スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
精度の取り方
高Accを出しつつプレイするためにはどうすればいいか?
大まかに言って3つあります。
1,精度を取ろうと意識する事
2,力を抜いて叩く事
3,音をよく聞く事
キーボードの種類を替えたりするのが無意味とは言いませんが
そんな程度の事で精度は変わってくれません
(青軸が精度に良いと言われてるけど、the◯ewaは赤軸だしClemen◯ineはパンタグラフ)
結局精度を変化させるのは自分自身です、周りのモノに頼るうちは堂々巡りになるのでオススメしないかな。
1,精度を取ろうと意識する事
これは基本、土台になります。
精度を取りたいのなら、常にこの気持ちを持ちましょう
漠然とプレイしてて精度が良くなるわけありませんね。
”当たり前だろ?” いえいえ、なかなかこれが出来ない人も多いわけで。
2,力を抜いて叩く事
長いストリームになればなるほどその差は顕著になります。
ここで注意してほしいのがどうしても叩けないBPM帯になってくると
最初のうちは力を入れがちです、こういう時に我慢して力を抜く事を心がけるのが大事です。
力を入れると指の力が均等でなくなるので、安定性がグンと下がりますし
途中で指が引っかかったりもするのでミスも多くなります。
3,音をよく聞く事
ただ音を聞いているのと意識して音を聞いているのでは天と地の差です
普通、譜面の連打は曲のドラム音などに合わせて配置されています(Rankedの場合だと大抵そうです)
なので背景の音に耳を傾けそれを意識し指を動かす事で格段に精度が上がります
これは自分の場合ですが、音を消しているとBPM270の連打が押せないのに
音を出して聞いていると押せるという事があります。
この3つの意識を持って頑張りましょう!
個人的におすすめの精度上達法は
色んな譜面の"none"でSSかSSに近い数字を取っていく事
OD7の譜面でも構いませんよ~、問題は「精度を取る意識を持ってプレイする事」なので。
特にDTばっかやってる脳筋さん(自分も含めて)はこの記事をよく読むと上達出来るはず。
コメント
| h o m e |