archive.is webpage capture | からアーカイブ | 2013年12月25日 05:26:46 UTC | |
すべてのスクリーンショット, | ドメインから d.hatena.ne.jp | ||
ウェブページスクリーンショット | |||
short link long link html code wiki code |
そう?故郷に帰って鉄工所とか金属部品卸とかで事務員やるほうがいいんじゃないかなぁって思う。
でもやっぱいないんですな「地元で働ける」みたいなのに魅力を見出す人は。
このクソ不景気でもみんな見栄だけは張っときたいですもんね。
田舎者コンプレックス丸出しなんでしょうなぁ、実にみっともない。
…これ金払ってまで見たい?当日2500円とか書いてあるけど。
特別ゲストとして、ITジャーナリストの佐々木俊尚さん(@sasakitoshinao)、おおつねまさふみさん(@otsune)、Ryuji Kanbeさん(@rkanbe)が出演。
ゲストのギャラかな?特に佐々木俊尚おじさんはギャラ安いとキレてネットで晒すしなぁ。
19:40~19:55 (タイトル調整中) @sasakitoshinao
うわ、15分ダベるだけでいくら騙し取る気でいるんだろう???
普段90〜120分の講演で20万取るんだよね、佐々木俊尚おじさんて。
時給10万とかぼったくりもえぇとこぼったくりだけど。
15分で2万くらい取るのかなぁ。
是非このへんネットがオープンでなんたらかんたらコキ散らかすんだったら請求書をアップロードしていただきたい。
またうっすいとこ引いちゃった。
いや、さっきコンビニ行ってU.F.O.(おっきいほう)を買ってきまして。
さぁお湯も沸いたしとフィルムを剥がしてフタをペロっとやったら。
…ソースの袋が破裂してた。
これを如何にして波風立てずに丸く収めるかというのが課題である。
そりゃそこらのネット住民様みたいにゴネたおすのは簡単、ほんっとバカにでもできる。
いやほら、ネット住民様は鬼の首とったかのように大騒ぎすんじゃん、バカだから。
まぁ実際のとこはこういうのをいちいちネット上に書き散らかす事自体が間違いなのかもしれませんがね。
お客様相談窓口に連絡すりゃそれで済む話なんですから。
やっぱうっすいとこ引いた記念としてエンジョイしないとね。
ルサンチマン。
妬みを正当化する「既得権益」という便利な言葉が横行中。
まず連帯保証人の問題はその保証人には何もメリットが無い割にリスクだけを引き受けさせる事じゃね?ハイリスク・ゼロリターンが当たり前って明らかにおかしいだろ。
というか、日頃からメリットを与えておく関係ならいざという時「保証人になって」のお願いも聞いていただけようかと。
あれっすよね、たしかに「持ちつ持たれつの関係」というのを構築できる能力を持った人間が大多数を占めてた時代の名残と考えると古いしきたりになるんでしょうな。
しょうがねぇじゃん、またいつもの
ネット社会に慣れた人は「待たない、確実を求める、我慢ができない、何かあれば他罰的、自己中心的で共感しない」という態度になる。これが自己愛性格を培養する。これは大量消費社会の消費者の態度でもある。対人関係の原型が匿名の客と店員になっていて、他人には傲慢で共感不全であると映ることになってしまう。母と子、店員と客、コンピュータとユーザーの関係で生きていることが、自己愛性格を培養していると考えられる。
インターネットとこころの悩み 新橋心療内科編集室:品川心療内科-Sonalion:So-net blog
なんだし。お互い様が欠如したバカには困難な話だ。
え?あぁ商店の襲撃や放火も「表現の自由」なんだ?
じゃあゲイの打ち首も表現の自由でいいじゃん。
いや、早いとこ帰りたかろうなぁと思う。正直ゲイの首とか彼らにとっちゃどうでもいい話だろう。
そんな中「ネットの力はすごい」とかなってるのはただのバカなんじゃないだろうか。
まぁそんな人らは暖房をガンガンに効かせた部屋でTwitterとか見て知った風なことコイてるだけなんでしょうけども。
な?Twitter上で「デモ隊の活躍」は見れても、それによって被害を被った人の声は届いてこないだろ?
で、言うんか?また
「誰にも迷惑かけてない」
って。
しっかしさぁ。
放火とか略奪とか始まってんのにまだ「デモ」とか言い張ってるのってほんっとどうだろ?
なんか児童虐待で捕まった内縁の夫が「しつけとしてやった」とか供述するような感じ。
やっぱここいらがネットキチガイの限界なのであろうな。
彼らがYoutubeからFacebookまで幅広くネットのサービスを禁止・抑制しているのは、まさにこういったネットワークにそういう力が備わっていることを理解しているからです。
アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか? - Chikirinの日記
「そういう力」ってのが「どさくさ紛れの暴動」のことだったらそりゃネットのサービスを禁止・抑制する意味もあるよなぁ。
あと彼らがそうやって「ネット上で議論しても何にもならない」のを実証してくれたということでもありますな。
もちろんおれは情弱とかいうあれに分類されるので知らなかったし、そもそも興味ないんだけど
あれ?あぁ一部の人達が盛り上がってるだけか。もっと大統領孤立無援万事休すみたいな状況かと思ってた。
ツタンカーメン王の黄金のマスクなどを収蔵するエジプト考古学博物館は、軍や市民らが守っており、被害情報はない。
ノッてない市民もちゃんとおるわけですね、よかったよかった。
大変なことが起っている、というのは、このデモの背景に、インターネット、そしてネット上のサービスであるツイッターとフェースブックが大きな役割を果たしているからです。
アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか? - Chikirinの日記
なるほど納得。ただの「ネットノリ」だった。遅れてきた海の向こうの2コロみたいな感じか。
あのほらペニーなんとかを「これは詐欺じゃないのか」とは言うけどいつまで経っても刑事告訴しないのが日本的なネットノリなんだけど、向こうの人は本気で暴れちゃったと。
ネットノリだから中身はチンピラ同然。
それで日本のネットでも特にチンピラっ気が強い連中が反政府デモを支持してるというわけですね。
やっと合点がいった。
「ネットイナゴが表に這い出した」
ただそんだけの話だったんですね。
サウジは国王一族が権力を独占する絶対君主制。エジプト同様に親米国家だが、国際社会は、表現の自由など基本的人権が尊重されていないとして批判している。
ん?
「国際社会は、表現の自由など基本的人権が尊重されていないとして批判しているだけに過ぎない」
じゃなくて?いや
「国際社会は、表現の自由など基本的人権が尊重されていないとして批判するのが精一杯」
か。
「国際社会は、表現の自由など基本的人権が尊重されていないとして批判してから飯食って風呂はいって寝る」
でもいいのか。
国際社会の一員様の週末はほんっとおっとこまぇやね。
「表現の自由」っていうのは基本的人権の中でも真っ先に出てくるもんなの?
だって人間として生まれても、「表現の自由そのもの」を表現することが出来ない人というのもいるわけじゃん?
例えばそれは年齢的なものだったり知的レベルや身体状態だったりで。
呼びかけに反応もしないけどたしかに生きてるじいさんばあさんとか特別養護老人ホームにようけおりますし。
ったら無くても生きていけんじゃね?的な。
もちろん表現することを止めやしませんけど、ジジババや知的・身体障害者のことを考えますと、表現の自由ってのは「生活保護を受けつつも海外旅行にでかけたりパチンコ行ったりする自由」に近いと思うんですよ。
DNAが腐った連中が「ヒット曲や人気アニメのセリフのものまねなどを投稿する」のもやっぱり生活保護を受けてる人が海外旅行とかパチンコに行くのと同じようなもんでしょ。
だってあんた、あの「えぇ声のデブ」って無職さんでしょ?
えぇ声披露してる暇があんなら他にやることがある"はず"だし。
つーかさ?
その筋に分かりやすく言うと、ネットの議論というのはしばしば「マリオカート化」するよなぁ。
あれほら、対戦相手をスリップさせたりするアイテムが使えるじゃん?
ところが社会的に通用するレース、まぁF1でも競馬でもなんでもいいけど、そういうのにはそんなアイテム絶対出てこないわけじゃん。
そのうち走るのが速いとかじゃなくてアイテムを使うのがすごくうまい人みたいなのが出てくる。
それがネット議論巧者だったりするわけですよね。
議論とは相手を説得することより、見ている人に共感を生むほうが大事。
はてなブックマーク - Togetter - 「町山さんとサウジと〇〇」
とか言っちゃうわけじゃん?そりゃもう「コイン全部集めるのに躍起になる人」ですよ、レースそっちのけだという。
ゲイとレイプと中絶はあれだね、踏み絵かリトマス試験紙的な。
もしくは尿検査。
あるいは葵の御紋が入った印籠。
「控えおろう」っぷりがなんかもぅ。
いやそのうちゲイが自身の菊の御紋を見せながら「頭が高い!控えおろう!」とか始めちゃうんじゃないか?と。
お怒りごもっとも。
でもtwitterでゴネてるだけじゃ何も変わらないのでやはりどっちもどっち。
でも一番怖いのは、このやりとりに 「どっちもどっち」という感想を持つ人がいること。
そう?おれはどっちかにならねばならない的な思考の方が恐ろしいなと思った。
当事者を交えずしてよく「結論を出そう」という気になるなというのが。
何の思い上がりだろう。
あとまたゲイが「極論の人質」になってた。
「(音声投稿サイトは)興味がない人にとっては正直、理解しがたい世界」←当たり前だろ。盆栽だって切手収集だって同じなのに悪いように書くな。同好の士で交流が発展するのも危険性も同じだ
はてなブックマーク - 茨城・女性衰弱死 奇妙な生活のきっかけは「声サイト」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
ちょう庇ってる。
しかし危険性のほうが高いんじゃなかろうか。
ヒット曲や人気アニメのセリフのものまねなどを投稿する
やっぱり危険極まりない。盆栽や切手収集を趣味とする人はそんなことしないもん。いやほんと盆栽や切手収集の愛好家に対して極めて失礼だ、身の程を知れ。
「アニメのセリフのものまねなど投稿する」なんてのは、「左足の小指と薬指の間にウンコを塗りたくってにっこり笑う」のと同じくらい意味不明で珍奇で無様なモノである。
盆栽や切手収集と同列に扱うんじゃありませんよ。
何をさも世間一般に通用するかのような印象操作してやがんだか。
よしじゃぁキミちょっと交番に行って「ヒット曲や人気アニメのセリフのものまねなど」をしてこい。
ヘタすっと公務執行妨害で引っ張られかねんぞ?そんなものを盆栽や切手収集と同じ扱いにできるわけがなかろう。
そこのキミは転倒して強く頭を打ってしばらく意識を失い、こえ部として活動出来なかった場合を想像してみろ。
ほら、特にどうということもないだろう。
ところが盆栽だと意識失ってる間に葉っぱは伸びちゃうわ虫はついちゃうわ土は乾いちゃうわで大変である。
切手なんか糊が湿気でやられちゃってアルバムの台紙にくっついちゃう。
「ヒット曲」だとか「人気アニメ」だとかが出てこない限りなんにもできゃしない寄生虫同然の分際風情が何を偉そうになんかやり遂げた気分に浸ってんですか?っての。
「エロゲームやエロアニメを好む男女も多いことから、通常の出会い系よりも性的関係に進む心理障壁が低い」と井上氏。
今は我慢しておいて実績を作っておかなきゃなんなかったんじゃねーかと思うけどもう酌量の余地無しといったところか。
「ヒット曲や人気アニメのセリフのものまねなどを投稿するサイトで、2年ぐらい前から広がった。会員登録すれば自分の声を投稿でき、アニメファンや声優ファン、声優志望者が数多く集まっています」
あれか、またしても二次創作ってやつか。すげぇな四畳半声優。
ほんっとその筋の人らって容赦ねぇなぁ。DNA狂ってるともう何でもアリですな。
これあるじゃん?
恵里子容疑者が「演技はいい」「ホンマはしんどないんやろ」「嘘やろ」と重ねて尋ね、悠里子さんが「半分は嘘です」と応じたのを機に2人で暴行を始めたという。
「嘘だと認めさせたら叩いていい」
という解釈になると思うんですよ。それって
の人々にかなり近いんじゃないかなぁと。
今まさに
「演技はいい」「ホンマはしんどないんやろ」「嘘やろ」
と重ねて尋ねてる状態。
無論当人たちは自覚がないから「違う。いっしょにするな。」って思うだろうけど。
でもヘンな使命感に燃えてるからそう感じないだけなんじゃねぇかなぁ。
これキッツいなぁ、姉妹だし名前一文字違いなわけじゃん?親がこんな結果望んで2人こさえたわけでもないだろうしさ。
日教組か。共産党か。第一次反抗期か。有村ちんちん悠か。
あ、こっちはナニ人か書いてあるのか。
サッカー中継もフィルタリング対象になっちゃう!
いや別になってかめへんけどもやな。
まぁサッカーとか見るのもやるのもバカかそれ以下の生ゴミの出来そこないっすからね。
まずそっから差別していかないと。
「興奮して何か大事なもの忘れてしまう」
というのはこれ、パチンコで車内に子どもが置き去りにされるのと肩を並べますな。
警察は立派だな。
まぁ場所がどこだったか考えてもらえば分かるんだけどさ。
日頃ブックマークコメントとかで「軽殺」だの「税金泥棒」「ムカつくんだよ」だのなんだのコキ散らかして悦に入ってる、アニメアイコンぶら下げたお前みたいな人間をも「凶悪犯から守るべき一般市民」として扱ってくれてんだ。
ほんっと、お前の納税額程度じゃ月給にも満たないってのにお前は給料を払ってやってる気分に浸ってるけど。
罵詈雑言に耐えながら、それでもお前を守ろうとしてんだ。
見上げたもんじゃん。
そらぁきっと「人権侵害を受けた当事者」じゃないからそういう扱いだったんじゃないかしら?
提供いただきましたサイト等の資料では,発言者がどのような意図で,また差別的見識を持って発言したのかどうかは定かではありませんが
はー…またネット住民様は「ネットに書いてあった」でなんとかなると思ってるわけか。
しかしほんっと幸せそうでいいなぁ、「バカにされた、頭に来た=差別」だと言い張れる思考回路って。
これで童貞だと一気に好感度も上がるんだろうけど、世の中そうは甘くないんでしょうな。
なんか見た目に禍々しい程のポコチンの持ち主っぽいし。
いわゆる「ものづくり」に分類される仕事ではなかったため
強烈に評判が悪い。クチコミを作っていく目論見の会社がクチコミにヤられてしまうのか?という。
Twitterでは、プロモーション用アカウントをフォローしていただければ、(アンフォローされない限り)半永久的に、何回でもリーチすることが出来ます。このため、商品・サービスの「売り」を認知してもらいやすくなります。
Twitterが腐ってきたらもろとも沈むぞ?
あー
気持ちは分かる、なんとかして「権威の側」になってみたいというその気持ちは。
そして
こうなる。
組織票によってこの前科しかないゲイの出来損ないが見事受賞した場合と、組織票を排除して純粋に集計した結果他の作家が受賞した場合とを比較してみるといい。
何の影響もない。
やっぱりTwitterで選出したところで全く社会的に通用しないのであった。
日頃、デマや放言、単なる思いつきが飛び交ってナンボのTwitterとかいうバカ向けサービスで何を選ぼうが何の説得力もありゃしない。
Twitterの社会的地位そのものが向上しないと、権威ある賞にはどうしてもなれない。
が、Twitterの社会的地位なんて向上することはない。
お前が投票箱だと思ってるそれはゴミ箱だ。
そうであって欲しいもんですな。
「リリックがリアルで心に響く」(20代・男性)
ほんっとに「リリック」とか言っちゃう人っているんだ。もちろんラップとか聴いてる人って基本的にバカなのでラップを語るとき以外では「リリック」って言いません。
とりわけヒップホップでは、歌詞を「リリック」と呼ぶ傾向が強い。
なぜか?くらい書いておいてもいいんじゃないんだろうか?答えは「マスに踊らされた結果」しかないけど。
でもあれなんですよ。レコード会社との契約書面に於いてはまったく「リリック」とか出てこないんですよ、知ってます?
税務署行っても自身の収入についてどのくらいが「リリック」によるものか申告する必要もないんですよ、知ってます?
そう考えますとほんっと「リリック」とか言い張る必要性が全くないってことが分かるでしょ。
「リリックがリアルで心に響く」
なんて
「ミーはおフランスの生まれザンス、シェー!」
と変わらんのです。
「B-BOY PARK(フリースタイルバトル)で三連覇という実績が神」(30代・男性)
またそんな社会的に通用しないものを「実績」とか。
よし、じゃぁちょっとそれを履歴書に書いて近所の鉄工所で事務員の面接受けてこい。
ったらそんな実績とやらが何の役にも立たないことがよく判る。
なんだったら特別養護老人ホームの入所希望のヒアリングで「B-BOY PARK(フリースタイルバトル)で三連覇した」つってこい。
そんなんで優先順位に何の変更もされないから。
最後にゃおむつをジャストフィットさせながら鼻から泡だして死ぬだけの分際風情が何が神だよ。
中川剛(中川家) (2007年のみ)
でも中川家がそれを実績として語ってるか?ったら語ってないわけですよね。
たぶんサッカー場でサルのモノマネをするくらい非常にちっぽけな話なんじゃないでしょうか、「B-BOY PARK(フリースタイルバトル)で三連覇」とかいうのは。
実際のとこ。
いや、おれはあのペニーなんとかのシステムを「よく考えてあるなぁ」と思う派。もちろん「善行」という意味ではなく。
なるほどこういう仕組みなら燃え易い人が全ツッパしたくもなるよねと。
射幸心ってやつを煽り煽られることについては別にいいんじゃねぇの?と思うし。
それで勝ったり負けたりしてナンボだよなぁと。
勝って喜んで負けて腹立ってこそだよね。
そういうのが無い人生ってつまんない。
それこそ一番くじを箱ごと買い占めちゃうような人とかさ。
あぁいう人達ってダマされることにも負けることにも耐えられない人なんだろうなと。
根拠のねぇ幼児的な全能感を傷つけられちゃうから。
負け犬根性が染み付いてて、自分の利しか考えてないから不正とか不公平とか喚き始めんでしょうけどね。
前にtrashsuiteさんが、コマンド選択式のRPGやってて
「敵が逃げるのを追いかけられないのは不公平!」
とか言ってたけど。
あぁいう人ってペニーなんとかに異様な敵意を抱くタイプでしょ?
