10月の絵日記
10月1日(金) 台風一過の秋晴れ
今日は朝から青空が広がり10月のスタートを気分良く
過ごす為郊外の群生地まで写真を撮りに出かけようと
家を出たがすぐ近くのT自動車工場脇の畑にも数は
少ないが数種類のコスモスが咲いている、これでよいと
あぜ道に車を止めて覗くファインダーが眩しい・・・。
10月2日(土) 更新お休み
交流館の「ふれあい祭」にボランティアとして参加
したため休みました。
10月3日(日) 生産地表示の決まりは?
買い物奉行(家内)が大ファンの中日ドラゴンズが優勝
したのであちこちのスーパーが祝賀セールをしている
ので気分よく、あれこれと買い込んできた。
その中に生産地が長野県としている物や信州としている
物があり、同じ地方なのに、どうしてなのか?と聞かれ
ても殿様は知るわけは無いよと返答するしかない。
10月4日(月) グループユニフォーム
私が参加しているボランティアグループのイラストを
プリントしたポロシャツ・・・昨日、交流館恒例の
「ふれあい祭」でイベント参加し着たままで帰宅
したのだが、ペットが飛んで来て肩にとまり
耳元でさえずる『お疲れさん』とでも言うように。
10月5日(火) 水源頭首工で放流
昨日から降り続いている雨は一向に止む気配がない
天気予報では東海地方は今夜まで雨雲が去らない
ようだ。矢作川の明治用水頭首工も増水の為6基の
ゲートを開放して濁流が白く泡立てながら川幅一杯に
広がり轟音と共に流れ下っていく。
10月6日(水) 秋晴れ
昨夜の雨が嘘のように晴れ上がり気持ちの良い
朝を迎え、今日は先週も雨で流したテニスが出来ると
張り切ってコートへ出かけた。ちょっと涼しくなった
からと長ズボンをはいていったらメンバーの殆んどが
短パンで元気が良い・・皆60歳以上なのに・・・。
10月7日(木) 久しぶりのデート
園芸奉行(家内)のお供で隣町の園芸店へ鉢花を
買いに出かけた。陣屋へ戻る途中、丁度昼どきに
なったので郡境の茶店(現在のスーパー)にある
好物の「らうめん店」へ入ったが久しぶりの逢引の
雰囲気にひたった殿(おじいくん)であった・・・。
10月8日(金) 何でも屋?
裏庭にある散水栓蛇口に接続してあるホースの自在器具が
老朽化して水漏れが激しく取り替えて欲しいとお庭番
(家内)から頼まれ早速DIYで買い求め造作なく交換した
その際いかにも苦労した様に装い感謝されたいが為点数
取りにやっきのせこい?殿(おじいくん)であった。
10月9日(土) 台風の影響が心配
今日は朝から東海〜関東に接近している大型の台風22号
の進路予想などテレビニュースが絶え間なく放映されて
いる。上陸の恐れがあるので風水害が心配だ。秋の収穫
真っ盛りの農水産物に影響が無いよう我が家の
十月玄関飾りに祈るばかりだ
10月10日(日) 目の愛護デー
1931年数字の並び方が眉と目にみたてて
「視力保護デー」として始まり戦後厚生省が
「目の愛護デー」に改称した。我が家にも関連
する三b用の試視力表と、今はもう使われなく
なった年配者には懐かしい色盲検査表がある。
10月11日(月) 体育の日
三日連続の休みでもあり久しぶりの晴天に誘われ
息子家族と大府市にある「あいち健康の森公園」に
出かけた。広い敷地内では大勢の子供連れが芝生の
丘で色々なスポーツを楽しんでいる、若い人達に負けじと
高齢者も多くウオーキングしていておじいくんも孫を
相手にフリスビーやボール投げに汗を流してきた・・・。
10月12日(火) くっついてしまった
近くの山へ写真を撮ろうと出かけ無用心に草むらへ入り
こんだらズボンに例のいやらしい草のタネが沢山付いて
きて写真を撮らずに面倒なものを取るはめになってしまった。
経験から焦らずゆっくり落ち着いて取るしかないと
公園の椅子に腰をおろし「ちぇっ!」と呟くおじいくんであった。
10月13日(水) 勉強しますと言われ
12年間使ってきたテレビがついに写らなくなり次はどの
機種にしようかと品定めに行った際、歳末商戦に買う結論
にし、ついでに掃除機も壊れかけてきたので売り場に
向かい冷やかしで見る内、店員から言葉巧みに誘われて
「えいや!で買ってしまった新製品サイクロン・親子イオン
・ノズルなど多機能で掃除担当長官(家内)はご満悦!
