シンガポールでのMRTのチケット(切符)の種類と買い方、利用方法
2015/12/19
シンガポールでMRTに乗る方法としては次の3つの方法があります。短期の旅行者であれば(1)で十分だと思います。ただし、乗車の度に入金しなければいけないが面倒だという方は(3)の方法が良いかと思います。
(1)スタンダード・チケット(Standard Ticket)
… 「短期の旅行者」向け
(2)イージー・リンク・カード(ez-link card)
…「住民」又は「乗車時に毎回入金するのが面倒な方」向け(但し、カード代S$5は返ってきません)
(3)シンガポール・ツーリスト・パス(Singapore Tourist Pass)
…「旅行中に電車やバスにかなり乗る予定の方」又は「チケットやカードに入金するのが煩わしい方」向け
(1)スタンダード・チケット(Standard Ticket)とは
スタンダードチケットはその名の通り、このチケットがMRT(電車)に乗車するために基本となる切符です。
切符といってもカードタイプのもので、このカードに毎回行先までに必要な金額を入金して使用します。合計6回の使用制限のあるチケットになります。
スタンダード・チケットの購入方法(入手の仕方)
駅内にある自動券売機でチケットを購入することができます。購入の仕方は行先の駅名を画面から選択するか、路線図から目的の駅を選択する形で行います。
すると、その分の乗車料金の入ったチケット(カード)が出てきます。初回のチケット購入時にはデポジット(保証金)として¢10が追加で必要です。
そして、3回目の乗車時には運賃から¢10が引かれてデポジットが返金され、6回目の乗車時には¢10がディスカウントになります。
スタンダード・チケットの使い方(使用方法)
改札ではICカードのようにセンサーにかざして使用します。使い方としては日本の「Suica」のような形です。
シンガポールの自動改札には日本のように紙の切符を入れるというタイプのものではなく、全てIC使用となっています。
また、2回目以降からはまたこのカードを使用することができて、カードに次の目的地までの乗車料金を入金して使用します。ただし、利用制限があり合計6回まで使用可能です。
(2)イージー・リンク・カード(ez-link card)とは
ICカードが内臓されたチャージ式のプリペイドカードで、日本でいうところの「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」のようなものです。
このカードの利用はMRTと路線バス、LRTなどで使用することができます。電車やバスに乗って頻繁に移動される方には乗り降りがスムーズになるので便利だと思います。
また、これを使用することによってMRTの料金が割引になったり、一部のコンビニなどの支払いにも使用することができます。
イージー・リンク・カードの購入方法(入手の仕方)
カード代金S$5にチャージ料金S$7が上乗せされた料金で販売されていることが多いようです。最初のチャージ料金は買う場所によって変わるため、カードの購入金額も買う場所によって異なります。
イージー・リンク・カードの使い方(使用方法)
イージー・リンク・カードのチャージは自動券売機で行うことができます。カードの使用方法は日本と同じように駅の改札でセンサーにカードをかざして通り抜ければOKです。
使用する度に残高も表示されるので残り少なくなってきたら券売機でチャージを行うと良いと思います。
(3)シンガポール・ツーリスト・パス(Singapore Tourist Pass)とは
こちらはMRTとバスが乗り放題になるパスです。滞在期間に応じて、1日券(S$20)、2日券(S$26)、3日券(S$30)の3種類から選ぶことができます。
シンガポール・ツーリスト・パスの購入方法(入手の仕方)
MRTの駅構内にあるチケットオフィスで購入することができます。ただし、購入できる駅が限られているので注意が必要です。このパスが購入できる駅は、オーチャード、シティ・ホール、ブギス、ベイフロント、チャイナタウン、ラッフルズ・プレイス、ラベンダー、アン・モ・キオです。
尚、このパスにはどれもS$10のデポジットが含まれているので購入して5日以内であれば返却するとデポジット料金が返ってくるのでかなりお得に使用することができます。
例えば、2日券をS$26で購入しても5日以内に返却すればS$16で利用できたことになるので、1日辺りS$8(約720円)で乗り放題になる訳です。
また、購入にはパスポートと入国時にもらう半券の提示が必要となります。
シンガポール・ツーリスト・パスの使い方(使用方法)
このパスもスタンダードチケットやイージーリンクカード同様にICカードとして改札などでセンサーにかざして使います。
また、このパスは5日間まで所持が可能です。つまり5日間カードを所持することができて、例えば1日券として購入した場合には残り4日間をイージー・リンク・カードとして使うことができます。
ただし、5日以内に返却しても新たに入金した分のお金は返ってこないので、入金のしすぎには注意してくださいね。
趣味: 海外のホテルを調べること
当サイトでは、まだマリーナベイサンズに行ったことがない人のために、ホテルの基礎的な情報から分りやすく発信していきたいと思います。