【リンクあり】英語の勉強に役立つサイトを教える

    4
    コメント

    1:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:11:21HuY
    書きためてないから説明は短い。
    興味があれば質問して。



    2:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:14:03HuY
    まずはLang-8.com
    外国語で書いた日記を添削しあうサービス。
    よく「日本人はスピーキングが足りない」と言われるけど、それは間違い。
    足りないのは作文。時間をかけても書けない文を、瞬時に口頭で述べることはできない。
    というわけで、かなり初心者におすすめ

    s-20160112050653

    http://lang-8.com/


    4:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:16:58HuY
    urbandictionary.com
    辞書に載らないスラングはここを探せばおk。

    s-20160112050704

    http://www.urbandictionary.com/


    7:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:19:34dJX
    ほほう



    5:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:18:05HuY
    interpals.com
    いわゆる文通サイト。
    ただし顔写真つきがおおい

    s-20160112050721

    http://www.interpals.com/


    8:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:20:18Sny
    発音鍛えられるサイトとかある?


    10:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:21:28HuY
    >>8
    発音は音楽やってるとか、よほど自分の耳に自信がない限りは先生に頼んだほうがいい。



    13:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:24:17Sny
    >>10
    サンクス
    まあそうだよね



    9:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:20:46HuY
    s-20160112050733

    http://www.japan-guide.com/local/jp/
    Japanguideの文通相手募集
    日本に興味のある人や日本に滞在している外国人と文通できる



    11:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:23:25HuY
    Todoistなどのタスク管理ソフト
    「なんで?」って思うかもしれないけど、
    自分を律するのに自信がない人は、
    タスク管理ソフトになどに頼らないと継続できない



    14:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:25:53HuY
    Lingoes
    ポップアップ辞書ソフト
    カーソルをかざすだけで辞書を閲覧できる

    s-20160112050849

    http://www.lingoes.net/


    73:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:38:03mys
    >>14と被るかもしれないけどchromeアプリにも拡張機能で「iKnow!ポップアップ辞書」っていうのがある


    15:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:29:54HuY
    Meetup.com
    多くの外国人が使っている「人集めサイト」

    s-20160112051058

    http://www.meetup.com/ja-JP/


    18:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:34:32HuY
    ちなみにフィリピン英会話をモニターとして一回試したけど、
    おれが英語を教えるハメになるほど稚拙な英語だった



    20:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:40:07HuY
    imdb.com、億単位のユーザーがいそうな映画レビューサイト
    s-20160112051123

    http://www.imdb.com/


    21:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:40:51HuY
    Amazon.co.jpだと映画のレビューは多くても500とか1000だけど、
    imdb.comでは500万人がレビューしている映画とかある



    22:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:41:43HuY
    lynda.com
    海外の動画教材サイト
    英語を学ぶではなく、英語「で」学ぶレベルの人におすすめ。

    s-20160112051142

    http://www.lynda.com/


    24:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:43:20iiQ
    これは良スレ


    23: : 2016/01/11(月)22:43:13i0x
    TEDおすすめって叔父が言ってた
    上級者向けかもしらん
    オレは大学生になったら使おうと思う

    s-20160112051204

    https://www.ted.com/talks?language=ja


    25:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:43:59HuY
    translation for progress
    翻訳ボランティアのサイト、
    ボランティアで翻訳するとよいよ

    s-20160112051221

    http://www.translationsforprogress.org/


    26:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:45:44HuY
    あとは普通にpodcastをいろいろと試してみるといい。
    おすすめはbbc documentary series。
    結局、ネイティブと話す機会よりも、英語を外国語として話す人と英語で話す機会のほうが多い。
    だから、いろいろなアクセントに慣れておくといい。
    イギリスの英語試験、IELTSでも色々なアクセントを聞くらしいし。



    28:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:48:09HuY
    あとは英語を勉強するんじゃなくて、英語「で」検索するのがおすすめ。
    stackoverflowとか、ask.comとか、wordpressのフォーラムとか、

    s-20160112051320

    http://ja.stackoverflow.com/

    s-20160112051349

    http://www.ask.com/


    30:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:52:35HuY
    あと、AmazonのKindleで洋書買うのもおすすめ


    31:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:52:48HuY
    無料は100円以下の本もたくさんある


    32:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)22:54:15HuY
    こんなもんか


    34:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:00:54Axj
    プロジェクトグーテンベルクだかに腐るほど本あるわ
    読めるかは別にして



    37:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:02:14HuY
    >>34
    児童書よりも、語彙の貧相なアメリカのアホ向けに書かれた本のほうが読みやすい



    36:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:01:548H8
    なんか暇潰しに読めるサイトない?
    面白そうなやつたのむ



    39:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:06:04HuY
    ちょっと違うけどIBCパブリッシングのラダーシリーズって本がよかった。
    巻末に辞書があるし、自分のレベルに合わせた本を読めるから。



    40:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:06:43JRx
    紹介してるサイトって、登録後も無料?