これで言い逃れできないかな??ww
はてなブックマーク - ヴィブロ : 熊田曜子がどうみても仕込まれてるwwwwwwww - ライブドアブログ
微妙だなぁ。いや、今のとこ誰も直接追及してないんですよね。釈明の機会が存在しないので言い逃れが必要な状況に至ってない。
まさか…ブックマークつけたことでなんか自分が迫ったりしてるとか勘違い中?
タグがカオスだな…▼こういう事があるので、商売人にとって政治・宗教・その他に対しての批判活動はタブーなのよ。
はてなブックマーク - 飲食店公式Twitterが 「アニメ好きはキチガイ」 「アニヲタは気持ち悪い」 と発狂:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ヘンなルール。それが通るならアニメフェアにおける10社会とかいうあれの反応は何だ?という。
オメコ漫画出版社やオメコゲームメーカーという"商売人"も多数参加して批判活動に精を出しておるではないか。
なに?「あの人達はクリエイター様だ」とかなんとか?だったら売上がどうとか心配すんじゃないわよ。
まぁもう当人である佐々木俊尚おじさんですら言わなくなっちゃったけど「フラット革命」ってなんだったんだろう?
え?こんなん暮れにM-1の解説を誰も頼んでないのに勝手にブログやミニブログで垂れ流してた人と変わらんじゃないですか。
あとアニメの感想とか書いたり。
ということはネット住民様って限りなく乞食の思考回路に近いということか。
というかこの乞食ちゃんも「ヘンな使命感」に燃えてしまったのでしょうな。
…いや、やっぱりPR記事にはタレントをがんがん投入するべきだと思った。
はてなの若手エンジニアを自称するこの二人の姿勢が醜い。
椅子に腰掛けて体が斜めになっちゃうのってほんっとゴミみたい。
食い方が汚い人ってグルメレポーターにはなれないじゃん?それと同じ。
素人さんはこういうとこまで気をつかえないんですよ。
記事の内容よりこの2人の育ちの悪さばかりが目立つ。
社内でもこの醜さを指摘する上司なんか一人もいねぇんだろうなと。
ちょっと流行ってんの?これ。
うん、正論。
ところで「店の公式アカウントでやっちゃダメ」ってのが面白いなぁと思った。
そんなのどこにも通用しないじゃん。私的に利用してるだけなんだから。
保健所に出す書類にもTwitterのアカウントなんて書く欄ねぇんだから。
そういうところでまたアニメ好きのキチガイっぷりが露呈するわけですよ。
社会に通用しない変な決まりを作りたがるのはどう見たってキチガイじゃねぇすか。
なんかこの焼き鳥屋が「他の飲食店経営者を真似たツイートを交えた」という行為に対してすっごい憤慨してる声もあるんだけど。
それアニメ好きのキチガイがよくやるよね。結構漫画やアニメの台詞使って他人様小馬鹿にしてるよね。
所詮同属嫌悪。
「客商売なんだから黙ってろよ」
とかいう声もあるけどあれすか、表現規制すか。
いや、「客商売は黙ってなければいけない」みたいな因習を打ち崩せたというのはいいことなんじゃないの?
キミら意外と保守的なんだな。あれか、ネトウヨ(バカが頻繁に使うことば)とかいうやつか。
そう?じゃ「最後に笑うのが金に糸目付けなかった人」にしとこう。
ペニオクもヒドいが、仕組みもよくわからず手数料払いまくる方も馬鹿だろ。だいたい手数料先払いだし。なんでトラブルになるの?
はてなブックマーク - 急増する「ペニーオークション」のトラブル――国民生活センターの報告書で理解しよう - はてなブックマークニュース
そのとおりですわよね。「バカをやりに行く」という目的でもあるんだったらともかく。
充分にバカやったあとで急に怒り出されてもそりゃ困るだろうし。
実際国民生活センターもトラブル相談に関して「慎重な利用」しか呼びかけられないよなぁ。
オークションという物自体がまずバーゲンセールではないということ。
オークションってのは「金に糸目をつけない人々が売買の交渉をする」というものである。
「より高い値段をつけた人に購入する権利が発生する」わけですからね。
それを考えると「高額請求になった」とかいうのはわりと素っ頓狂なクレームでしかないよなぁ。
まだいっぱいあるけど?
いやほんと、漫画の話で盛り上がってるだけなら、誰もキミらになんか言おうとも思わんだろうね。
それ以外の部分に全く自覚がないという辺りに、なんか気づいてみて欲しいものです。
問題は「仕事を辞めた後」。そもそも中小企業が多すぎる日本では起業も簡単じゃなく、大企業でも下請けいじめの構図がある。もっと有効に有望分野の事業拡大(による雇用創出)を支援する施策ってできないもんかなぁ
はてなブックマーク - 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言
やっぱりそういう職能相談の類だと思ってるわけね。で、こういう人がサインってやつに気づかないタイプなんだろうなと思った。
でhejihoguおじさんが書いてるけど、辞めた後フットワーク軽く次の職場探しなんて出来ない状況まで来てたりするわけじゃん。
そっからの回復ってのが先に来るんじゃなかろうか。
あぁほら、キてるキてる。
これはもう「本人がやりたい(というか、やらなくてはならないと思っている)から、やっている」のかもしれませんが、世の中には、こんなことまでして「頂点」を目指している人もいます。
ここ。
問題は労働に対して過剰な価値を抱いているというより、何らかの「〓ねばならない」に過剰な価値を抱いている、ということである。
04. うつ病と性格 -- メランコリー親和型 -- | 山竹伸二の心理学サイト
な?ほら。
ただ、結局のところ、そういう明らかなサインが無い場合には、「もう少しがんばれ」と「がんばりすぎるな」というのは、リアルタイムではよくわからないものだと思うのです。
そのサインを自分で隠しちゃったり、出てんのに自分で気づかない人ってのがいるわけです。
ああいう状態に陥る前に自力でそこを脱出するか、周りがそういう状態にはまってると気づいて警告してあげられないとダメなんでしょうけど、ね。
これが今の世の中極めて難しいことなんでしょうなぁ。ヘタすっと余計なお世話にもなりかねないし、その警告を「気を使わせてしまった」と余計気に病む人もいる。
安直に「誰が殺した」みたいなので片付かないもんですな。
- 自分に対して批判的、自罰的
悪いのは全て自分のような気がする。自分を罰する事がある(リストカット等)。
- 他人と親密な関係を築くのが難しい
他人との距離感がうまく掴めない。
- リラックスできない
そもそもリラックスとはどういう状態なのか分からないほど、いつもどこかで緊張している。ゆったりとした気分でくつろぐ事がない。安らぐ事がない。
この辺も参考に。働きっぷりみたいなのが決して職場の環境だけで構築されるものではないと思うので。
しかしあれを天才が自殺したという扱いにしてしまうのはやっぱりなんか違う気がする。
いやほら、学校教育制度みたいな観点の声が多いんだけど。実際追い詰めて潰したのはその学校の仕組みだったんだろうけど。
でもオツムのレベルとかじゃなくてこころの問題の方がどうも気にかかる。
「ロボットの天才」以外の面って結局語られることはないんだろうなぁと。
ブックマークコメントでは「韓国ひどいなろくなもんじゃないな」的なのいっぱいあるじゃん?
でも自死した彼は「誰がクソだったか」なんて言わずに死んじゃってるわけじゃん?
「これは個人の問題ではない。大学や韓国社会が1人の天才を殺した」
のも分かるんだけど、それで彼自身がマスクされてしまうのがなんか違うよなぁ。
「私が失敗したら実業高校出身者がKAISTに入学できなくなってしまう」
こういう「負わなくてもよい責任」を負っちゃう人ってやっぱそういう悲しい結末を迎えてしまうのか。
いわゆる「メランコリー親和型」ですわよね。
一定の秩序に従っていることで安心感を得ている面がある。そのため、引っ越し、転職、結婚のような、それまでの秩序を大きく揺がす出来事は脅威となる可能性が高い。わずかな仕事の増加だけでも、その要求水準の高さゆえに苦悩を強いられることになり、うつ病になる危険性があるのだ。
モロにこっち方向なわけじゃん?
なんつぅの?また例として出すけど有村ちんちんおじさんみたいに「他人に責任を負わすことばかり考えてる生ゴミの出来損ない風情」が死ぬ死ぬ喚くのとほんっと真逆でしょ。
そりゃいいんだけどさ。
例のそのタレントさんによるペニーオークション落札記事のアレ。
消した人は消したけど、あれって行いの善い悪いを反省とかよりも
「ころすぞ」
系が来るのを恐れたのが一番でかいんじゃないだろうか。
ほら、もうすっかり忘れてると思うけどスマイリーなんとかさんのアレみたいに。
決してネット住民様を「正義の使者」としては見てないと思うんですけどね。
いやもちろんネット住民様が「俺達は正しいことを言っている、あいつらは間違ってる」なのは分かるけど。
それで済まないわけじゃん、毎回毎回。
必ず度を超えたやりすぎおじさんが出てくる。
そっからはもう「強烈に鬱陶しい」だけでしかない。
どう?今日もネッチョのパトロールに余念がなかった?あと記事消してないの誰?
うん、今日は朝からこっそりマクロス打ってて。うん、お前がネッチョのパトロールしてる間に。
初めてアタックボーナスの2択全問正解してバルキリータイム(以下VT)入ったりほどよくBIGも繋がってとりあえず一箱と下皿という状態で昼過ぎまで。
で、キュンキュンから全リールスロー→マクロス揃いでVT9連したり。
そっから一進一退の後、ずるずる落ちていって17時を過ぎた頃には下皿だけに。
ったら、ロングフリーズ→マックスとミリアの結婚式。
超時空モード入っちゃった。
白7揃った時点ではやや冷静を装って写真撮らなかったんだけど、やっぱ撮っておいたほうがいいかなぁと思って超時空ランプは撮った。
それが18時24分のことでした。
で、そっからVT20連。
連チャン終わってしばしだらだら。バルキリーチャンスから掴んだVT中にBIG、そのBIG中にもVT一発貰ってそれを消化中。
またロングフリーズで結婚式。
えぇ、再び。時刻は21時12分
当然のように超時空。ただフォールドでぜんぜん溜まらなかったのでトータル9連。たぶん超時空分の実質は5連。
また20連とかしちゃったら途中で閉店か?とかもんのすごい焦って高速消化したけど余裕があった。
とりあえず12時間ぶち回して53500円プラス。22時過ぎて尚現金投資してる人を尻目に帰ってきた。
いわゆる「6がつく日はなんとかかんとか!」のイベントデーだったけど、いくらなんでも出来すぎだよなぁ。
調べたら白7の確率って1/16384とか書いてあるし。うそくせぇなぁなんか。引いたとゆーより引かされた感が満点である。
「そんなパチンコとかパチスロとかにジャブジャブ金使って何が愉しいんだバカ。5分で1000円溶けるだろ、何がおもしれぇのか全然わかんねぇ。」
とかいうじゃん?
ただこうやってたまーにうっすいとこ引いちゃったりするんですよ。5分で1000円溶けるのが20000円で止まった挙句に73500円になって帰ってくんですよ。
そりゃほんともう「白7揃いはクソ社会の癒し」みたいな感じですよ。
有村ちんちんおじさんで言えば日に3人真正面から女児の放尿目撃するようなもんですよ。
だからといっておもむろにマクロスのアニメをDVDセットとか買って見始めるか?とかいうとそういうわけでもないんです。
当分バルキリー見たくない。おなかいっぱいで。
すごい
願いが叶ってる。ネット地蔵尊だ。
あと3人くらい騒いだら全部消えるの?
一度ウェブにUpしたものは、それを削除しても無かった事に出来ないのが怖い。「ペニーオークション」に関する疑惑の記事を書いたタレントとして未来永劫ググられる。
それはないと思うよ。だってもうホメオパシーとかバードカフェのおせちとか話題に上がらないくらいなんだし。もって2週間じゃん。
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/92838
一言で言って漫画が浸透し過ぎた。漫画なんて世捨て人が狂ったように描いて、社会から弾かれたはぐれ者が読んでいればそれでいいと思う。暗い地下の貸本屋で客同士が視線を避け合いながら品定め。それで良くね?
"世界に誇る"から一転、アンダーグラウンドでスキモノが集う羽目に。
ただ言えるのは、社会から弾かれたはぐれ者なんてそうそういない。
彼らが社会から弾かれたように感じているのは、単に「世の中自分の思い通りにならない」ことに悲観しているから。
実際は思い通りにならなくて当たり前なんだけど、根幹から自己中心的で他罰的、即時の満足しか求めないので、それが叶わず弾かれたと思い込んでいるだけ。
まぁあれですよ「即刻記事を削除せよ」あるいは「掲示板荒しをやめて欲しかった」みたいなあぁいう系統の人間だからですよ。
なにもしない、なにもできないくせに理想ばかり高い。
本文で「権威権力を手に入れる」ということに拘ってる辺りで判ろう?
50年経ち、マンガで育った世代がそろそろ中心になってきているはずなんだが
分布は中心だろうけど、ヒエラルキーでは最底辺だからしょうがないんじゃないかな?
でも手塚治虫の威光でチャンピオンレッドの女子小学生バナナフェラ漫画が小学校の図書館に君臨できるだろうか? ポイントがズレてる。
手にとったことないけどチャンピオンレッドとかいうのはほんとにひどい言われようなんだなと思った。もう既におれは本文に出てくる「ラジオで赤胴鈴之助の内容をなんとなく知った人」状態です。
女子小学生バナナフェラ漫画に出てくる先生が安住直人という名前らしいので、是非児童養護施設にランドセルを送って欲しいと思った。
だいぶ意味変わってくるよね。
で。
動機については「自分の居場所だった掲示板に現れる偽者や荒らし行為をする人に対し、事件を起こすことで『やめてほしい』という気持ちを伝えたかった」と述べ
「即刻記事を削除せよ」
みたいなもんですよね。違いは事件を起こしたか起こしてないかという非常に些細なもの。
ところで。
「即刻記事を削除せよ」
とか喚いてみた結果はどうなりました?
あぁ、削除されなかったんだ?
まぁブログって七夕の短冊でも地蔵尊でもないしなぁ。
結局記事が削除されるよりも、削除せよとか喚いてる人が飽きちゃうほうが先なんだろうなぁと考えますとほんっとバカバカしいでしょ。
バカバカしいと思っても、やってる本人大真面目。見ているあんたはどっちらけ。
カーマーキーリー!
ってなもんですよ。
写真に収まってる彼らもまた「誰にも迷惑かけてない」って言えると思うんだよね。
でも指さしてギャッギャギャッギャ大騒ぎするだろ?普段指差される側の分際風情が。
秋葉原と原宿のファッション比較は全く意味がない。両地域とも「奇抜」なのは変わらない。両方とも着ている人間が「信念」を持っていれば、他人がとやかく口を出すような問題じゃないけどな・・・。
と、珍奇で奇抜なプロフィールアイコンをブラさげたおじさんが何か喚いているのだが。
おれは比較する意味ってそれなりにあると思うなぁ。
いや原宿さんたちってその出で立ちからバックボーンが見えづらいんですよ。
RAMONESのTシャツや、Misfitsのリストバンドが載ってるけど、彼らがそれらのバンドのファンか?といえば単純にそうではなく。
あれデザインしか見てないんですよね。あくまでも「衣類の紋様」として扱っている。
逆にkirishima2813とかいう人のその珍奇で奇抜なプロフィールアイコンというのは別にデザイン性で選んだわけではなかろう?
摂取、同一化 ある対象に向けている強い感情が動機となり、その価値的内容を自分の中に無意識的に取り入れ(摂取)、それと同一傾向を示す(同一化)ようになる働き。
こっちになるわけです。
言うたらその信念ってやつの質が違ってくる。信念にも良し悪し、健全不健全ってやっぱあるんじゃないかしら?
秋葉原とかいう集落に集まる珍奇な連中は、たとえばそういうアニメキャラのアイコンをぶら下げていると
「おれはそのキャラクターを知っているし好んでいる、おれの好きなキャラクターを利用しているこの人はいい人」
みたいになるわけです。
ところが原宿の奇抜な人らはそうやって一部分とって「いい人」みたいなとこまで判断しねぇわけです。
秋葉原側の短絡した信念気取りの何かと同列に並べるのって極めて失礼な話だと思うんですけどね。
実名で登録していたミクシィなど複数サイトの情報も突き合わされ、12日午前4時頃には顔写真やホテル名などをさらされた。
…で?
ミクシィなど複数サイトの情報を突き合わせても、その女子大生のツイートの内容は変化しなかったんでしょ?
じゃぁあんまり意味がないんじゃない?
つぶやきから5時間余で、実名や顔写真をネット上にさらされた。
5時間近くベッチョにネッチョリ?
