日本人の死因1位であるがん。手術、放射線、抗がん剤などの治療手段があるが毎年100万人ががんと診断されうち35万人が死亡する。しかし、そのがんももはや「治せる病」になりつつある。最先端の研究と技術で世界のがん治療の現場を変革し始めた旗手たちをリポートする。
「がんが不治の病でなくなるのは数年後。遅くても10年以内にはそうなる」――。先端医療振興財団理事長の本庶佑(73)はこう予言する。
本庶の言…
本庶佑、オプジーボ、がん、がん治療、抗がん剤、治療薬、ほんじょ、小野薬品工業
日本人の死因1位であるがん。手術、放射線、抗がん剤などの治療手段があるが毎年100万人ががんと診断されうち35万人が死亡する。しかし、そのがんももはや「治せる病」になりつつある。最先端の研究と技術で…続き (1/11)
スマートフォン(スマホ)向けゲーム開発のエイチーム。海外市場にも輸出した作品「ダークサマナー」などで知られ、今では500人ほどの社員を抱えるまで育った有力な中堅企業だ。だが、社長の林高生(44)には…続き (1/10)
日本の研究チームが、原子番号113番の元素の命名権を得ることになった。学校で習う元素の周期表に、初めて日本で生まれた元素が名を連ねることになる。この元素を見つけるために、日本政府は約7億円の研究費を…続き (1/9)