トップ > 尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究

BS11

尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究

この番組を

106人が見たい!

みんなの感想 0

尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究 #14「江戸時代 奈良ブームの裏側」

2016年1月12日(火)  20時00分~21時00分  の放送内容

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2016年1月12日(火)

次の放送>

最終更新日:2016年1月5日(火)  1時34分

「江戸時代に突如起こった奈良ブームの裏側」江戸時代に突如起こった奈良観光ブームの裏側に尾上松也と尾上右近が迫ります。奈良が観光地として有名になるまでの謎とは?

番組内容

江戸を中心に全国各地への距離が記されている大日本行程大絵図には、奈良という地名の他に「大仏」という文字が書かれていました。それまで観光地として注目されることがなかった奈良が地図に載るほどにまでなった理由とは。奈良に観光ブームが起こった後、奈良の人々はこのチャンスを生かすために、様々な作戦を編み出しました。観光客をもてなし商売につなげる方法とは。ブームを一過性で終わらせないために仕組んだ秘策とは。国宝・阿修羅像で有名な興福寺には、江戸時代、それを超える見るべきものがありました。一年に一度しか見ることが出来なかったそのイベントとは。

出演者

    尾上松也 尾上右近  

  • 古地図案内人
  •  中西裕子(なら・観光ボランティアの会)

おしらせ

『尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究』は毎週火曜日 よる8時より好評放送中!BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。お待ちしております! http://www.bs11.jp/education/4514/

その他

<前の放送

2016年1月12日(火)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

放送スケジュール

放送日を選択

番組概要

代表カット

尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究

レギュラー放送:火曜 20時00分~21時00分