暇なんですなぁ。
教授の言ってることは別に騒ぐようなことでもないとはおもう
はてなブックマーク - Togetter - 「卒業論文の指導を放棄した大学教授」
これ系も増えてきて喜ばしい限り。だんだんと「ネット言論」とかいうものが「ただ騒いでるだけ」であるってことに気づきだした人もいるんだと思いたい。
一方で
ひどい商売だとは思うけど、これは違法とまでいえるのだろうか。
それを判断するのは少なくともブロガーとかブックマーカーとかネッチョのニュースサイト運営会社ではないんだろうなと思う。
なんか白とか黒とかグレーとか喚いてタンスの中の靴下探してるようなバカがいっぱいおりますけどね。
「昔から芸能人は〜」なのが面白い。フルタイム生き字引。
名声と信用を切り崩して端金を受け取る簡単なお仕事。
一生名声とか信用とかに金銭的価値がつかない人が言ってるんだろうなぁと思うと。
あとほんとに端金なんだろうか?というのが疑問でして。これで彼の月収以上だったりした場合はどうするんだろうか?
加藤夏希ですらオトコに持ち逃げされるほどの銭持ってたってのを考えますとね…。
今あんまり余計なとこでヒキを使いたくないんですけど。
とりあえずオヤツを仕込もうかと思ってスーパーに行ってLOOKチョコレートを買ったら。
なんすか?このハート。
出会えたあなはたラッキー! ごく稀に、ハートマークが刻印されたチョコレートが入っています。
要らん!そんなのは要らん!そんなの要らんから新鬼武者で+300引かせてくれ。マクロスでキュンキュンから白7引かせてくれ。
飲まない代わりに自分に酔ってなんかネットでヘンな義憤撒き散らかして。
打たない代わりにテレビゲーム。なんかミスってやられちゃったりした時のキレっぷりはリーチが外れてパチンコ台どついてるオヤジと同等。
買わない代わりにオメコ漫画やオメコアニメ。
という感じで、タチの悪さはあまり変わらないのであった。
これかなりしつこいんだけど。
でもやっぱアレなんですな。世の中にはちゃんと「克服したい」と思っている人がいるわけですな。
そういう人がいる一方で「誰にも迷惑かけてない」とかチンポ勃てながら喚いてるバカがいるかと思うと。
レイデン博士によると、コカインは体外に排出できるが、ポルノ画像は永遠に記憶に残るので、ポルノ依存症はコカイン依存症よりも回復が難しいという。
すごい理屈だ。
インターネット・ポルノはある意味、麻薬よりも怖い。決して無害ではない。その人の精神(人格)を破壊し、人間関係を破壊し、性犯罪まで引き起す。だから聖書で性的罪は断罪されている。勘違いしてはならない。罪は禁じられているから悪いのではなく、悪いから禁じられているのだ。ポルノの罪が人間にどれだけのダメージを与えるのか神は十分認識しておられるので、禁じておられるのだ。
というキリスト教的観念。
すでに精神(人格)が破壊されきって生ゴミ同然になってる有村ちんちん悠おじさんみたいな人もいるしなぁ。あれみたらやっぱポルノが人間にどれだけのダメージを与えるのか神じゃなくても判ろうかという話。
6. 毎朝神に祈る。
これが最後でかつ最も大切なことです。今までに何度もポルノ・マスターベーション中毒から脱しようと試みたにもかかわらず、全て失敗に終わってしまったという経験を持っている方はご存知かと思いますが、この病気は自分の意志の力で何とか克服できるという類のものではないのです。たとえ自分の行っていることが間違っていると認識したとしても、自分の体が完全に欲望の奴隷となってしまっているために、意志や理性をもって自分の行動を律することができないのです。
ある種彼らはインターネットに神を見てるからね。悔い改めることを促したりする存在としての神ではなく、何でも望みを叶えてくれる神として。
神ってもんの概念からして違うだろうから、これはかなり難しいんじゃなかろうか。だってポルノが福音みたいに降ってくるんだもん。
もうほんと熱心なキリスト教徒が聖書を読むようにポルノを見てるわけですよ、彼らは。ロザリオ(あれはカトリックか)を握りしめるようにチンポ握ってるわけですから。
それで一日中「誰にも迷惑かけてない」とか念仏(それは仏教か)唱える始末。
# 1 http://ocnsearch.goo.ne.jp/ocn.jsp?PT=ocn_Default&SM=MC&from=query&MT=歩行者天国秋葉原のおっさん
# 1 http://ocnsearch.goo.ne.jp/ocn.jsp?PT=ocnkw&from=query&MT=歩行者天国+秋葉原のおっさん
基本的に大部分がおっさんで構成されてそうな気がするんだけど。あとはおっさんみたいなおばはんかとっちゃんボーヤ。
かわいそう。
即刻記事を削除せよ
「削除せよ」つって削除されたらほんっと世の中万々歳ですわよね。
一生広告タレントとしてお呼びがかからない分際風情が、遠い世界にへンな義憤を込めてなんか要求してる姿って珍奇で滑稽だなぁ。
そういう商売してるとこがあっても全然構わないし、誰が広告タレントになろうが構わないし、それ見て自分もやってみたいとか思うのも構わないし、結果損しようが構わないんだけど。
なんかこういう義憤にかられてヘンな使命感燃やす人にとっちゃ大問題なんでしょうな、きっと。
まぁおっとこまえはおっとこまえなんだと思う。
自分ではどうしようもできないことに過敏に反応すんのって。
面白かった。
逆にいうたらオメコゲームというのは非常に単純に「誰向け」かを設定出来るという話でもあるというのが。
ほら、オメコゲームとか買って喜ぶ人って「なんとか萌え」みたいなのを明言すんじゃん?極めて記号的に。
そういうのに「合わせればいい」だけですからね。
たぶん一番難しいのが作り手のエゴ全開でなおかつ数字を出すってことだろう。
一番簡単なのがオメコゲームとか買って喜ぶバカの嗜好に合わせるだけという行為。
だからあの筋って虫並みの嗜好と思考しかもってねぇじゃん。
バカがちんぽおったててるだけで何偉そうに売れ線分析とかしてやがんだか。
あれだ、締め上げ係の人だ。
いいんじゃねぇの?義務教育じゃねぇんだから。
そのうちとぅぎゃったーあたりでまとめられそうだなこの話題
そしてそれでおしまい。せいぜいでとぅぎゃったーあたりでまとめられる程度。
だから秋葉原はコスプレ解放区じゃねーよとだけ。
はてなブックマーク - ひとまずの再起動:秋葉原歩行者天国が“試験的再開” (1/2) - ITmedia +D PC USER
とか言ってる人のアイコンが例のアレ系なんだけど、それもコスプレってのと変わらないんじゃないの?ったら言えた義理じゃないと思うんですけどね。はてなブックマークもコスプレ解放区じゃないよとだけ。
んで。
これあんじゃないすか。
いわゆるマスコミ各社ですよね?その人達って。
なんでその人達が集まってきたか?
キミらの習性をよく理解してるからですよ。
ウラのひとつもかいて再開当日誰一人集まらないくらいの芸でも見せてくれりゃいいけど、やっぱりヘンな使命感持って集まってきちゃう。
その昆虫並みの悲哀に満ちた習性をカメラに納めに来てるだけだという。
記者「あれ秋葉原の歩行者天国どうします?」
デスク「あぁたぶん花とか持ってくるのがいるからそれカメラマン連れて撮ってきて」
てな感じ。
いやほんと「マスゴミめ」とか怒りに燃えるより、誰にでも予想できるような虫の出来そこない同様の習性を改めるほうが先なんじゃねぇの?
ただし、中止以前のような人だかりが皆無というわけでなく、まれに何かを催した人々の周囲を観衆が取り囲む様子も見られた。とはいえ、そうした人だかりも長くは続かず10数分で散会していった。
いや10数分は長ぇって。カップラーメンにお湯注いで10数分待ってみ?食えたもんじゃないでしょ。
仮にこの13時からだった歩行者天国の再開が何らかのアクシデントで10数分押しになってみ?君らキレよると思うんですけど?「いつまで待たせんだ!」つって。
で、「せいぜいで10数分」であるならば、中止以前というのはもっと長かったってことですよね?
ったらもうほんとに異常空間だったわけですよね。
殺人事件とかがあろうがなかろうが、そこに集まるのは神経が異常なあるいはDNAが腐った輩であると。
そんだけ大勢の異常者がよってたかって加藤被告ひとりのせいにすんのも実にヒドい話。
ドブで見たけど「本当の再開とは加藤を殺処分してからだ」とか言ってるのがいたもん。
あるコスプレイヤーは歩きながら「本当はパフォーマンスしたいですけど、仕方ないのは分かっています。今はただ歩行者天国を歩いているだけでいいですよ。来週も来ると思います。まあ、“パンチラ写真”みたいなヤツが出ないように目を光らせています」と話していた。
頼んでないのに自警団気取り。自分もトラブルの種になる可能性が充分すぎるほどあるというのに。
まず自分がコスプレとかいう珍奇な行為を辞めてみるとこから始めたほうがいいんじゃねぇだろうか。自然にカメラ持ってくる人間も減るだろうし。
しかしほんと。
ただし、13時よりの再開にもかかわらず、その数分前から歩行者が道路にあふれる状態となり、なしくずし的にスタートするなど、あらためてマナーとモラルが問われる再開となった。
その筋の人らはやっぱりどうしても「できない」んですな。どうやってもそういう風に地域の人々に迷惑をかける。
で、これ決して「溢れずに整列をすればいい」という問題ではないんですよ。
なんつぅことないんだけど、暫定的とはいえ"再開"されたわけじゃん?
ったら来週行けばいいってだけの話。
花を手向けて手を合わせた人らもそう。別に昨日が被害者の命日ってわけじゃねぇんだから。
今日行かないと何かがどうにかなってしまうというような危機的状況なんつぅのはなかったわけじゃん?
じゃ、来週でもよかったんじゃんかと。
そういうとこ我慢すんのが「モラルとマナー」ってやつよ。
アレだよ?パチンコ屋で朝から整理券もらって並んでる連中笑えねぇじゃん。
つぅかパチ屋に並んでる連中のほうがマシじゃん、彼ら整理券さえ貰えば一旦散るから。
俗に「パチンカス」と言われる連中以下なわけよ、秋葉原とかいう商店街に集まってくるのって。
秋葉原のホコ天見てきました。 01月24日 00:30
終了ギリギリにですが、秋葉原の歩行者天国に行ってきました。 やっぱり広い道路の真ん中を歩くのは気持ちいいですね。
なんだろう?やっぱり変態を是とするDNAが腐った人なのかな?「気持ちいい」だって。
なんかショボくれた快楽よのぅ。脳みそ暴走族レベルやんけ。
ほんっとチンピラ根性に満ち溢れたゴミみたいな連中ですな。
仮に花を置いたり(たぶん置いたんじゃなくて供えたんだと思うけど)手を合わせたりという行為が、「宗教的な行為」として路上パフォーマンスの類からは除外されてお咎めがなかったというのなら。
やっぱりオタクとかいう自称マイノリティがそのアイデンティティに基づいて行う行為、例えばコスプレだとかエアガン発射だとかマンガの歌を大声で歌うとかいうものは「非常に迷惑な行為」になるわけで。
オタクとかいう連中が如何に一般常識からおっぱずれた珍奇で滑稽でなおかつ迷惑な存在であるか?ってのがよく判ろうかと。
はっきりしたわけじゃないすか。「オタクとかいうのがやるようなこと以外ならだいたいOK」という指針が。
それでも「俺たちの聖地。」みたいな気分でいんの?行きゃ迷惑になるだけなのに。
え?
「中央通り交差点で花を置いたり手を合わせる人を撮ろうと待ち構える人達を撮るお前」
じゃん。
しかしたしかに中央通り交差点で花を置いたり手を合わせたりするなんて、倫理観の欠片も無いよなって思った。
往来にゴミを廃棄したり突然立ち止まったりしないでくださいてなもんで。
それって、秋葉原とかいう商店街で歩行者天国を試験的に再開したってやつでしょ?
あれ、確か…
路上でのパフォーマンスや物品販売が禁止され、
だったはず。なのにやっちゃったんだ?パフォーマンスを。花を路上に撒き散らかしたり手を合わせるヘンな踊りとかやっちゃったんだ?
ほんっと秋葉原とかいう商店街に集まるバカって人の言うこと聞かないんですな。
「敗戦国」に対し少々無神経な笑いだったと思う。
はてなブックマーク - BBC「QI」の出演者たちは実際に何を言っているのか? これが「被爆を嘲笑」? - 水川青話
「もう日本はダメだ、これから海外に出て行かないと!」とかなんとかなってる御時世に、そんな負け犬根性全開にされてもなぁという感じ。
とか言ってると
あれ?
採用条件に高い英語力を明示することで、海外事業や研究開発の強化に対応できる人材を獲得する狙いがある。
こういう時にやっぱり漫画やアニメが出てこない。バカが世界に誇るとか喚き散らかしてるわりには全く必要とされてないようだ。
逆に言うたら、せいぜいで日本人くらいしか傷ついてない。いや正確には「日本人の感情」くらいしか傷ついてない。
感情なんてのは出したりひっこめたりできるもんでさ。
出しっ放しにしとくから傷ついちゃうわけですよ。だっておまえ、iPhoneをシリコンジャケットと液晶保護パネルでばっちりガードしてるだろ?
なんのためか?って傷つかないようにするためだろ。
リンク元
?g???N?F?@??????? - Google ????
うぇ?いやまぁいいんじゃない?あれあぁやってtwitterとかいうので喚いてるだけだから。
http://twitter.com/#!/pukuma/status/29047860444004352
今日のお昼ご飯はインスタントラーメンと卵。コストにして40円。朝食は食べないし、夕食を260円に抑えるのは余裕。外食もめったにしないし、1日300円で食費は十分だと思います。
って喚くんだけど誰も指針にしてくんねぇという。
いや、寄ってたかってあれもこれもつってればどれか一個くらい当たんじゃねーの?的な。
それで
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3354031.html
- ある程度妥当性ありそうww
- ダメな業界を予測するっていうのは、ある程度理屈でできちゃうもんなんだな。
つってんのも珍妙で滑稽ですな。
子供の頃に描いた明るい未来が見えないです
という社会不安を職種という限定した括りから見てるに過ぎないわけです。
日本中ゆるキャラと萌え系で埋め尽くされるなぁ。後々の歴史の教科書に「〜文化」とか記載されたりして。
どうだろう?どちらかというと「歴史の教科書に載っちゃうんじゃないか?とか余計な心配をしてる珍奇な輩がいた」として歴史の教科書に載っちゃうのかもしれませんね。
いやいや歴史の教科書ではなく、精神医学書に「症例」として記載されたりして。
なんかここまで来ると「萌えキャラ描けば話題になる」感が否めなくなる
今頃気づいた?「話題になる」というか「話題にさせられている」んだと思うけど。広告の制作サイドはそこまで見越してるわけですよ。
そっちの筋の人らって異常なほど単純だからいちいち「始まったおほっ!おほこれ始まったおっほ!おっほ!」とかなってくれるじゃん。
ほんっとバカかと思うくらい単純じゃん。そっちの筋向けのマーケティングって鼻くそほじりながらでも出来るんだろうなぁって。
例の神戸新聞のアレもひどかったじゃん?ただの広告なのに本気で「いけてない理由」をブックマークコメントとかで挙げてたバカがいっぱいいたし。
キミらの昆虫並みに悲哀に満ちた習性ってほんっとに利用しやすいんですな。
例えば「プロ野球」「ドラゴンボール」「洋食」「芸能」という目で見るとどれも全くマイナーじゃないのでバカみたいなだなぁと思った。
たぶん主食がメイバランスな人のほうが圧倒的少数だと思うんですよね。
やっぱそういうとこから考えていかないと。
歴史的に貴重な映像が消失の危機に瀕している中、お前が日にいくつも垂れ流す1回140文字以内のツイートやまずそうな飯の写真とかは本日も強固に守られているってのが愉快である。
いやほんとさぁ
および
で、死刑死刑喚いてる連中の極度に衝動的な殺意のあらわしっぷりってのを見てると、この人らも殺っちゃう側だなーとか思っちゃうわけです。
ほんと、まだ殺ってないだけで。
kamisetsu こう言う奴は本当に何も考えられないんだから殺処分でいいだろ。
たぶんその刺した女も、駅にいたばあさまを見てそう思ったんだろうなぁと。
「これは刺し殺さなきゃならない、殺していいだろ。」
みたいな感じで。
お仲間お仲間。
見てみよう。
「同性愛」がこのカテゴリーにも、次の「性同一性障害」のカテゴリーにも含まれていないことに注目してください。「同性愛」は、標準的診断基準では、異常あるいは障害とは考えられません。精神医学的にみて正常です。
とある。
やはり幼女レイプ四肢切断母乳飛ばし近親相姦とは違うものと考えたほうがいいんじゃなかろうか?
性障害の分類としては
小児性愛(Pedophilia)
は入ってんですよね。だから同性愛の中でも小児に性的興奮を覚えるパターンは性障害の扱いになると思うけど。ほらこないだ小学生を縛り上げて写真撮って捕まったおっさんいたじゃん?あぁいうの。
あと「窃視症」も性障害扱い。えーと女児の放尿が見たいと言い張る有村ちんちん悠さんみたいなのは小児性愛+窃視症でツーストライクですな。
やっぱそれらと同性愛を一緒くたにしちゃいかんのではなかろうか。互換性はないと思う。
腐女子とかいう連中居るじゃん?あれもあくまで「ゲイ鑑賞」に性的な興奮を覚えるのであって、同性愛ではないわけじゃん。
あいつら被差別のフリーライダーである可能性が俄然強くなってこねぇ?あのオタクとかいう連中。
うぇ?
