読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

「気が利く」ってなんだろう?-気が利かない私が悩んで出した答え-

仕事 新人 生き辛さ 気づき 悩み

もう、かなり昔の話。
私が会社に入って、新人の時は全く仕事ができませんでした。それは新人だから当たり前と言えば当たり前ですね。そして、いつも怒られていました。上司に言われた事「常識がない」「気が利かない」「遅い」「やる気がない」もう散々でした。どうして言われるのかわからなかったので、常に考えていました。1年どころじゃなく長く言われていたので、かなりのダメ新人だったのだと思います。

 

常識がない

「常識がない」というのはよくわからなくて、悩みました。「常識はその言葉を発している人の中にしかないのではないか」と私なりに答えを出しました。人によって考え方は違うと思いますが私なりに考えた結果でした。下記のエントリーに詳しく書きました。

nandenandechan.hatenablog.com

 

気が利かない

私はそれまで「気が利かない」と言われた事がなかったので、意識する事がありませんでした。しかし、仕事をはじめるとしょっちゅう上司に言われるのです。

「お前は気が利かねえなあ」「おい、気を利かせろよ!」「使えないなあ」

 

どうして、そう言われるのか一生懸命に考えました。
「気ってどうやって利かせるんだろう?」「気が利くってなんだろう?」
なかなか、わからなくて困りました。


色んな時に言われるし、どういう事が「気を利かせる事」なのかわからなかったのですね。きっと、私の頭が悪くて、察しが悪い(気を利かせると近いかな?)からわからなかったのだと思います。

 

気が利くってどういう事?

気(き)が利・く
    1 細かいところにまで注意が及ぶ。「若いのによく―・く」
    2 しゃれている。粋である。「―・いたせりふ」

気が利くの意味 - 国語辞書 - goo辞書より

 1の意味なんだと思います。でも、何をどうしたらいいのかわかりません。あまりにも漠然としていて、自分がどう行動したら「気が利く」のかわかりません。そこで私なりにどうすればいいのか考えました。

 

気が利くとは

相手(上司、お客さん)の先(未来)にやる事を考え、
相手が楽になるように、やりやすいように、不安にさせないように
自分が先取りして何かやる事

 

わかる人にとっては「なんだ、そんな事?」というレベルの事だとは思います。他にも「気が利く」って色んな種類があると思いますが私はコレが一番しっくりきました。気づかいとも近そうですね。

 

気が利く人ってどういう人?

気が利く人は意識しなくても、これができる人なんだと思います。私は気が利かないので頭の中で上記の事を考えて、意識して行動しています。今でも、できていなかったと反省したり、後悔をする事があります。それを繰り返す事で少しづつ「気が利く」人になるんだと思います。

 

でも、完全に見せかけです。なので仕事中や慣れていない人の前では意識して考えますが、友達や家族には出来ていないと思います。あまり、やりたくないというのもあります。見せかけなので。

 

「気が利かない」と言われて悩んでいる人へ

あなたは「気が利かない」のではないよ。「気が利く」が何なのか、わからなかっただけだよ。もう、悩まないでいいよ。

これから試しにやってみて。たぶん、少しよくなると思う。少なくとも私は段々と「気が利かない」とは言われなくなってきたから。

 

おわりに

他の「気が利く」の意味があればコメントで教えて下さい。もっと、もっと、いい答えがあるかも知れない。

 

久々にブログ書いてみたら、見てくれる人が居て嬉しい。コメント貰えるともっと嬉しい。色んな人のブログを読んでると、自分の文章は読みづらくてびっくりするけど、自分なりに書けるって楽しい。もっと、もっと自分の思考をうまく言葉にしたい。どうしたら、できるのかな?

 

「遅い」「やる気がない」についてはまた別で書こうと思います。

 

仕事に関するエントリー

nandenandechan.hatenablog.com

nandenandechan.hatenablog.com

nandenandechan.hatenablog.com

広告を非表示にする