    43:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:08:16HuY
    >>40
    lynda.com以外はそう



    45:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:11:27JRx
    >>43
    thank you very.



    46:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:13:57HuY
    >>45
    No problemo!



    47:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:14:356I3
    >>46
    なんで最後がoなの?



    48:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:15:13HuY
    >>47
    No problemo! で検索するといいよ



    49:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:16:586I3
    >>48
    この表現は、人に何か頼まれて、快諾する場合などによく使われます

    だそうです。お勉強になりました。こういう語尾使う人がたまにいたので、思い切って聞いてよかった



    51:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:17:42HuY
    >>49
    thank youにたいしてno problemって言う人もいるだよね。



    41:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:06:48HuY
    英語の勉強を始めたころは、まだmyspaceがそこそこ人気だったし、
    時代がすでに違うんだよね



    42:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:07:10HuY
    もう仕事で英語しか使わないから今更英語の勉強なんてしてないし。


    44: : 2016/01/11(月)23:08:50i0x
    英語もろくに分からないのにホームステイしたときにホームレスに話しかけられたのは本当にあせったな


    50:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:17:37JRx
    次スレが立つ時は、>>1の簡単英会話教室だな

    面白い。英語圏でも和製漢語みたいなことやってんだねw



    54:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:21:17HuY
    >>50
    スペイン語を混ぜる人はたくさんいる。
    アディオス・ムチャーチョとか
    海外ドラマではサヨナラっていう人もいる



    56:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:22:52JRx
    >>54
    日本人が英語交じりになるみたいなことは、向こうでも起きてんだねw



    57:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:23:34HuY
    >>56
    よほどのリア充じゃないと恰好がつかないけどね。



    60:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:24:06HuY
    >>56
    本当はアスタラビスタ・ベイビーとか言ってみたい



    52:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:19:13ySa
    良スレだぬ
    オレもいくつか紹介してみよう

    s-20160112051659

    http://spotlightenglish.com/
    語彙制限かけて書かれた英語の小ストーリーの朗読
    超スローペースで初心者にはちょうどよいと思う



    58:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:23:47JRx
    >>52
    ちゃんとブックマークしてるよ~w



    55:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:21:22ySa
    s-20160112051723

    http://www.bootcamp.com/
    パソコン、テクノロジー系のニュース
    短くてスクリプトつき。内容も勉強になるよ
    こちらはノーマルスピード



    59:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:24:01ySa
    s-20160112051735

    http://www.nature.com/nature/podcast/
    こちらは科学系のpodcast番組。約30分
    内容は非常に高度で英語の難易度もかなり高い
    古い番組はしばらくするとスクリプトがアップデートされる



    62:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:25:37HuY
    あと、外国人と話したいなら
    海外ドラマと、海外映画、海外音楽は知っといたほうがいいよ。
    共通の話題がないときつい。
    imdb most popular sitcomとかで検索

    s-20160112051956


    64:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:27:39HuY
    とりあえず、friends, how i met your motherは片手間に聞いても理解できるようになりたい。
    28c79aac89f44f2dcf865ab8c03a4201

    how-i-met-your-mother


    65:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:28:08HuY
    あと、simpsonsは英語ができて、海外ニュースを知っていると最高に面白い


    63:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:27:22ySa
    s-20160112051751

    http://bluebacks.kodansha.co.jp/atrcall.html
    ATR研究所の科学的リスニング上達法(ブルーバックス)のWEB版
    LとR、BとVの聞き分けを徹底的に練習するソフト
    最初眉唾だったけど、やってみたらできるようになった



    68:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:29:20ySa
    >>63は書籍になってるのでそっちの方が気楽かな

    思い出せるのはこんなところ
    以上



    67:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:28:46FQ5
    初心者用は?


    69:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:29:45HuY
    >>67
    lang-8



    66:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:28:21JRx
    外国人と話したいというか、観光地で外国人に質問されてるのに、
    ソリー アイキャン ノットスピーク イングリッシュっていうのが心苦しい



    70:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:31:13HuY
    っていうか英語の勉強時間短いんだよ。
    中高合わせて1500時間くらいしか勉強しないけど、
    日本人には3000時間は必要なんだ。
    s-20160112052236

    http://www.etn.co.jp/approach/period.html


    71:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:35:26JRx
    とはいえ、英語の単位を増やすなら、何を削るって話になっちゃうしね


    72:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:35:46rAJ
    学校の英語の時間も2時間位に増やすべきだと思う
    このネット社会で、国際語が使えないのはかなり痛い
    色々な面で出遅れる



    74:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:39:10HuY
    >>71>>72
    別に高校でやる必要はないと思うけどね。
    高校では、英語への苦手意識を与えすぎないような内容にすればいいと思う。
    学校の英語は苦行過ぎるよ。



    76:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:45:05rAJ
    >>74
    そうなのか…全く知らなかった
    アレが普通だと思ってた



    75:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:42:24JRx
    ありがとう、とにかく勉強してみる
    片言でも通じれば良いやってレベルを目指すw



    77:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:45:25mys
    ワイ来年受験生なんだけど英語でなんかおすすめの勉強方法とかあります?