@IZUMI162i6 同性愛に置き換えてみよう。
って。ポルノ依存を?
同性愛はどうだろう?同性愛って「否認の病気」ではないような気がします。
同性愛者は「同性愛を受け入れない世の中が悪い!」みたいなことは言うかもしれないけど「世の中がこんなだから俺は同性愛者になった」的なことって言わないでしょ?
でもポルノ依存のオタクさんは「二次幼女は糞社会の癒し」とかいう。
しばしばゲイを庇うポルノ依存のオタクさんが「同じマイノリティ」気分に浸ってるけど、実はぜんぜん違うもんじゃなかろうか?
オタクはコンテンツに対する依存丸出しじゃん?
ゲイは性愛の対象に依存してんの?どうなの?
リンク元
?|???m?????@???? - Google ????
とりあえず「誰にも迷惑かけてない」「●●のほうがひどいじゃないか」「ゾーニングをすれば大丈夫」とか言ってるようだとまだまだだと思うんですよ。
なんとかいう条例改正の反対派を自称する人たちがよく言ってるみたいだけどね。
これアル中だけど見とくといいよ。なんとかいう条例改正反対派という名の重度のポルノ依存の言い訳そっくりだから。
権威者気取りの非正規労働者(いやたぶん正社員もいるだろうけど)。デリヘル嬢より稼げない分際風情が大いなる勘違い。
一生ライナーとか執筆依頼が来ないのに「僕が考えたライナーノーツ」とか書く始末。
例えばCDが割れちゃったとか、CDプレイヤーが壊れたつってもCDショップ店員様は修理とかしてくんねーんだよ?
そんな分際が組合作ってまで何偉そうにしてんだろう。
なんだろう?小売業界にしか属してないのに音楽業界に居る気分に浸ってるんだろうか?
CDショップ店員、マスコミ、レーベル・レコード会社の担当、その他関係者
こんときに来るレーベル・レコード会社の担当って要するに営業やからね。
またそんでレコード会社の営業もすっげぇ勘違いしてディレクターみたいなクチききよりますけん。
こんなぞんざいな扱いでも「世界に誇ってる気分」に浸るのかい?
というか単に「日本にあるもの紹介」でしかないような気がすんだけど。
「コミックマンガ」ってのは「ドクター博士」とか「ベースボール野球」とか「ファイア炎」とか「ニップル乳首」とか「カントマンコ」そういう感じなのかな?
これも大量アクセスという名の嫌がらせの1種か。
やっぱり自称図書館のヘビーユーザってロクなのがいねぇんだな。
挙句
Facebookやメールで抗議活動を呼び掛けた。
インターベッチョですよ。もう最悪じゃないすか。
捕まりゃいいのに。
いやぁ。
たぶん「2ちゃんねるの内容を切り貼り」が最強だと思う、残念ながら。
もう文章力とか気にしなくていいわけですからね。
ブログだから文章を描かなければならないというのは思い込みに過ぎない。
お絵かきブログだってあるんだから。あと写メールとかね。
生まれたての子猫さんの写真の前にはどんなポリティカルなメッセージも霞む。
ゲイが刺青を彫った陰部をちらつかせるだけで巷は大発狂。
そしてオメコ絵一発で強制非公開、それを機に店じまい宣言する有村ちんちん悠さんみたいなヒトもいる。
なんとなく「やっちまった」気持ちは解らなくはないんだけど、公共の場所で「鬱憤晴らし」はやめようね・・・。(;・∀・)
それ、はてなブックマークとか使ってる人は言えた義理じゃないんじゃないかな?
すごいな、自分がやってることには自覚が無いのか…。
そういえば、酒井法子がとっつかまったときも「クラブカルチャーがどうとかこうとか」ってinumashおじさんとかが言ってたっけ。
そして下北沢駅前云々でも、事物なんとかおじさんが「これらを失うことは文化遺産という観点から見ても大きな損失である。」とかなんとか。
で、都条例改正での「アニメは世界に誇る日本の文化」と、阿久根の壁画の「パロディ、パクリは文化」、報道陣に取り囲まれた石田純一は「不倫は文化だ」と。
やはり無力を痛感した人間が嘔吐しちゃうのが「文化」という単語のようだ。
なんつぅか「権威権力は文化を理解できていない、俺にはよく判ってる」的なみかん箱の上からの抵抗。
ただそもそも定義を統一することが困難な概念で、ヒトの歴史の割には意味が曖昧な言葉でもある。
よって先に言ったもん勝ちみたいな。
ところが「文化が」と言い出したらだいたい負けるパターン。
上がったみかん箱ごと片付けられちゃうという。
で。
津田大介おじさんも「なんとかは文化だ」とか言ってんじゃないか?言ってたら笑っておこうとか思ったんだけど。
探してる途中で見つけたのが。
いわゆる団塊ジュニア世代で人口ピラミッドの頂点にいる世代ですね。同世代はIT関連でいうと、堀江貴文さんが1学年上、サイバーエージェントの藤田晋社長が同学年、グーグルを創業したラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンの2人も同学年です。いわゆる日本のネットベンチャー第一世代にあたります。
おじさんおじさん。
同学年だというのはほんっとにたまたまですよ、他のなんかとりあえず成し遂げた人とたまたま同じだからといってそれでなんだ?というんですか。
なんや?グーグルが創業時に相談でもあったんか?ラリーおじさんから。
そんなんアレですよ?津田父と津田母の夜のハッスル具合だけじゃないすか。
第二話。
そして音楽を手軽に無料で楽しめるYouTubeが登場するなど、音楽という「娯楽」を巡る環境はこの10年で大きく変わった。
おじさんおじさん。
あのね?Youtubeは音楽を手軽に無料で楽しむためのもんじゃないでしょ?元々。
設立のきっかけはハーリーらが友人にパーティーのビデオを配る方法として考えた結果に作った技術を使い、「皆で簡単にビデオ映像を共有できれば」と思いついたことによる。
YouTube - Wikipedia
なんで創設者が言ってもない「音楽を手軽に無料で楽しむ」とかいう目的を勝手にでっちあげてんすか。
ほんっと、当事者がそんなクソブログに目を通す機会が一生無いのをいいことによくそんなウソがつけるな。
著作権問題は「(竹原氏の)反対派が騒いでいるだけ。パロディー、パクリは文化だ」と主張する。
「●●は文化だ」ってほんっと思考停止キーワードだよなぁ、不倫とか。
ほら、「アニメは世界に誇る日本の文化だ」とか喚いてるバカもいっぱいいんじゃん。
基本的に「価値を否定されそうになると出てくる断末魔」と考えたほうがいいかもしれない、「文化」ってのは。
日頃から「自立」という言葉に苛まれていたんでしょうな。帰省のための乗車ってことだけど、帰ったら「自立」について滔々とお小言食らうまでがワンセットだったんでしょうな。
帰省してもそこは落ち着ける場所ではなかったと。
こうやってギャッギャと大騒ぎするバカ(含む有村悠)の存在が、彼のような自分のミスにも容赦ない人間を作っていくんでしょうな。
ブックマークで自閉を疑う声があるけど、実際は
白黒思考は、よく耳にするものである。全か無か思考と呼んだりもする。仕事で一つ達成できなかったことがある。全体から見れば5%にも満たない。しかし、1%でも出来なかったことがある以上は、「ダメ」であると言う発想である。完璧思考を自分に課し続ける発想でもある。
こっちでしょうな。まぁ切羽詰まってたんでしょうなぁとしか。
まぁこんなん見て指さしてギャッギャと大騒ぎするのではなく、さて彼にどのようなケアが必要か?というのを考えてみたいと思った。
いやー。
一個人としてはこの先一生何の授賞式にも呼ばれない、賞品のひとつも贈呈する権限もないような連中が、群れてなんか選んだ気分に浸ってるだけというのは実に貧相なおかつ滑稽。
こんなんで「大賞」とか名乗ってるわけですからね。
バカみたいでしょ?書店員のイチオシ程度が「大賞」だなんて。他に時給がよくてシフトに都合がつくいい職種があればさっさとやめちゃう程度の分際風情が選ぶ「大賞」ときたもんだ。
仮に「2011非正規雇用大賞」でもやってみ?ったら書店員ってのがどんくらいのポジションに来ますか?
それ考えたら、書店員が何を推してようが知るかボケ、先に己の立ち位置自覚せぇいう話でしかない。
ね?マンガとかアニメ浸りの人間って根本からおかしいでしょ。
これDNAが狂ってるからなんですよ。
多少まともだったら「あれ?俺ら風情が大賞とか選ぶのおかしくない?」ってとこに行き着きますもん。
まぁそういう感じがしないでもない。
当初
こういうのもあったわけじゃん?そう「自殺」。
つまり、かような少女が実在していたとするならば、懸念される不健全性は存在したということになり、規制を推進している側の読み大当たりってこと。
一見に「都が、オトナが自殺に追い込んだ」ような演出だけど、根幹に「自殺の肯定」という意識があるわけです。
かつ猪瀬直樹おじさんの「マンガの関係が好きな人は人生行き止まり説」も実証しちゃうという。
ガス抜き説並みの自爆ですな。
ほんっとオタクって愚かで珍奇で滑稽な生き物だ。
1 http://ezsch.ezweb.ne.jp /search/?query=怪盗キッドに犯されたい&start-index=6&adpage=3&ct=1301& amp;sr=0101&t=20110117004054&filter=1
DNAが狂ってるとほんと大変な事になるんですな。
いや、これが「ほとんどがレイプシーンで占められている漫画」だったらまだ話はわからんこともないんですけど、そういう話じゃないんでしょ?
なんかもう水族館行って「おいしそう」言うてまうようなもんですよね。
携帯電話は七夕の短冊じゃありません。
いやほんとあれだよなぁ。
アニメを題材にしたパチンコ台が出たからといってそれは別にお前を呼んでるわけじゃないんだ。
そこを勘違いしてるから
つまり、アニメに関心のあるオタク層は、こんなハードルを乗り越えてまでパチンコを新たにしようとはまったく思わないのである。
という余計な思考が働くことになる。
パチンコメーカーと、題材となる作品の権利者と、パチンコ屋とその客とで成り立つ関係。
そこになぜ「オタク」とかいうのがしゃしゃり出てくる必要があろうか?
まぁDNAが狂ってるから関係性というものの理解が出来ないんでしょうな。
そしてドブ。
衛星は4月からBS1とBSプレミアムに削減だがAM第二と県域放送が大杉のFMも削減だな。『MAG・ネット』みたいなサブカル番組を放送してるのは評価してやる(笑)
このひとプロフィール画像がアニメのキャプチャでした。
ね?オタクとかいうのは根拠のない全能感に満ちた自己中心的な存在であるというのが実証できよう?
つまり、アニメに関心のあるオタク層は、こんなハードルを乗り越えてまでパチンコを新たにしようとはまったく思わないのである。
逆にゲームやアニメとタイアップしたパチンコパチスロ台を打っても、そのアニメ見たりゲームやったりしようとはまったく思わないのである。というのもあると思うよ。
おれ別にゲーム機買って鬼武者やろうとか思わないもん。
ただ打ってて「パパァ!」でどうしても笑いそうになるから家帰ってロベルト・フロイスの声優誰だよつって調べてたけど。
やっぱその層を引き込むうんぬんではないんでしょうな。引きこんでもいいけど引きこまなくてもいいというか。
引き込めれば儲けものだけど、まず今の客もつかんどかないとなんないわけだし。
潜在的にカブってるユーザを拾えたら万々歳ってなもんだ。
コンビニでパチンコ攻略雑誌を何冊も買って勉強しようとした。しかし、そこには「時短」「潜確」「電サポ」など、専門用語が羅列されているばかり。外国の軍隊の暗号文書みたいで、全く解読できない。初心者のために書かれたガイドブックが、見当たらないのだ。
それはオタクさんが振り回してるネット語も同様だと思うし。
つってもあれだよね、時短とか潜確ってのは自分がそのモードにあって初めて意味が分かるもので別にかまやしないと思うんですよ。
要するにアレなんですな。
オタクさんってのは知ったかぶりだけで生きてんですな。
時短なんて知るためのものじゃなくて、消化するためのもんですから。
かつ、入っちゃえば意味分かりやすすぎるほど分かりやすいですからね、時短とか。
5分で1000円溶ける感覚が理解出来る人なら尚更だと思います。
確かにさ?内部のモード移行とかすっげぇ複雑なわけですよね、最近の台って。
ところが新台で入ったばっかだと雑誌の解析記事も間に合わないから誰もが無知な状態なわけですよ。
知ってる知らないってのはさほど重要でもないです。
知ってれば有利に立ち回れるってのはあるけど、パチンコパチスロ自体が知識欲を満たすためのもんじゃねぇですから。
引用されてる部分って、非常に自己欺瞞に満ちているんじゃないでしょうか。
そもそもが、オタクさんの中でもパチンコを異常に嫌う人(ブックマークにもちらほら)って、己のオタクとしての無駄さ加減の指摘を「あっちのほうがひどい」つってパチンコ指さして逸らそうとしてるだけに過ぎないんじゃねぇの?
だから欺瞞の塊になる。
おもしろかった。
いや、昨日パチスロを打ってました。タイアップものの新鬼武者ですけど。
10時間ぶち回して+20000円。蒼剣RUSH中に上乗せ確定した直後に襖が閉まると脳からヘンな汁が出ます。
しかし「5分で1000円溶ける」のを恐ろしがってるのであれば、たしかにパチは打てないよなーと思った。
ただそれが最小単位でありそれ以下はない。
たとえばフィギュアとかってひとつの値段がメーカーによって違いますわよね。挙句それをお店に持って行って買い取ってもらうにしても状態によって買取価格が変わったりしますよね。
おれはそっちのほうが怖いと思う。
挙句大したことないギターに声優のサインが5人分書かれてるというだけで300万とかなったりしますよね。そっちのほうが怖い。
ものの価値が安定してないオタク業界のほうがこえぇっすよ。
でもってあれだ、最近コンビニに行くとコーナーが設けてあるのをよく見る「一番くじ」ってやつ。
どうなんだろう?くじ一回500〜800円って結構恐ろしいなと思うけどなぁ。
空くじなしとはいえ、狙うのは特等でしょ?残念賞的なものはパチスロでいうところの小役みたいなもんじゃないの?
でも、パチスロの小役だったら払い出しがコインだからそれで次のゲームに回せるけど、一番くじは残念賞がたまっていくだけで、くじ引くたびに現金投資しなきゃなんないという。
やっぱ怖いっすよね、その辺。挙句800円のくじの結果を確認するのに5分どころか2秒もかかんねぇでしょ。
さらにくじを引くという行為に何のゲーム性も演出性もない。たまに豹柄の紙に包まれたくじが出ますとかあればマシだけど。
しまいにゃ「おいそのくじ箱ごとくれ、あぁ箱ごとだ。カネならある」とか言ってくじというものの存在意義を根本から崩してくれるわけじゃん?オタクってのが。
あと「どうやって遊べばいいのかわからなかった」というシステム面のハードルの高さを説いてるんだけど、おれはどっちかっつーと
コミケに行ったこともないくせにでたらめいうなよ。こういうでたらめを影響力の大きい奴がいうとでたらめの尻馬に乗る連中がこのコメント欄みたいに出てくるから最悪なんだよ。ひぐらし関係なしに非18禁創作してる連中のことを考えろ。
http://togetter.com/li/88968
こういうハードルを高くしたがる人間がいるそっち方面のほうが怖い。
店員さんは玉の借り方(えぇ、借りるんです。買うんじゃないんです)を無言とはいえ教えてくれるわけですから。ちなみに無言の店員って滅多にいません、あの業界は客に対する態度に関しては教育がハンパじゃないんで。お茶買って台に戻るまで同じ店員に3回くらい頭下げられるから。田舎のちいさいホール(もう少なくなったけど)だとすごく気さくだったりします。
ところがコミケとかいうのは初心者が「行ってみたい」とか言うと「来んな」とか言われますからね、以前ハイクでshuraなんとかさんが言われてんのを見た。
その筋の人たちは大変そうだなぁ。
1996年にリーフがビジュアルノベルの「痕」を出してからノベル形式のオリジナル創作ゲームがコミケでばっと増えた。
うん、ノベル形式という手法の二次創作であるな。
誰かが一山当てた手法をなぞって「オリジナル」とか言い張るのも少々つらい感じがします。
「ゲーム制作会社がやってるようなことをしたいよぅ」
だからやっぱオリジナルじゃないっすよね。
とりあえず、コミケに二次創作が増え始めたのはアニメブームの起こった77年ごろかららしい。いわゆるアニパロというやつだね。あと @myrmecoleon 氏のブログ記事によれば、2007年夏のC72時点で、少年創作・少女創作・創作(JUNE)・創作(文芸・小説)合わせて3906サークル。同人ソフトは東方Project・創作(デジタル・その他)独立前で、2042サークル。
ほんとこいつ無駄な人生送ってんな。
どうでもいいけど。
あの理屈だと「カネにならないスキルは伸びない」ということになる。
だから例えばプログラマとかの職業的なスキルはあっても、人間性という非職業的なスキルは伸ばせないから、あの手の連中は2秒半でうつ(ただし擬態うつ)を発症して休職したり辞職したりということになりますか。
たしかに実務的な能力って大事だろうけど、それ以前の問題だよなぁ。
「すごく遅いけどやります」
なんてのは
「とにかく俺のペースだ、俺のペースでしか世の中は回ってはいけない」
と脅しにかかってるだけですからね。
自分に適応力がないのなら、周りを無理にでも適応させればいい的な何様根性丸出し。
そんな考えにしか至らないパソコンキチガイってどうしようもない存在ですな。
2 http://docomo.ne.jp/cp/as-rslt.cgi?pno=3&key=稲本潤一田中美保セックス&fid=5
いやぁ、さすがにそれは目撃されてないらしいよ。
あのねぇ、インターネットってのは「見たいものを確実に見せてくれる道具」じゃないと思うんだわ。
2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?query=あいつのオメコ画像&ct=0001&pd=1&sr=0000
念写じゃないってのよ。あいつってどいつだよ。
バカでいいなぁ。
一番最初のインターネットで使われている言語のグラフを「英語」と「英語以外」にすりゃ棒の長さが逆転する。
地球上に存在するのは英語と日本語だけではないですからね。
結局いまだに鎖国根性、黒船で来た外人しか知らないという始末。
な?ほら。
もうグルーポンのおせちのこと忘れてるからこういうことが言えるんだ。
あと、サッカーがうまい人とデルモのオメコ前の腹ごしらえをうすらぼんやり眺めていた人のサービス業としてのスキルってのはどうだった?
