 彼に親友ポジの理解者がいたら、という割と有り触れたIFを題材にした物語です。 主人公は転生者。 その知識をメインウェポ//

  • 歴史
  • 完結済(全55部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/04 02:10
二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む

魔王を倒し、世界を救えと勇者として召喚され、必死に救った主人公、宇景海人。 彼は魔王を倒し、世界を救ったが、仲間と信じていたモノたちにことごとく裏切られ、剣に貫//

  • ファンタジー
  • 連載(全54部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2016/01/11 17:23
加賀100万石に仕える事になった

時は戦国乱世の時代。 織田に仕えて、秀吉に近づき、家康に従って東軍につく。 テンプレを生きようとして、開始前にその致命的問題点をつかれた転生者。 あきらめて平穏//

  • 歴史
  • 完結済(全137部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2015/12/26 10:50
銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。

 人類が宇宙に進出してから数千年、零細運輸会社足利運輸の社長足利光輝は、元軍人で姉さん女房の今日子と弟の清輝、可愛げのないアンドロイド、キヨマロと共に、購入した//

  • 歴史
  • 連載(全140部)
  • 6 user
  • 最終掲載日:2016/01/09 01:35
神達に拾われた男

現在更新停止中。 2015年7月10日 現在はプロローグのみですが、改訂版の投稿を始めました。 http://ncode.syosetu.com/n5824c//

  • ファンタジー
  • 完結済(全176部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2015/06/10 16:00
戦国日本軍末期版

大東亜戦争末期、本土決戦が備えられていた日本で静岡県の相良油田を守備するために中規模の独立部隊が創設され相良油田に配備された。 しかし彼らは忽然と姿を消してしま//

  • 歴史
  • 連載(全37部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2015/09/06 07:00
謙虚、堅実をモットーに生きております!

小学校お受験を控えたある日の事。私はここが前世に愛読していた少女マンガ『君は僕のdolce』の世界で、私はその中の登場人物になっている事に気が付いた。 私に割り//

  • 恋愛
  • 連載(全245部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2015/11/20 08:00
異世界に行ったら能力をコピー出来るようになりました

両親が亡くなった4歳の頃から人間国宝の祖父の下で古武術を学び、日本にいながらも戦いや殺す技術を学んだ。 そろそろ高校卒業となったある日、「異世界から無理矢理呼び//

  • ファンタジー
  • 連載(全105部)
  • 5 user
  • 最終掲載日:2015/10/01 02:33
普通(笑)の大学生の異世界国盗り物語 

俺はちょっとオタク趣味な、就活中の大学四年生。力及ばぬところで、お偉いさんの恨みを買ったため、ブラック企業すら不合格を受ける。最後の望みを農業に賭け、東北のド田//

  • 戦記
  • 連載(全156部)
  • 4 user
  • 最終掲載日:2015/12/19 03:58
↑ページトップへ