    80:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:46:12HuY
    >>77
    おれは勉強はできなかったんよ~。
    傾向と対策じゃないの?
    あとはモチベ管理じゃない?



    83:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:49:28mys
    >>80
    まぁやっぱモチベは重要かぁ
    とりあえず今のうちに過去問に慣れておこうかね



    78:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:45:31HuY
    英語よりも英語を通じて得られる異なる考え方のほうが強力だと思う。
    アメリカが完ぺきとは言わない。
    アメリカは天使とか信じている人の比率の高さが先進国一だし、
    アメリカは欠陥だらけの国だよ。
    でも、強みもある。
    異なる考え方を学ぶということは、母国と他国のいいとこどりができるってことだからね。



    79:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:46:01rAJ
    今日からゲームは一切しない
    英語の読み書きだけをマスターするまでは



    81:モッスァーリ5世◆759yXqJGiE: 2016/01/11(月)23:48:31s8h
    s-20160112052250

    http://readpoopfiction.com/

    トイレの時間などに合わせて、ショートストーリーを見れるサイト
    使ったこと無いけど良さそう



    82:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:48:48HuY
    ちなみにyoutubeは自動で英語字幕を作成する機能がある。

    https://www.youtube.com/watch?v=1zqOYBabXmA



    84:モッスァーリ5世◆759yXqJGiE: 2016/01/11(月)23:49:37s8h
    youtubeだと外国人による英語講座がすげーたくさんあるから捗るよ
    前置詞の細かい感覚的な違いとかすげー参考になる



    85:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:51:46cfN
    巷の英語学習本の「教科書英語だっさwwwくっさwwwネイティブはそんな英語使わないwwww」って
    学生時代に怠けてた奴への媚びを真に受けて
    学校での英語教育はクソだから嫌なら逃げていいみたいな風潮ができてしまってるな



    86:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:53:33HuY
    >>85
    教科書英語は決して悪くないよね。
    言語だからさ、言い方は無限にあるんだよ。
    正解はないし、変化し続けるんだよ。
    教科書英語はよくできていると思うよ



    87:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:58:59o0g
    欧米で仕事したことあるし帰国してから外国人と触れ合う仕事もしてたけど、つくづく「英語が上手い」とは
    なんぞえと考えさせられた。



    88:名無しさん@おーぷん: 2016/01/12(火)00:04:208lh
    色々偉そうに言ったけど、おれもまだ道半ば。
    英語の先生にまだ添削されるところもあるし、
    目的語に対してどの動詞を使えばいいかわからないことも多々ある。



    89:名無しさん@おーぷん: 2016/01/12(火)00:18:16JAh
    日本人はもっと「日本訛りの英語」に自信を持つべき
    伝わらないのは発音や文法の問題じゃなくて、相手の目を見て堂々とはっきり喋らないから
    「意思伝達のための音声信号」ってことさえ認識してもらえれば、あとは相手が脳内で補正してくれる
    スピーチみたいな明らかにしゃべるための舞台が用意されてるならまだしも、商店のおばちゃん相手に
    ボソボソじゃべってたら発音よくても池沼としか思ってもらえないよマジで



    53:名無しさん@おーぷん: 2016/01/11(月)23:19:49rAJ
    最近は本当に英語が必要だと思ってきたから助かる




    キニ速2015年おすすめまとめきたあああああああああああああ

    【閲覧注意】ガリガリガリクソンが“ラブホなう”写真、あまりに酷いと話題に

    【画像あり】性夜始まってイライラしてるから、ぷにあなDX処分する

    1億円欲しい奴、この画像を見ろ!!!!!!!!!wwwwwwwwwww



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2016年01月12日 06:23  ▽このコメントに返信

      はいブクマ決定

      2.気になる名無しさん2016年01月12日 06:27  ▽このコメントに返信

      なんだっけ日記を添削しあうサイトも良かったよ

      3.気になる名無しさん2016年01月12日 06:27  ▽このコメントに返信

      最初にでてたw

      4.気になる名無しさん2016年01月12日 06:38  ▽このコメントに返信

      英語学習に際しては具体的な長期目標を掲げるといいゾ
      つまり実際に英語を習得して、それで何をしたいのか、何に使いたいのか

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