これ、ガキンチョの
「おかあさん、期末テストで順位上がったらケータイ買ってよね」
と理屈が同じ。
そして例によって例のごとく「店員と客の関係」でしかない。
ですから、Webデザインを覚えたい人は、「すごく遅いけど、5000円で静的なコーポレートページつくります!」と募集すればいいかもしれませんし、プログラマなら「遅いけど、診断系アプリなら5万円でAndroidアプリ作ります!」と募集すればスキルが早く身につくかもしれません。
「じゃ明後日までに3000円で動的なページ作りますよ。えぇ、うち人数揃えてますんで」
でアウト。
同業他社多数。生き馬の目は抜かれ放題。
ほんっとパソコンキチガイって視野が狭いなぁ。
あ、偽善者たちが一気にシラけたようです。
なぜなら客と店員の関係が逆転したから。
言い難いことをよく言った、すごい。
これで少しは押し付けがましい偽善者(含むスレとか立てるバカ)が手を引くといいなぁと思います。
あとほんとに「何が必要か?」と問い合わせを受けた児童福祉施設の職員さんは、身代金まがいの要求をしてやればいいと思います。
「ネットブックを2台贈ろうと思うのですが」
みたいなこと言うヘンなオヤジには
「2台で足るかボケェ」
つったればいいと思います。
守秘義務の誓約書を書いていても、起きてしまうのか。
誓約書ってのは責任の在り処を明確にさせるためのものであって、サインしたらアクシデントやら故意の悪事が起きない魔法のバリアじゃないと思うんですけどね。
それは従業員教育とはまったく別物なんだけど、味噌も糞もいっしょにしてるんだろう。
このホテル一軒の話かと思ったら
目撃情報が複数に渡るのか…なんかサバンナを血ぃ流しながら全力疾走する草食動物の佇まい。
しかしそう考えますと、宿帳記入の必要もなく、従業員と顔を合わせずにチェックイン/アウトが可能なラブホテルのなんと素晴らしいことか。
車のナンバープレートも板切れで隠してくれるぜ。
どうせヤることは同じなんだし、不便なのは窓が小さいことくらいだ。
若者のセックス嫌いがどうのこうのと騒がれる中、こんだけ自信満々で「えぇ、僕ら今から。えぇ。」とかテンション上がってんのって頼もしい限りだよね。
さすが体育会系。
いや、単純に一般人のマスゴミ化ってだけの話でしょ?日頃さんざん批判してる根性が自分らの側にもあったと。
そんだけのことじゃん。
それでネット住民様が相手のこと暴き返してんだから同じことなんすよね。
ファッ。
英美里のほうの加藤さんだけはガチってやつか。夏希のほうの加藤さんはヤラせだつってえらい不評だったし。
キャラは、自分で使っているキャラだったり(´∀`)ヒューランの女の子。
故にキャラクターネームやらチャットログとか消してあったり、他の暇なフリーライター(含むもしドラとかいうズルッパゲ)とか売れない漫画家連中と違ってランクやフィジカルレベルの表も出てないのか。
そうしとかないと変態を是とするDNAが狂った気の毒な人につけ回されちゃうわけですな。
声優さんの追っかけなんてのはそういうのしかいないわけだし。
ん?ということはエロ妄想を推奨すれば性犯罪は減るってことじゃないの?規制いくない!Q.E.D。
ガス抜き説に沿うね。
都条例のアレのことかな?
だからさ?漫画やアニメだと想像にならないんだよね、視覚情報として受けちゃうから。
間接的な外からの刺激になっちゃうわけですよ。
「自ら想像する」のと「イメージを植え付けられる」のは別物ですよね。
ったら欲求が疲労しないと思うんですよね。想像力がフル回転しないから。
で、二次と三次は別物という主張してるじゃん?すなわちチョコとチーズの関係。
それは実験結果でどうなるか出てるわけじゃん?
そういうとこもっとよく見てかないとね。
だから小説は規制外になってるわけですよ。
しっかしさぁ。
仮に大好きと答えたら「女性を性の対象としか見れないのか」とか言われるだろうに。
だとか
ネットで簡単にエロコンテンツが見られるようになって実際にするのがめんどくさくなってきたんじゃないか?
だとか。
これ系の連中って「セックス=ポルノ」なんでしょうな。
ほぼ間違いなくオメコ漫画漬けの結果だと思うけど。
ポルノコンテンツとしてしか外形的にセックスに触れる機会がないから、セックス=コストのかかるポルノコンテンツに参加という意識しかない。
「実際にする」のと「エロ鑑賞」が同列。
実に愚かしい人間ですな。
だから付け加えとかなきゃなんなかったんだって。
「そのくせ文句だけはいっちょまえ」
って。
あと連中はプライベートを大切にしてるわけじゃないぜ?
ただ自己中心的で他罰的なだけ。
ブックマークコメントが実証してる。
ん?でもオナニーはするだろ?
どういうことか?ってあれだよ。それすらも客と店員の関係なわけだ。
SEXのことをボディートークなんて言ったりするけれど、自分のための時間を大事にする今の若い子の感覚的に、自分を相手に捧げるくらいの気構えで共にするベッドの上の「会話」が身に重いのも分かるんだよなぁ。
そこですよ。それもまた捻れた自己愛のなせる業ってやつですよ。
まぁセックスっつーのは「お互い様」という観念の中でもかなりプリミティブなものに属すると思うし。
都条例に絡めて語ってる人がいるんだけどぜんぜん関係ないんじゃないの?
いやこれが
という設問だったら都条例うんぬんは関わってくるだろうけど。
あれなの?キミらのセックスってぇやつは背徳や暴力抜きでは語れないの?
だとすると条例改正推進派の懸念は大当たりってもんだ。
またFuruなんとかさんばりに自分の首をしめにかかってんな、変態を是とするDNAが狂った気の毒なみなさんは。
いや自分が高校生のときはセックスがしたくてしたくてもうどうしようもなかったので…。まわりに女子高生がいっぱいいて、透けブラ脇チラetc...
透けブラや脇チラに性的興奮を覚える人のセックスというのはどういうものだろうか?と疑問を抱いた。
そういったものはフェティシズムであって性交とは全く関係ないよなぁ。
まぁ「性欲」として味噌も糞もいっしょにしてるんだろう、たぶんバカかそれ以下の生ゴミ程度の思考能力しか持ち得てないだろうから。
結局ここ一番で「セックスそのもの」を語れる人間が(はてなブックマーク上で)非常に少ないという辺りで、なんかこう崩壊してるもののひとつやふたつあんのかなぁと思った。
あまり気持よくなりすぎちゃうのも考えものだ。
はてなブックマーク - IT企業の社長のみんな!児童施設にコンピュータを寄付しようぜ! - Keep Crazy;shi3zの日記
社会の底辺層を助けることがエリートやセレブたちの使命。世界中に広まるといいな。
もうちょっと言い方ってもんがあるよなぁと思った。自分で言うならまだしも人から「社会の底辺」とか指差された日にゃよぅ。
しかも相手子供だよ?まだ社会的に責任とれるような年でもない。積極的な社会参加を促すにはちぃとばかし早いもんを捕まえて
「社会の底辺」
ときたもんだ。
街頭募金とかで慈善団体が
「社会の底辺層に愛の手を〜!」
つってたらと考えたらどうだろうか?
anigoka そもそもこの程度の絵でもエロ認定されちまうから困っちまうわなぁまったく→http://bit.ly/fCK05H(クリック任意推奨)
はてなブックマーク - Togetter - 「はてな界のカリスマ 有村悠がはてなダイアリーから追放される(はてなブックマーカーとしては健在)」
任意で見てきたけど、単につまんないからじゃないかな?エロ認定ではなく単に不快さしかもたらなさかったと。
個人的には有村さんはTwitterの人というイメージが強かったり。
本人は「おれは1999年から〜」つってんだけど十年と少し分の積み重ねはまるで無視されてんのもまた。
Twitterの人って、要するに「ポっと出」ていう理屈ですからね。
過去のイラストレーターという肩書きや現在のライターという肩書きも何も評価されてないという。
「ネットにしかいないおじさん」
でしかないのも実に悲しい。
Twitterの人つってもさぁ?別にちんちんおじさんがTwitter作ったわけでもないし。
駅の隅っこで一日寝てる乞食を駅員さんと呼ぶようなもんですよね。
という未来が予見されようかという御時世に児童養護施設の子供らを巻き込まないで!
てなもんで。
しかし下請け構造が崩壊したならその崩壊現場から立ち去ればいいじゃん。
って思ったんだけど、パソコンキチガイってパソコン使う仕事以外できないからもう無理なんだろうなぁと。
いろいろあると思うんだけどね、老人介護の現場とか清掃局とかし尿処理施設とか熟女デリヘルとか汁男優とか川原で拾った石を売るとか。
でもやっぱりそういうところじゃ使い物にならないみたい。
つぶしがきかねぇなぁ、パソコンキチガイって。
そんな群雄割拠の後に訪れる淘汰に対応できずに滅び行くだけの業種か。
僕なんかまだまだ貧乏だから、ネットブック2台が関の山だけど、kawangoならニコ生用のカメラとスタジオセットとか寄付できるだろう。もっと稼いでる人は大勢いるはず。
そして、寄付したことをTwitterやブログで公表しよう。公表することで刺激を受けて他のシャチョーさん達も動かせるハズ。
よく読むと総会屋と理屈が同じ。若干数程度の投資で善意の第三者としての権利行使を濫用しているわけですからね。
実にタチが悪い。
そして、寄付したことをTwitterやブログで公表しよう。公表することで刺激を受けて他のシャチョーさん達も動かせるハズ。
ココと
最小単位の持ち株投資家であっても複数で乗り込み大声で異議を唱えることで議事を遅延させることが可能である。
総会屋 - Wikipedia
ココ。理屈全く同じ。
「刺激をうけて」って言い換えると便利だなぁ。
「圧力をかけて」って言えば自分のやってることが何なのか自覚のひとつもできようってもんだけど。
ランドセルはただの金持ちの道楽、一過性の物かと思って毛嫌いしております。しかし、こういう、「日本に寄付文化を浸透させよう」、「後進のIT技術者の育成」という目的があるなら話は別。頑張っていただきたい。
はてなブックマーク - IT企業の社長のみんな!児童施設にコンピュータを寄付しようぜ! - Keep Crazy;shi3zの日記
そうかなぁ。ランドセルって小学校が義務教育の場である以上、「誰もが通る道」として必要という解釈でのチョイスだと思うんだけど。
ところがIT技術者なんてのはそれこそ道楽でしかない。擬態うつで休職中でも趣味の自宅サーバメンテナンスは怠らないようなのがいるわけだし。
たぶんこの人が小学校にロクな思い出がなくて、コンピュータやIT技術には強いシンパシーを抱いてるからそう思い込んでるだけなんでしょうな。
そのシンパシーを投影しているだけに過ぎない、捻れた自己愛から来る病的な発言。
いかにパソコンキチガイが自己中心的な社会不適合者であるかが判ろうかというもの。
だから3秒くらいで擬態うつを発症しちゃうんでしょうけどね。
おれらの世代ではそんなのなかったけど、今の小中学校にはコンピュータ授業とかあるわけじゃん。
ったら、学校に通えさえすればコンピュータに触れる機会ってのはあるわけですよね。
それ考えたら無理くりコンピュータを送りつける意味というのは非常に希薄。
パソコンキチガイは自己中心的で視野が非常に狭いからまったく気づかずに過ごしてきただろうと思うけど。
昔っから寄付や寄贈の文化(?)ってのはあったわけでさ。
学校の教室の時計、講堂の緞帳、踊り場に掛けられた姿見、そういったものにはどこから寄贈されたものか名が記してある。
バカはぼんやりと過ごしてきただけだからほんっとに気付かなかったんでしょうな。
で、そういところから「寄付っていいものだ」みたいなのを学べると思うんですよ、今お前が寄付に対して万歳三唱してるんだったら。
そういうのを知る場としても学校って役に立つもんだなぁと思うんだけど、あの小飼弾とかいう火を見たら逃げるヒゲダルマは
「学校で学んだことは何一つ役に立ちませんでした」とか卒業式で言っちゃうわけ。
小飼弾って最先端のパソコンキチガイじゃん?そういうとこでもパソコンキチガイのいかんともしがたさっぷりが露呈する。
寄付の対象って決して「自分の思い通りになる相手」じゃないと思うんだよね。
根拠のない全能感に満ちたパソコンキチガイだからその辺全く考えが及ばないんだろうけど。
ほんっとTaxpayer脳ってどうしようもないんだなと思った。
寄付する側と受ける側ですら「店員と客の関係」だと思いこんでる人ってのはもうバカかそれ以下の生ゴミの出来そこないとしか言いようがない。
内容そのものは別に。いやいいと思うんですよ、世界に羽ばたいてるつもりで渡航して、結局は現地人に身ぐるみ剥がされたあと無言の帰宅でもするんだろうけど。
いやほんとどんだけ頭がよくても、鉄砲で撃ちぬかれちゃ脳漿も飛び散るより他ナシてなもんだから。
古賀健太氏(左)と著者(右)
画像のクリックで拡大表示
…見たいか?おっさんとガキが並んで座って写ってるだけの画像とか。
ほんと何の勘違いしてんだろうか。
これが森下悠里ならいっくらでも拡大したがると思うんですよ。
おっさんとガキですよ?
何が愉しいよ?それ。
いや将来ある有望な若者なのはわかりました。
東大ブランドが世界で通用しないのもわかりました。
それ以上にお前らのその面構えがどこにも通用せんわ。
MacBook Air 11インチ欲しい!
…でも。
一番下位の仕様?
仮にうまいこと当てちゃう人がいてさ?
その人がいきなりデスクトップの壁紙をオメコアニメの主人公の絵にしちゃうかと思うと泣けてきますよね。
そんなんなるくらいならおれに当てろと。
はてなブックマーク - 若者たちがもっと活躍する社会に:日本経済新聞
おだてられると気持ちよくなっちゃう人々。
ソープ嬢にちんちん褒められて一生を終えろ。
これで「民主党支持」とか言い出したりすんのと。
ほんっと単純な脳みそで素敵だ。
新成人おだててんのにタダ乗りしてるバカな30過ぎも混じってるよね?
オメェのこっちゃねぇんだって。
しかしこの人達はスレとか立てなかった。
ということも踏まえてやっぱり自分の行為を根本から考え直した方がいいんじゃないだろうか。
結局この人らも公園で寝てる浮浪者にコンビニからかっぱらってきた熱湯かける人らと変わらないんですけどね。
社会的弱者で遊んでるという意味において。
もう「どうぶつふれあいひろば」「わんわん王国」同然ですな。都合のいいときだけ可愛がられるという。
自己顕示欲を満たすのに寄付を利用するのってどうよ?と思ったがやらない善よりやる偽善と思い直した、ムスカを名乗るセンスはともかくとして
はてなブックマーク - ねとらぼ:「ムスカを愛するVIPPER」、ランドセルと「ラピュタ」DVD寄付 - ITmedia News
しばしばこの「やらない善よりやる偽善」という言葉を出す人がいるんだけど。
「やらない善よりやる偽善」だからどうだ?という。偽善だとしてそれが何?というのは未だに不明。
単純に「南無阿弥陀仏」とか「ご冥福をお祈りします」「RIP」等と同じ唱えて満足なまじないや呪文の類に過ぎない。
悪ふざけでも偽善でも助かる人がいるんだったらいいんじゃね
本当に助かっているのだろうか?
彼らが欲しいのはそういう物資の支援なんだろうか?
モノやカネをくれてやることで、彼らの生い立ちにおけるアレやコレやが帳消しになるはずもなく。
理解がないと言わざるを得ないんじゃないの?
ほんっと彼らがどういう存在なのか?つーのをとことんまで考えてみりゃいいんじゃねぇのかなぁ、一回くらい。
まぁ普通に空手の形を乱発して千葉真一(ただし関根勤のモノマネ)みたいになってんのかなぁって思うよね。
わー。
タイガー運動すげぇ、全国制覇まであと少しか
ほんとに「ナントカ爆走連合参上 全国制覇」だったんだ。
善意っぽく見えるチンピラの集団自己顕示。
↑の人のアイコンがソレ系なんだけど、やっぱりソレ系の人って脳みそがチンピライズムに満ちてんだね。
こういうアイコンをぶら下げるのと特攻服着てうろうろしてんのは根幹が同等のもの。
ところでひとつはっきりしそう。
友人が多いほどいい、みたいな社会の圧力はどこからくるのだろう?
はてなブックマーク - 私は友人がいない。
人にできて自分にできないという劣等感を「社会の圧力」と呼んでいる説。
どこからくるのかわからないのは、たぶん自分の中から涌いてくるプレッシャーだから。
自分を省みるということが出来ない人は、そうやって「他の何かに因るもの」だと思い込みたがるんでしょうな。
原因は常に自分の外にあると信じて疑わない。
でもそれをどこにぶつけたらいいのかわからないので「社会」を犯人に仕立て上げ。
おそらく新聞だとかテレビに「権威権力」とか言って抗いたがる人々もそうだろうな。
「大新聞の論説委員は最悪の権力者」
自分ではとって代われないポジションに対して「権力の行使」を感じているという。
要はそのポジションに対して劣等感を抱いて妬んでるに過ぎないんだけど。
そして「欲求不満を抱かせる悪い対象」として「マスゴミ」とか呼んで脱価値化を図る。
慈善から悪ふざけに移行しかけてるな・・・。なぜ伊達直人なのかも考えてチョイスしようや。
たしかに。
すでに
「今回何でバカみたいなことをしたか自分でもよくわからない部分があるがときどき理屈に合わないことをするのが人間なのよってことでそれぞれまた色々考えて欲しい」と書き込んでいた。
目的を自分自身で説明できないわけですからね。そして還元する場所が2ちゃんねるでしかなかったという時点でただの悪ふざけ。
暴走族が高架にスプレーで「ナントカ連合参上 全国制覇」とか書き殴るのと同レベル。彼らもアレを理屈でやっちゃいませんから。
相手がそれを拒否できないのをいいことにやりたい放題ですな、全国の伊達直人さんも含めて。
笑い死ぬとこだった。
日経嫌いだったけど少し見直した。大新聞の論説委員って最悪の権力者じゃないのか。
はてなブックマーク - 成人の日の社説がウザい件 - テラの多事寸評
え?会社員ですよ?ただの。
肩書きに弱いタイプなんだろうか。
とか
こういうのでガッチガチに勃起しちゃうクチ?
よくわかってないながらも何か権力と対立しているような気分にだけは浸ってみたい人にとって、新聞ってすごく使いやすいポジションなんだろうなって。
ほんっとバカかそれ以下の生ゴミの出来そこない風情でも、新聞を根拠なく敵視するだけでどうにか恰好がつくみたいな感じで。
リンク元
…いやぁ。
あれでしょ?キミのブロードバンド回線の使い方ってのはあれなんでしょ?
オメコ漫画やオメコアニメやオメコゲーム等を収集する違法な手段としてなんでしょ?
…勘弁してくんねーすか。
なんかマジコンでゲームを手に入れようとしてうっかりワームだかウィルスだかもらった人のデスクトップをどっかで見たけどさ。
ホンットにデスクトップびっちりにオメコゲームのアイコンが並んでて。
挙句あれでしょ?なんか両サイドにオメコ人形のアフィリエイトを大量に並べたゴミみたいなブログで漫画・アニメ・ゲーム評とか書いちゃうんでしょ?
…ほんっと勘弁して。
しまいにゃなんか
「愛生ちゃんこんばんは!」
とかクソみたいなトラックバックを飛ばしたりするんでしょ?あの声優ブログに向けて。
…たまらんもんがありますな。
去年の夏にはそんな話だったんだけど、BIC WiMAX Serviceの重要事項説明書(2010年12月1日版)には
一度に大量のデータを送受する通信が一定期間継続された場合、通信速度を制限させていただくことがあります。
って書いてましてね。まぁイーモバイルやらドコモみたいに「何日間でおいくらメガバイト」みたいな具体的な数値は出てないから、即座に制限されないとは思うけど。
でもね?そんなほんっとお前みたいなバカが快適なオメコ漫画入手環境の構築みたいなの目論んで契約しちゃうとさ?
この先WiMAXの質も落ちるし値段も上がりかねないわけよ。
カタギに譲ってやってはくれまいか?高速モバイルインターネットとゆーものを。
無論タダでとはいわん。
キミらにはあの盆暮れのヘンな手作りオメコ漫画即売会をあげよう。
さらにエスカレータぶっ壊す以外に何の能もないクソみたいな土塊オメコ人形見本市もあげよう。
それから電器屋の2階の奥にある、ヘンな絵が描かれたコップとかボールペンを売ってる太った女性店員がやたら忙しそうな店(通名:アニメイト)とかあぁいうのもキミらのもんだ。
オマケに滋賀のあの小学校跡地もつけようじゃないか。
そんだけあったら高速モバイルインターネットなんか要らんじゃろ。
キミたちあれだよ?なんつぅの?地球上のリソースを食い潰し過ぎです。
オメコ漫画即売会やんのにあんだけ広い土地独占するわ、オメコ漫画印刷すんのに森林資源は山ハゲあがるまで容赦なく消費するわ、挙句電波まで。
それで「誰にも迷惑かけてない!」とか言い張る。
迷惑かけてる自覚がないだけじゃん。
ほんっとどこまでも傍若無人で自己中心的。
な?ほら
大卒だとか、新卒だとか、卒業後何年後とか、そういう「資格」がなければ求人しない企業は、それだけでもう原理原則に戻って考える能力がないとdisるしかない。国が法律作って、性別、年齢、学歴などの外形的基準で「入り口」で拒絶することを違法としちまえばいいんだよ。
茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」 - Togetterまとめ
これと「親ムカツク!死ね!」って変わらんやろ。
要は「資格社会ムカつく!死ね!」ですから。
現実に対する無力さ加減を自覚させられることで負うストレスをネットで発散。
中学生は「外形的基準」とか「違法」とかあんまり言わないからパっと見は難しいこと言ってそうに思えるかもしんないすけど。
「違法としちまえばいい」も「死ね」も決して勝てない憎悪の対象に「ペナルティを与えろ、いや自分じゃなくで誰かが」つってるわけです。
脳みそ中学生といっしょ。
ところでTwitterを使って「死ね」と喚くバカ探しで見つけたとっておき。
お子様は実に無敵である。
これが親名義の家屋に暮らし、親の同意の元で入手し親が料金を支払う携帯電話から垂れ流されたツイートであることを思うと感慨深い。
またこれの相手を務める村下孝蔵大好きというおっさんみたいな中学生男子がおっとこまえである。
そんな、親相手にしたって、何もならんぞ^^放っておけ放っておけ。中学生を怒る親が悪いとおもう。
こういう誤った達観の仕方って最高だと思った。
Twitterもいまやすっかり「うちらのリアル」とか銘打たれたヘンなケータイホンペ(ガキが頻繁に使ってたことば)と同じものになっておったのですな。
そろそろmixiみたいに「厨房がどうとかこうとかで終わった」なんて言い出す自称ネットリテラシーが高いおじさんが、次の居場所(うつ病でネット好きが頻繁に使うことば)探しでも始めますか?
それが家から通学路圏内の話であるか行政や経済等を相手にしてるかの違いだけであって、自称社会派連中も根幹の部分は全く変わらんのである。
根っこが同じようなバカかそれ以下の生ごみの出来そこないが、絶賛Twitterとかいうゴミ溜めに群がり中なだけ。
…あれっすか、ググれカス(バカが頻繁に使うことば)っすか。
どうなんだろうか?
施設の子達ってそんなに哀れんでもらいたいんだろうか?
なんで施設で暮らしてるからって乞食扱いされてんだろうか?
偏見なんじゃねぇの?
というのを読んですごく気持よくなってるTwitterユーザのログをかたっぱしから調べたら「死ね」がいくつくらいあるかしら?
ぶはははははは。
なんかbotってついてるのが結構あるけど。
そこらのbotでも拾えるほど「死ね」が蔓延してるんだなぁと。
誰が蔓延させてんだろうね?と考えますとな。
リンク元
まだこんなこと言う阿呆が居たのか http://d.hatena.ne.jp/psycho78/20100913/p5
なるほどアレの27位ってこれの話か。
どうもこんなのしかなかったみたい。
「まだこんなことを言う阿保」
では具体的に何も言えてない。
脱価値化を図るしかなかったんだなぁと。
で、この人の他のツイートってのを見てみたら、完全にパソコンキチガイ。
その上に極めて自己中心的で他罰に満ちている。
自分がルールになりたい欲求しかないツイートだらけ。
日々一回140文字程度でそういったものをぶちまけるだけの人生。
泣きわめいて母親を呼んで満たされようとする赤ん坊のようだ。
絶対マズイって。
# 1 竹達 間違えた写真
# 1 竹達彩奈 姪画像
まだ来てる。人の過ちをいつまでもいつまでもほじくるのってほんっと変態性が高いよなぁ。さすが声優ブログを読みふける変態を是とするDNAが狂った気の毒な人々だ。
もう記事の削除も行われてるわけじゃん?いつまでやってんねんと。
ほじくっていいのは現在進行形で明らかに過ってる人だけ。
きっと守秘義務っていうのは最初からあったと思うんだけど、そこにtwitterでの発信てのが加わっただけって考えたほうがいいんだろうなぁと思う。
考え方としては都条例改正と同じ。
時勢を反映してルールが変わる、ただそんだけの話。矢文がちょう流行ってたらそりゃ矢文も禁止事項に入るでしょう。
毎回パターン同じなんだなぁと。
じゃあ、"アメーバなう"ならいいのか?
「しずかちゃんの入浴シーンは?」と発想が同レベル。
ほんっとTwitterの熱心な利用者は底抜けに頭悪いんですな。
「Twitter禁止」じゃなくて「情報漏洩禁止」という当たり前の話だよね? 情報漏洩を防ぐために通信手段やツールそのものを禁止したいんなら、ノロシとか矢文とか壁を叩くモールス信号も禁止するのかなぁ。
なにかあったときには狼煙や矢文やモールスも禁止されるんじゃないですか?
ただ狼煙は煙だけじゃなんのことだかさっぱりだし、矢文も刺さって開いてようやく内容が見れるし、壁を叩くモールス信号なんてのはその衝撃が届く範囲もたかが知れてる。
それらとtwitterとの発・受信のしやすさを比べてみればいいんじゃないでしょうか。
電車の中から矢を射ったりできると思います?
生まれてこのかた狼煙をあげたことも矢文を打ったことも壁叩いてモールス発信したこともない人が、比較対象としてそれらを持ち出すって頓珍漢な話だよなぁ。
元新聞社を名乗る人が
「おれみたいに匿名でやってれば」
みたいなことを言ってるんだけど。
まぁあれなんすよね、発信するのも匿名だし受信すんのも匿名だと。
そういう部分でまたマズさも出てくるんじゃないでしょうか。
ていうことにも気づかなくなるくらい、Twitterってのは使ってるとどんどん人間の質が落ちていくんだなぁと実感。
ただ、明確に禁止を打ち出さなくても誰も使わない企業ってのもあるわけだから、そう考えると特にどーっちゅーこともないんじゃないの?
数年前、読売の部数増の為に、北海道→愛知に来たおっさんに勧誘されたが、拒否した。勧め方が俺が遠くから来たから契約しろ的言い方で読売嫌い加速した。
新聞というものに対する接し方が所詮この程度な人間がほとんどだと思うんですよね。
そしてTwitterとか使ってる人間のオツムのレベルが所詮この程度ってこと。
記者も勧誘員も糞も味噌もいっしょにしちゃうという。
そんな中に紛れさせると、やっぱり人間の質って落ちちゃうと思うから、禁止するのもしょうがないよなぁって思う。
発信はまずいかも知れないが受信する必要は絶対的にあるだろうに。
ないよ。そんな燃費悪いゴミ漁りの必要は絶対的にない。
こんなんあれだよなぁ。
インフォメーションテクノロジーハラスメントとでも呼ぼうか。酒飲みが下戸に「酒くらい飲めないとつまらん人生だろ」的な説教垂れるのと同じレベル。
自分がやってることには絶対的な価値があるという非常に悲しい勘違い。
あと、性器が明確に描写されてるのもされてないのも同じ「エロ絵」として括るのはどうかと思うなぁ。
その辺ある種の印象操作なんじゃないか?という。
しかしちんちんおじさんは
イラストが「画像」に含まれるかが焦点やねえ。
こんなこと言ってんの。うん、ちんちんおじさんが「自分の絵はエロ絵に含まれる」と思い込んでるんだったら、はてなサイドがイラストを画像に含んで判断しても別にいいじゃん。
対策ってのはひどく単純で簡単なんですよ。プライベートモードに固定してるだけ。
そしてその間に該当する画像を見せないようにするかしないか待つだけ。
これやんのに例えば最新高性能のPCが必要とかいうわけでもないし、事務的ともいえないような鼻くそほじる程度の操作で事が済む。
株式会社はてなにとっては、ちんちんおじさんの自由とか正直どうでもえぇわけやん?
ただ放置しておくと株式会社はてな的にはちと困ると。
すなわち迷惑かかってる状態。
ところがちんちんおじさんは迷惑かけてる自覚が全くないのでそこら辺については全く触れてない。
連絡を再送させるという手間までかけさせてるくせにね。
この件でもはっきりしたんじゃないかなぁ。
オタクとか名乗る連中はその行動で他者に迷惑かけまくりだってことが。
ほとんどそれ以外に能がないと言い切っていいんじゃないだろうか。
「ぼくはエロ絵を公開する自由を選ぶ。さらば、はてなダイアリー。」
いや、結局移った先でまた迷惑になるだけ。
本人だけが自由を選んでるつもり。
へー。
しかしほんっとちんちんおじさんとして散っちゃった(ダイアリーのみ)んだなぁと思うと感慨深い。
「誰にも迷惑かけてない!」
実は株式会社はてなの運営に非常に迷惑をかけていたという。ある種の営業妨害だよね。
というわけでこっちが強制非公開の真相。エロ絵がアウトでした。引っ込めれば非公開措置を解除するそうだが、ぼくはエロ絵を公開する自由を選ぶ。さらば、はてなダイアリー。
どうだろうか?移った先はいわゆるレンタルサーバなのかしら?
そうなるとまた通報喰らって同じ措置になるんじゃないかなぁと思う。
なんというか、その自由もつかの間っていうかせいぜいバレるまでの命なんじゃないの?
どちらかと言うと「ネットにはそんな自由はない」んじゃないかなー。
「さくらは、実写のエロが禁止で、イラストには甘いはず。非公式回答なので、責任は持てないけど。/勿論、性器モザイクなしとかは、日本国内どこでもアウト…。」
「つーか、おれそういう理由でさくらネットでイラストやってたんだよ、00年から(その前はgeocities)。」
ただ、利用規約は刻々と変わるわけじゃん?AppleだってMac用App Store導入で規約変更して再び同意の確認してるし。
はてな当局の言論弾圧に断固抗議する!!
はてなブックマーク - Togetter - 「はてな界のカリスマ 有村悠がはてなダイアリーから追放される(はてなブックマーカーとしては健在)」
弾圧じゃねぇよなぁ、異議申立ては受け付けてるけどちんちんおじさんがそれを選択しなかっただけの話だもん。本人はあくまでも「よそでもやれるんだ!」って思い込んでるし。
あと、連絡がとれるメールアドレスで登録するというのもはてなの決まりだと記憶してるんだけど、それを怠ったわけですからね。
ん?
うん、いや…そうやってキミらがバカっ面さげてブックマークするやん?
それも同じことなんですよ。
ブックマークページ見たら「PLUS」と書かれたプレートがついてるユーザとついてないユーザがいらっしゃる。
プレートなしの連中が「無償の労働者」なわけですよ。
「折れにくい釣竿」ってのが
この各種の付加機能に相当する。
はてなの各サービス有料オプションはどうやっても課金に上限があるよね。
月に280円払ったらはてなブックマークプラスとしてフル機能になるからそれ以上ユーザも金払う必要はない。
これがインゲームアイテムだと消耗品だったり使用期限があったりするから支払い回数が増えたりする。
ゲームにのめりこめばのめりこむほどその機会が多くなるというビジネスチャンス。
結局は課金対象ユーザも無償の労働者である。
正確には「金払ってまで労働してるバカ」である。
はてなブックマークも同様。ブックマークしたところで何ら社会的地位が上がるわけでもない。そんなPULSとか書いてあるヘンな絵なんかぶら下げてることで何の社会的保障もない。
はてなブックマークがにぎわっても、ただ伊藤直也とかいう頚椎の長さがおかしいおじさんが気持ちよくなるだけ。
shota-m ビジネス, sns, web, ソーシャルゲーム, game ひたすら電車で釣りしてるおっさんみると悲しくなる。
言えた義理じゃねぇんですよ。
おいおい。
5 Shanda Games(盛大遊戯有限公司)
2 盛大遊戯有限公司
1 7月からShanda Games(盛大遊戯有限公司
心配になった人がググってんじゃん。
プレスリリースも出てる。マジだw http://ir.shandagames.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=508096
旬なMMOランキング / FINAL FANTASY XIV:ファイナルファンタジー XIV のコメントを見る
どこにも7月から運営・開発委譲とか書いてねぇじゃん、訳しとけよ。
でも中国独自仕様に画期的で面白いものがあったらそれ吸い上げてもいいんじゃない?って思う。
7月からってまさかその根拠は
の「七の月」じゃあるまいな?
ファぁ…ファぁ…そう。
7月からShanda Games(盛大遊戯有限公司)へ運営・開発が委譲されることが決定wさようならwww [01/06 13:55] [1] [×]
旬なMMOランキング / FINAL FANTASY XIV:ファイナルファンタジー XIV のコメントを見る
それってあれじゃなかったっけ?
うちからのリリースが端折られて伝わってるみたいですが、XIV中国語版は、中国の法律により中国国内の独立したサーバーで運用される、日米欧版とは全く異なる別のサービスです。まだ先の話ですし、皆さんとは一切接点無いですよ。
での提携じゃないの?で、
Shanda Games(盛大遊戯有限公司)でググったらマジネタだった… 吉田Pの初仕事ってこれかよ… [01/06 23:17] [1] [×]
幸せそうでいいなぁ「ググったらマジネタ」って。
いつからインターネットの検索サイトというものは「真実を示してくれるもの」になったのだろうか。
いや、たしか「入力された条件に該当する結果を表示するもの」だったような記憶があるんだけどさ。
文學界新人賞作家と三島由紀夫賞作家の差だな。高橋源一郎はこの方向性で一冊書くだろうね。
はてなブックマーク - Togetter - 「作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由」
それで分けちゃうってのはあれかな?第一回文學界新人賞受賞が慎太郎で、第一回三島由紀夫賞が源一郎だからってことかな?
ただ、慎太郎は三島賞の選考委員もやってた。
それと、Twitter上で「糞石原の手先糞猪瀬の手先に成り下がった」として都条例改正に対するアティテュードだけで終了宣言を出された東浩紀おじさんは2010年の三島賞を受賞している。
よってそういう分類はあまりオススメしません。
は?
「ニュース速報+」に「ネトウヨ死ね」というスレが立てられるなど、通常はありえない事態だ。
それってありえないの?
どうなんだろう?
あぁ、「ニュース速報+でだけは絶対にありえない」的な?
世間一般の皆さん方はそんなん区別してませんよ。
そんなんmyはてなのプロフィールに「2ちゃんでよく行く板」とか誰も頼んでないのに書いてるバカくらいしか区別してませんよ。
「事実なら不正アクセスではないか」という指摘もある。
という記事の〆と
ヒューマンエラーでの流出じゃなくて脆弱性があって抜かれたのなら、これだけ有名なサイトがここまで無事だったことの方がすごいのかも。
さぁそこでよく考えてみようね。
その記者などと呼ばれる特別なユーザしか使えないパスワードが流出して、特別じゃないユーザがそれを使ってアクセスできたとしても。
「ネトウヨ死ね」というスレが立てられる
こんくらいしかすることがないのである。
たしかに「有名なサイト」なのかもしれないけど、実のとこ中身も旨みもない。だから「死ね」とかいうくだらないスレッドを立てるくらいしかないわけです。
これがオンラインゲームのユーザIDやパスワードだったりすると、アイテムの持ち逃げ→RMTで旨みもあろう。ネットバンキングとかだともう大変な事態だ。
ところが、バカが書いてバカが読む掲示板である。
不正なアクセスによって起こる被害というのがまったくない。
乞食のダンボールハウスに強盗に入ったり空き巣に入ったとしても、盗るもんがなかろう?
それと同じ。
「2ch混乱」
そんな事態は世の中に何の影響も与えず、せいぜいでバカが書いてバカが読むITmediaとかいうゴミ溜めに掲載される程度。
へ〜、最近は、週一程度の頻度でしか見なくなってるから気づかなかった。たいへんね〜。
2chも昔程有用じゃないからどうでもよくなりましたな(=`∀´)
はてなブックマーク - 2ch混乱 スレ乱立 - ITmedia News
これ、Twitterと連携してるブックマークコメント。
2〜3年後にTwitterになんかあった時も同じように言うんでしょ?やっぱし。
情報化社会への道渋滞中。
やはり超ヘビーユーザーに相応の負担をしていただくという考え方は必要ではないでしょうか。例えば現状を申し上げますと、我々のデータ通信キャパシティの3分の1を、わずか1%のお客さまが使用しているのです。これは健全な姿ではないと思うわけです。
そのわずか1%ってアレ?漫画やアニメやゲームに関する掲示板を気が狂ったようにリロードし続ける人とか、Twitterでオメコ漫画家を何十人もフォローしてる人とか?
あるいはP2Pでオメコ漫画やオメコアニメやオメコゲームを大量にダウンロードしてらっしゃる人とか?
あと手作りオメコ漫画を買うのに朝から並んでる間にもネットを使うような人とか?
うん、そういう人らからは月20万くらいとっていいんじゃないかな?
で、「とてもじゃないけど払えないよそんなに」ってなるから自然に淘汰される。
そうなるとインターネットというのがすごく静かになっていいんじゃないでしょうか。
電車の中でうつむいてる人もぐっと減る。
そっからようやく情報化社会のスタート。
まず料金体系の点ですが、例えばエアコンなど家電に組み込んだ場合は日々のトラフィックはたいして発生しません。通信速度もいらない。
それがオメコ漫画やオメコアニメ収集家の手にかかると「もう勘弁してくれ」となるわけですか。
そう考えるとほんっとカタギの衆に迷惑かけまくりなんですな、オメコ漫画やオメコアニメ愛好家って。
それでもあいつら言うんだぜ?「誰にも迷惑かけてない」って。
でも最終的にネット上にログを残すのがエアコンくらいしかないとかなったら、ソーシャルなんとかって喚いてる連中はおまんこの食い込みいや、おまんまの食い上げですな。
ネットがあったらオフィスは要らないみたいなことを言ってる自称ITジャーナリストとか自殺するしかない。
で、健全なトラフィックの妨げとなりますのでtsudaったりしないでください的な。
リツイートとかいうのも無駄なので禁止。
やっぱりあれじゃん?あの「僕が考えた図書館蔵書検索システム」も限りなく迷惑行為に近いものでしかない。
ったら、逮捕されてもおかしくはないんじゃん。
しかしモバイルきちがいはもうどうしようもない。
を見てドブで日記を書いてる人。
さっさと買い換えじゃ〜
まじ身近にいるやつと同じになった携帯なんてあり得んわ!
機種変一年に一回ペースだからそろそろ自重しなければ
ほんなら自分で作れや。
ゆーたところで同じとこから電波受けてるわけじゃん?身近な人も。
こないだMyドコモからアンケートに参加して。
ったら、携帯選びの条件にやっぱり「自分らしさの表現」みたいなのがあった。
で、それが求められてるんだったら、SIMフリーにして海外携帯をガンガン輸入したほうが選択肢も増えますわよね。
でも人とかぶらなさすぎるとBlackBerryみたいに病的なまでの孤高の存在になっちゃうので注意。
人と同じことができないというのも場合によって非常に不便になってきます。
ところで、おじさん別にガジェット好きのITライターじゃないんだけど
昨日ビックカメラ行ってWiMAX契約してきた。
自宅(つまり屋内)でもこんくらいは出ることが分かったので、auに電話してADSLを解約した。
ちなみにこれで電波受信強度「中」(LEDがオレンジで点灯)です。
auのADSLは40Mコースで契約してたんだけど、下り2.8Mbpsくらいしか出てなかった。
それで5200円/月くらい払ってた(IP電話付き)のが3880円(年間パスポート)になっちゃうんですから文句なし。
今のとこ不意に途切れたりもしてない。試しにFFXIVをやってみたけど問題はなかった。
そりゃスピードと安定性なら光の勝ちなんだろうけど、そのまま持って外出れますからね。tsudaったりしてもいいんですよ、やんないけど。
挙句に公衆無線LANも無料オプションでついてくるし。
最近出たAtermの8時間バッテリーが持つルータのほうがいいんだろうけど、田舎のビックカメラでは選べませんでした。
でもWiMAXはあとからルータや内蔵PCを契約内に+¥200で追加できるので、ゆくゆく高性能ルータが出たら足せばいいや。
あとauでもADSLからWiMAXにコース変更もできたんだけど、年間パスポート的なものがなくて4480円/月なのと、ルータを自腹で用意するしかなかったのでauとはお別れした。
メールアドレスとかホームページ用のストレージとか引き継げるのと、auの携帯電話持ってたら3980円/月になるんだけど、おれは使ってなかったので未練なし。
あれっすよね、結局どこで申し込んでも使うのはUQの電波だから値引きとか付加サービスとかで賢く選ぼうみたいな状況なんすね。
都市部の電器屋は一昨年からやってるから慣れてるだろうけど、田舎は去年末にようやくエリア拡充が始まったくらいの感じなので店員の案内が非常にえっちらおっちらやってる感じです。ドコモでBlackBerry買ったときと同じように「なんかあったらサービセンターに電話」を勧められた。
さらっとそんな感じで書いておいても世間様は一向にかまやしないものだが。
パソコンきちがいはねちっこくクドい。
4コア製品のBGAは2コアのそれと異なる」「省電力版の2コアモデルは通常版とBGAパッケージが異なる」という例外まであるので,ぱっと見て分かる区別をするのは相当に難しい。
気にしすぎなんじゃないかな?別にインテルも消費者に「どうだ区別つけにくいだろ」とかへんな自慢するために売ってるわけじゃないし。
プロパガンダVSプロパガンダとそれにノせられる愚者。
演出に弱い人達だなーホント。
- 版権ものオンパレードだし。。しかしひどいな。
- こういうのって権利処理されてるのかなあ。こんな街になってるということ自体、あんまり知られてない気がするから、権利者も気づいてないんだろうか。
- 中国のいんちき遊園地とか笑えないじゃん。著作権的にも問題あるのがちらほらだし
- 著作権絡みで訴えられたら夕張なみに破綻しそう
- 何より、著作権的にアウトっぽいんだが
- 著作権的に問題ないの?という以前にキモイw
それはあれなんじゃないかな?先週やってた手作りオメコ漫画まつり(通名:コミックマーケット)のほうがもっと酷い有様なんじゃないかな?
「という以前にキモイ」なら負けてないじゃん、手作りオメコ漫画まつり(通名:コミックマーケット)も。
いや、「名前でツカミをとれ」って
「イッコニコサンコーン!」
とか
「麒麟です」
みたいな。
いやいや
「じゅんでーす」「長作でーす」「三波春夫でバシッ」
でも。
姓だけでもイケるはずだよね
「加賀谷でーす」
って。
芸人さんの世界では当然のことを何今更もっともらしく言ってそれをうんうん唸って有難がってんだろうかこの人達は。
はいはい
2 http://ezsch.ezweb.ne.jp /search/?query=ちんぽ見せた芸能人&start-index=6&adpage=3&ct=1301& sr=0000&t=20110105231400&filter=1
はいはいたのしいたのしい。
これが「乾パンおいしくない」で済ませず「食わない奴が悪い」「持ってくる奴が悪い」になるのが他罰的で共感性の低い人達なんだなと思った。
ネット社会に慣れた人は「待たない、確実を求める、我慢ができない、何かあれば他罰的、自己中心的で共感しない」という態度になる。これが自己愛性格を培養する。これは大量消費社会の消費者の態度でもある。対人関係の原型が匿名の客と店員になっていて、他人には傲慢で共感不全であると映ることになってしまう。母と子、店員と客、コンピュータとユーザーの関係で生きていることが、自己愛性格を培養していると考えられる。
インターネットとこころの悩み 新橋心療内科編集室:品川心療内科-Sonalion:So-net blog
やってみてわかる裏事情ですね。調達や作業を甘く計画してはならない。
はてなブックマーク - 京都を遊ぶ社長のblog : おせちの裏側
やってみて事情が解った人、やってみて無理に進めて失敗した人がいる。
とりあえずブックマークコメントとかつけてる人は
「やってもないのに解った気になってる人」
だよなぁ。
珍奇で滑稽でしょ。
「おせちがなぜ高くなるのか解ったぞう。年末は食材が高くなっちゃうからだー」
それがなんでか?つったらぼったくりなわけじゃん?
市場というのは相場の原点のような場所なので、
需要の加減がすぐに値段に跳ね返るんです。
だからそれをぼったくりっつーんじゃん。
こんなん
Amazon.co.jp: PSP「プレイステーション・ポータブル」バリューパック ブラック/レッド(PSPJ-30017): ゲーム
これと同じ話ですからね。直販で17800円だかのPSPのが在庫ねぇからつって45000円で売ってたのと。
なんでそれで「うーんさすが京都」ってなんだよ。
なんか特定の漬物が嫌いな人みたいになってんな。あの人も草場の陰で喜んでることだろう。
あと「こじつけ」の日本語訳が「芋づる式」なんだなと思った。
直接の関係者かと思ったら
184 焼きりんご(catv?) :2011/01/04(火) 13:46:02.06 ID:puyz6akL0
>>142
彫りえのとこもスカスカのおせちくばったの?
328 はっさく(dion軍) :2011/01/04(火) 13:54:11.98 ID:FRgWqH8F0
>>184
そうじゃなくて似たような営業体系の会社のボロが出て
延焼したらたまったもんじゃないから、
井戸共々水口擁護するために、見ている連中に対して
「お前らに良心の呵責はないのか」とか「自殺者がでたらどう責任とるんだ」とか
「いじめだいじめ」と罪悪感に訴えかけるようなやっすい言葉を繰り返して
鎮火作業に必死だったんでしょ? ってこと。
…同業他社なのか。
でも、仮に野次が自分の商売の邪魔になりそうだったら、それを抑える行動に出ても別にいいんじゃねぇの?
企業は消費者のサンドバッグじゃねぇんだから。
あぁ、堀江貴文おじさんもそういう感覚か。だいたいそうだよね。
で、こっち。
返金して辞めて、だから何だ?
何も責任など全うしてない。
業界に対して、今の日本の市場で業界に対して起こるであろう信用不安に対して、何も責任を果たしていない。
だから、僕は思う。
もっと叩けと。外野は騒げと。
説明責任を果たせと。
そういう、責任を果たせない輩は、この業界から退場すべきなんだ。
んー、だったら「やらかしてない業者」にも日頃から責任ってものがあると思うんだよね。
だって業界全体に対して抱かれる不安のことを言ってんでしょ?
やらかしてない業者も業界に属するわけじゃん?
「うちのお店は大丈夫」
ってのをよその店の説明責任で保証してもらおうってのかい?
そりゃまたずいぶん無責任だな。
バードカフェは廃業するレベルなのに社長がやめただけなのが問題 詐欺罪で告訴されるべき
社長がやめただけ?え?「全額返金+クーポン上乗せ」は?
ったらちょっと試しに警察でも裁判所でも行ってみ?
「お金返してもらってオマケもついてきたんですけど詐欺罪で訴えていいですか?」
って。
ほんと四畳半地裁や白木屋地裁じゃない、ちゃんとした地裁に申し立ててみ?
面接で労基法の話を持ち出すと、すぐに嫌な顔するしw
はてなブックマーク - Togetter - 「人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本」
なぜそうなるか?っていうとそうやってネットに書いてあるのを見てをさも知ったツラしてペラペラしゃべるだけだから、というのがある。
面接で得意げに垂れ始めるから、じゃ人事課にと思っても使い物にならない。
「絶対知っておくべき」
ったらほんっとにただ知ってるだけで何の役にも立たない、権利主張するばっかしで。
で、そんなのが毎回毎回何人も来るわけですよ。そんなの何人も面接担当が見てきてるんですよ。
だから嫌な顔されるんですよ。
飽き飽きされてて。
そういうのに限って業務うんぬんについて尋ねたら
「はい、はいがんばります。はい、はいやる気はあります。」
みたいなので中身ないから。
そっから入ってくる人って、就職希望者ではなく「クレーマー」として扱われるだけです。
あと5〜6回引用しとこう。
ネット社会に慣れた人は「待たない、確実を求める、我慢ができない、何かあれば他罰的、自己中心的で共感しない」という態度になる。これが自己愛性格を培養する。これは大量消費社会の消費者の態度でもある。対人関係の原型が匿名の客と店員になっていて、他人には傲慢で共感不全であると映ることになってしまう。母と子、店員と客、コンピュータとユーザーの関係で生きていることが、自己愛性格を培養していると考えられる。
インターネットとこころの悩み 新橋心療内科編集室:品川心療内科-Sonalion:So-net blog
で、そういう連中ってバカだから「じゃあ滅私奉公しろというのか!」みたいになる。
バカだから「お互い様」という感覚はゼロ。
「母と子、店員と客、コンピュータとユーザーの関係で生きている」
から。
キャビア⇒ランプフィッシュの卵w
はてなブックマーク - グルーポン(@keisukeseto0226)おせち事件に新展開。 ネタ的なニュースちゃんねる
なんか「w」とかつけてっけど実際に目の当たりにしたらキャビアだかランプなんとかだか区別つかねぇんだろうなって思うと少し悲しい。
実際、届いたおせちの画像がネット上に出た時点では誰も「これランプフィッシュだろ」って言わなかったしさ。
それで何今頃「w」とかなってんだろう。
さかなクンってすげぇなぁ、一目見て「色おかしい」って気づくんだから。
で。
y_arim 2ch, food, business 経験上、こういうのは「飽きられる」まで半永久的に続くよ。ホント、ネットでの追い込みと追い込み鑑賞はイイ娯楽だわ。
そして追い込み鑑賞はイイ娯楽だわとかなってる人を鑑賞するのもイイ娯楽だと思う。
こえー。
# 2 竹達彩奈 姪っ子とふたりで撮った写真
# 1 姪っ子とふたりで撮った写真 竹達
# 1 竹達彩奈 姪っ子とふたりで撮った写真
これ系がまだどっさり来てんねんて。
3歳女児の写真探しに奔走する、変態を是とするDNAが狂った気の毒な人たち。
こういうDNAが狂った気の毒な人たちが竹達さんの商売相手なのである。
彼らにとっては、声優の親戚である3歳女児もオメコ漫画に出てくる「ヌレヌレのロリまんこ」も同列に扱われる。
連中気ぃ狂っとるから何見ても勃起しよんねんてば。
そういう連中の目に晒してしまったのはちょっとアレっすね、厳しいっすね。
しかしほんと因果な商売ですな。
そんな単なる性犯罪者予備軍風情をギリギリのとこで圧えとかなきゃなんないという。
挙句そんなんが事務所に手紙だの金品だの送りつけてくるという。
ときには業務としてDVDお渡し会とかいうのでツラを合わせなきゃならない始末。
心中お察しせざるを得ませんな。
つぅか心のひとつも病もうかというもんですよ。
キチガイってほんっとおっかねぇなぁ。
全部理由が「違法だから」なのが非常に面白かった。
こうしたルサンチマンの表れの例として、敵を想定し、その対比として自己の正当性を主張するイデオロギーにある。こういったイデオロギーは、敵が悪の元凶とし、だから反対に自分は道徳的に優れていると主張する。「彼らは悪人だ、従ってわれわれは善人だ」というわけである。
ルサンチマン - Wikipedia
彼らが悪人である根拠が「違法だから」となる。
ブックマークコメントでは「労使両方が知っておくこと」つってる人がいるんだけど、ルサンチマン塗れだと「向こうが知っておくべきこと」にしかならないのであった。
でもって例によって例の如く、四畳半労働基準監督署で想像上のお白洲。
珍奇で滑稽ですな。
anigoka 船場吉兆とかでもそーだったけど、喰いモン関係になると全力だよなー日本人は。やっぱ敗戦で味わったひもじさは伊達じゃない
コイてんなバカが。敗戦なんぞ知りもしねぇくせに。
飽食丸出しだよね。元々高級食材の触れ込みで売ってるもんすよ?
分不相応な食わんでえぇもんに手ぇ出してるだけじゃん。
ほんとにひもじさっての知ってりゃ
「食えるだけで充分だ」
でしょうに。
ネット社会に慣れた人は「待たない、確実を求める、我慢ができない、何かあれば他罰的、自己中心的で共感しない」という態度になる。これが自己愛性格を培養する。これは大量消費社会の消費者の態度でもある。対人関係の原型が匿名の客と店員になっていて、他人には傲慢で共感不全であると映ることになってしまう。母と子、店員と客、コンピュータとユーザーの関係で生きていることが、自己愛性格を培養していると考えられる。
インターネットとこころの悩み 新橋心療内科編集室:新橋心療内科/品川心療内科-Sonalion:So-net blog
ていうのがあるんだけど読んだ?
ドツボとか喚いたりしてる連中って「待たない、確実を求める、我慢ができない、何かあれば他罰的、自己中心的で共感しない」という態度ど真ん中入っちゃってると思うんだけど。
挙句買ってもないのに店員と客の関係を結ぼうとする、生まれてないのに「お母さん」と呼びたがる。
返金うんぬんに対して「申し出があった顧客のみ」にしてたらえっらい腹立てて「自ら全員に電話して(あるいは直接訪問して)返金するべきだろ」とかなんとかなってる人が。
いるかどうかわかんないけど、「別にいい」って思う人のことも考えてやれよ。顧客の満足感ってのも結局は主観に基づくからバラつきがあるんだし。
キミらほんっとそういうとこ考えないよね、極めて自己中心的だから。
おれは返金の申し出をしない人を止めもしねぇし、なかった申し出に応える必要はないと思うけどなぁ。
「欲しいと思った人が買った、やっぱ要らないと思った人が返した」
それでいいんじゃねぇかという。
それ考えると当然ドツボどうたら喚いてるバカは最初からその輪に入ってないこともわかろう?
で。
むしろ正月で関係者に相談できず一人で動いてドツボに入ってる節も
今具体的にどういうドツボに入ってるんだろうか?
どちらかといえば、お前みたいなのが何やってもドツボ扱いしてるだけなんじゃないかと。
なぜかこういう時には例の「代替案」ってのが出てこねぇよなぁ。
「なにをやればドツボにはまらずに済むか」ってのを出さず「ドツボおほ!おほこれドツボおっほ!」とかやってるだけのバカは気楽でいいなぁ。
理想とする完成形が評論する側にも見えないほど高すぎるから、何やってもドツボにしか見えないんじゃないか?という。
実際さ?金は返すつってるし、グルーポンでカタログ用意するつってるし、社長は辞めるつってるし。
挙句にTwitterのログ削除も「それを見た人からの"お叱り"」で行ってるわけですからね。
あと何を望む?そもそもお前らが何故あれこれ望む?ってとこから考えなきゃなんないけど。
まさか「この先一生俺たちの言うとおりに動け」とか?
それはもうゆすりたかりのレベルですよ、チンピラやん。
「この先ずっと俺たちの想像をはるかに上回る満足を与え続けろ。なぜなら自分たちにも最良の方法が思いつかないから。」
のほうが近いか。
不当な要求だよね。
食べ残しではなかったっぽい事に驚愕。では腐敗した原因は、詰込作業後に暖かい部屋にでも置いといた?
はてなブックマーク - グルーポン(@keisukeseto0226)おせち事件に新展開。 ネタ的なニュースちゃんねる
これが面白かった。
他人の責任を今かなりねっちりと攻めてる状況じゃん?で、自分らが「残飯では?」と疑ったことについては「驚愕」で済ませてんの。
で、もう次にいっちゃってんのね、「では〜」って。
「詰込作業後に暖かい部屋にでも」じゃなかったらまた「驚愕。では〜」になるんだろうか。
いいなぁ、ほんっと「ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる」てなもんで。
暇持て余して大量の妄想と憶測を思い浮かべたら一個くらいホントだったりするかもね。
スネークジャーナリズムの誕生か。youtubeやust、twitterと随分ツールが揃ったからなぁ。
そのどれも今回使われてないじゃないすか。
45 名前: 天皇誕生日(大阪府)[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 01:53:03.76 ID:uAWrkXoH0 [2/4]
食べ物の恨みは怖いってことだよ
でもどう考えても逆恨みってやつだよなぁ。客じゃねぇだろうし。
y_arim business, food そもそも職を辞することは即責任を取ることになるのか?ケースが違うかもしれないが、石原慎太郎の差別発言は都知事辞任なんぞで責任を取れることじゃないし。
はてなブックマーク - 「謹製おせち」ご購入のお客様へのお詫びについて|日刊☆サーファー社長
ケースもなにもちんぽおじさん。謝罪だったり返金対応だったりをする上での社長辞任なわけじゃん?
社長辞任という行為しかなかったわけじゃないじゃん?
見えないとこは見ないままにして見えてるとこだけで全部だと思い込むのって差別同様の偏見だよなぁ。
はてなブックマーク - はてなブックマーク - 「謹製おせち」ご購入のお客様へのお詫びについて|日刊☆サーファー社長
2chでは正月休み中にトンズラ説が流れているけど、この文章から察するに、むしろ正月で関係者に相談できず一人で動いてドツボに入ってる節も…。
2ちゃんねるで流れる説なんて憶測に過ぎないんだけど、それに対して憶測で返してるこの人はきっとバカなんだろうという憶測。
しばらくはしゃげそうだね、諸君。
ところで、「やめたやめたうっひゃー」とかなってるのはいいんだけど、諸君ら風情は取締役辞任の報に目を通したに過ぎない。
「以降の対処や整理をしない」
とは言ってないわけですからね。夜逃げでもして行方くらましたとかならいっくらでも騒いでいいと思うんだけど。
後のことを知りもしないのに今批判してもしょうがねぇよなぁ。
「ブログやTwitterのログを消した」のが諸君らにとっては「夜逃げ同然」に見えるんだろうな。
しょうがないよね、「ネットでしか会えないおじさん」だからネットの便りがすべて。
そうとしか考えられないんすよね?
諸君らって、仕事でミスかましたときどうしてんの?
やっぱり今そうやっておせち社長をイビってるみたいに、上司や取引先からネチスコネスチコやられちゃってるわけ?
あぁそりゃ負の連鎖ってやつだねぇ。
どっかで断ち切った方がいいんじゃないかなーって思うんだけど…妙な復讐心に燃えちゃってるから無理か。
他の誰かにやり返さないとおさまんないか。
さもなくば幼女レイプ四肢切断母乳飛ばし近親相姦漫画でも読んで癒すか。
まぁ人生行き止まっちゃってんじゃないのかねとか思うんですけど。
# 2 ameblo.jp/strawberry-ayana/
# 2 すっぴんだお(`・ω・
# 2 竹達彩奈 すっぴんだお(`・ω・
# 1 http://ameblo.jp/strawberry-ayana/entry-10756187004.html
# 1 竹達 すっぴんだお(`・ω・
# 1 http://ameblo.jp/strawberry-ayana/entry-10756187004.html
# 1 http://ameblo.jp/strawberry-ayana/entry-10756187004.html
# 1 竹達 すっぴんだお
# 1 http://search.mobile.yahoo.co.jp/onesearch?fr=m_top_y&p=「Strawberry Candy」Powered by Ameba 記事タイトル: 2011/01/02
そんなにすっぴんが見たかったのか。英知出版か。
さっき姪っ子とふたりで撮った写真を間違えてあげてしまって、
すぐ消しちゃいました
見れなかった方はごめんなさい
だそうです。そのうち
「さっきシャレにならんものを撮った写真を間違えてあげてしまって」
になる日もくるだろう。
# 1 竹達 姪っ子
変態を是とするDNAが狂った気の毒な人たちは、竹達さんではなく姪っ子さんに性的な関心を抱き始めました。
有村魂全開ですな。
そのうち捕まんで。自首したほうがええんちゃうか。
またやらかしてるくさいけど誰かチェックした?
フィード上では
2011/01/02
竹達彩奈オフィシャルブログ「Strawberry Candy」Powered by Ameba
すっぴんだお(`・ω・続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
オトコに送信したつもりでうっかりブログに系のアレなんでしょうか。
締りの悪い女性タレントの皆さんがたはそのへんやっぱ気をつけてプライベート用の端末と業務用の端末を分けたほうがいいんじゃないだろうか。
もうそこそこ売れてきたんなら携帯2回線契約くらい余裕でしょ。
「メールでのブログ更新」というシステム自体、これからスマートフォン全盛期を迎える(かどうかは保証できない)にあたっては廃止していいのではなかろうか?と。
こんなん直でブログの編集画面に入れたら起こりえないミスですからね。
だって竹達さんってiPhoneユーザでしょ。
「気をつけよう」「注意しよう」では防げないと思います、これ系って。
人間はうっかりする生き物なのだから。
でも、飯食うのにトイレ入るひとっていないじゃん?
それはトイレにテーブルがないから。
しょうゆとソースをかけまちがえることはあるかもしれないけど、しょうゆとサンポールをかけまちがえることはない。
なぜならサンポールは食卓ではなくトイレにあるから。
一旦不必要に下手に出てしまうと。
このように利用してないくせにお客様気取りな頓珍漢が食いついて放さない。
・2chに自分擁護目的の書き込みをしていないか?
何の心配してんだろう。
あと、謝罪エントリでの社長の日本語がおかしいという声が結構あるんだけど、この質問集の
「だと思いますがどうか?」
とかもたいがい片言やん。
こういうのを「俺達は質問をしているだけだ」と言い張ることもできるんだけど、その意図とか目的についてなんぞ自覚の一つもあるんだろうか?
社長(ただし元)、利用してないくせにお客様気取りな頓珍漢どもに誠意が伝わってないようでございます。
辞めたら「逃げた」っつーし、辞めてなかったら「居座ってる」っつーし。
ほんっと野次馬は勝手でいいよなぁ。
気が狂ったリンク元
12 有村悠 (含むブログ・モバイル)
12て。
あのちんぽおじさんほんっと珍奇で愉快じゃん。君らには世代や思考や嗜好のリーダーみたいに見えるんだろうけど。
ただ彼が「何もしない完璧主義者」系であるということに気づくと一撃で幻滅できると思うよ。
何もしない完璧主義者は、「責任は常に自分の外にある」という考え方。それすなわち「自分はよくならなくてもいい」となる。
そして責任の所在とする外側に対してきわめて他罰的。
きっとその他罰っぷりを見て君らは胸のすくような思いをしてるんだろう。
でも何も変わっちゃいないだろ?
何を言ってもただの大風呂敷、大ホラ、フカシにしかならない。
想像上の復讐を上手にまとめ上げるスキルはあると思うけどね。
つってもそれで扇動したところで出来上がるのは集団ルサンチマン。
所詮夢の国の住人。
こんばんわなのです にほんいとしい
はじめまして ソロというふろうしゃでおります
じぶんはにほんのうつくしいぶんかをまなびきます
みなさんこれからよろしくおねがいします
"浮浪者"も日本の美しい文化でよろしいか?
タグ [商売人] [金猫] [冒険]
どこでそんな言葉覚えてくんですか。
絶対勘違いされるから幼女レイプ四肢切断母乳飛ばし近親相姦漫画とか世界に誇っちゃいけねぇなと思った。
ファクションリーヴ一件請けたままほったらかしだった。現場がグリダニアなので行く前からウンザリしている。
わはははは!わははははは!
大卒だとか、新卒だとか、卒業後何年後とか、そういう「資格」がなければ求人しない企業は、それだけでもう原理原則に戻って考える能力がないとdisるしかない。国が法律作って、性別、年齢、学歴などの外形的基準で「入り口」で拒絶することを違法としちまえばいいんだよ。
問題解決!
それで解決か。disって終わりか。
いやdis(バカが頻繁に使うことば)ってさ?よくネット上でも見るじゃん?
それどう対処する?
「スルー(バカが頻繁に使うことば)」でしょ。
じゃあスルーされて終わりだろ。
「disられたら法律を作らなきゃならない」
バカか。夢見んなこのトンチキが。
「しちまえばいい」
誰が?お前がか?
だったらやれよさっさと。
「誰かが〜すればいい」
それが問題解決ってあんた。
ほんっと想像上の復讐丸出し。腐れルサンチマンが。
を見てたんですけど。
切込隊長って人は、要するに「誰もが思ってそうなこと」を言うだけの人なんだなって思った。
たぶん、肩書きについてる「アルファブロガー」っていうのが軒並みそうなのかもしれない。
目からウロコ的なことを言うのではなく、当たり前のこともっともらしく語って、それを聞いた人が
「あ、おれと同じウロコの人だ」
となる。
それがつながっていくのがネットのコミュニティってやつの正体なのでしょう。
んで、ウロコが剥がれない、それすなわち成長がないということ。
だからネットのコミュニティってのは非常に子どもじみた未熟なものにしかならない。
挙句に
「ゲームや漫画をいっぱい持ってるのがチャンピオン」
みたいになってる。そんなんガキのコミュニティの理論ですからね。
この対応でいいのかな?。お詫びの品を選ばせるのね。それよりも、何がおきたのか、何がいけなかったのか、グルーポンとしては今後同じことをおこさないために、どうしていくのか、語るのがいいように思う。
はてなブックマーク - グルーポン(GROUPON) - バードカフェ「謹製おせち」ご購入のお客様へのお詫びについて
でもそれをネット上でやるとそれすらも記録されて俗にいう「燃料投下(バカが頻繁に使うことば)」の状態になって尾を引きまくったりする。
で、当事者間でナシが付けば別に問題はないわけじゃん?ネットでやると「利用してもないくせにお客様を気取る頓珍漢」にまで頭下げるハメになる。
例えば↑みたいなブックマークコメントをつけるような連中。
利用した客が被った迷惑を最小限に抑えるというのがまず大事で、次にくるのは自社の被害も最小限に抑えるということ。
つまり「利用してもないくせにお客様を気取る頓珍漢」は必然的にその存在が不要ということになる。
なんで「利用してもないくせにお客様を気取る頓珍漢」の要求を飲まなきゃならない?
というところから考えてみよう。
ネットでもの買うと幸せになれるって津田大介さんが言ってたんだけどねぇ…。
なんかFinal FantasyXIVと同じオチだな。
初期に想定していた販売数は100に対して実際は500の注文が入りました。
グルーポンでここまで反響があるとは想定しておらず、
企画そのものの見切り発車となってしまった部分が大きく考えられます。
私たちの誤算は、プレイヤーのこのゲームに対する期待が想像以上に高かったことです。
また私たちがそれを実現できなかったことにより、プレイヤーの一層の失望感を与えてしまいました。
私たちは短いベータテスト期間中だけでも、プレイヤーからたくさんのゲームがもっと面白くなる
アイデアをいただきました。。
我々はそれらをひとつずつ整理しゲームへ盛り込まなければならなかったのですが
実際にはそれらのアイデアと同じくらい多く発見された不具合に対処することで精一杯でした。
グルーポンも首の挿げ替えとかやんのかな?
今年も因習に則って正月らしい事は何ひとつできませんので通常通り。
「闇」がなければ、誰も、光り輝く世界を知りようがないのだから。最初のうちは、誰も「闇」を知らない。「闇」を知らないということは、「光」を知らないということだ。おれは、子どもたちに「光」と「闇」の世界があることを知ってもらいたい。そのために、ポルノは必要不可欠なのだ。
そのために「闇」だけ独立して提示しなくてもいいんじゃないかな?
ひとつの作品の中で「光と闇」を対比させて描くこともできると思うんだ。それがたとえば毎日新聞の記者が都に尋ねた
「性被害からの立ち直りをテーマにした漫画」
だったりするんじゃないすか?
ひどいのになると光も闇も描けてなかったりするのがあるじゃん?ほんっとにただオメコするだけの。
結局高橋さんが知った闇って、「オヤジがエロ小説を隠し持ってた」という事だと思うんですよね。
つまり「オヤジの闇」。
ったらそれがポルノ作品である必要ってないんですよ。女装用具一式でもサラ金のカードでも隠し子の存在でも不倫相手でもいいんすよ。
それでも「ヤバイもん見た」ってなるから。