10月14日(木) 公園の光景
午前中所用で市内のケーブルテレビ会社を訪ねた帰りに
すぐ近くの西山公園に寄ってみた。芝生広場ではなかなか
集合しない園児を集めようと先生が大きな声で号令をかけて
いる一方、入り口にある花時計は音もなく静かに時を刻んでいる。
10月15日(金) ETC試験ゲート
今日から東名高速道路下り線・上郷SAから一般道
へのゲート供用が試験的に開始された。但しETC装着の
乗用車タイプに限定されていて道路幅もトラックは通過
出来ない仕組みになっている。初日であった為か
利用する車が少なく、待つのにしびれをきらした。
10月16日(土) 来年もよろしく
このところ肌寒くなってきた、今年の出番は必要ないので
しまう事にした扇風機。まずはほこりを掃い分解そして
回転芯やスタンド支柱部分への潤滑油を注し組み立てる。
今年働いてくれた「お疲れさんでした」そして「故障しなければ
捨てないよ」と来年への期待を込めた言葉をかけて収納した。
10月17日(日) 記念撮影
家の近くに来年度開通予定の第二東名高速道路
矢作川橋の工事完成間際を一般公開する
イベントに行ってきた。地域の学校や団体の
太鼓・ブラスバンドなど各種催事が賑やかな中
記念にとシャッターを切ってくれる係員がいて
段に登ったものの看板の前で照れるおじいくん。
10月18日(月) 秋の輝き
三日連続晴れ渡った青空に誘われて写真を撮りに
郊外へ行ってみようと玄関を出たところ隣の空き地
土手に咲くススキが銀色に光りセイタカアワダチソウも
濃緑垣根をバックに黄金色に映えているではないか。
普段なにげなく通っているすぐ横に素晴らしさを見つけ
何かしら得になったような気分の一日だった。
10月19日(火) 本日をもって閉店
地元でも有数のスーパーだったサンテラス豊田元町店が
本日で30年間の営業に幕を閉じることになり朝から
雨の中最後の感謝デーに大勢のお客が詰めかけ文字通り
涙雨の閉店セールとなった。慣れ親しんだ店だけに
一抹の寂しさを感じた。でも来年春にはアピタとして生まれ
変わる。それにしてもダイエーを含めこの業界は厳しい!。
10月20日(水) 台風が近づいて
超大型台風23号がまるで計ったように沖縄から急に
針路変更して向かってくる、今年の台風は何か日本に
恨みでもあるのだろうか。当地も段々風雨が強くなって
買い物に出れないのを幸いに夕食は冷蔵庫にある
残り物食材で我が家の非常食?うどん鍋・・・う〜ん
暖まるのに異存はないが?食べたら早く寝るとしよう。
10月21日(木) 台風の被害
台風23号が全国各地に大きな災害をもたらして
去ったが、朝起きたら隣のカーポート屋根の波板が
数枚吹き飛んで跡形もなく隣接する我が家のカーポート
も貰い事故で数箇所に穴が開くという微小だが被害が
あった、お隣さんは恐縮する事しきり・・・。
10月22日(金) 嫌いな注射だが
最近アメリカでインフルエンザワクチンが
不足して
問題になっているというニュースを見て、市の補助を
受けられる65歳以上への接種券が届いたので
この町でも不足して受けられなくなってはと慌てて近くの
開業医へ行き自己負担千円を支払い接種をしてきた。
10月23日(土) 旧 豊田喜一郎邸
トヨタ自動車の創業者豊田喜一郎が生前名古屋市に
立てた別荘を修復し移転された鞍ケ池へ見学に行った。
広い敷地内の丘の上に昭和8年に高名な建築家によって
設計されたモダンな建物が秋の空のもと良く似合う。
10月24日(日) 棒の手披露
今日、猿投棒の手会館で郷土芸能『ちゃらぼこ』大会が
披露されるとの事だったので珍しさもあり見学に行った。
保存会男女グループが唄い心をじんとさせる。絵になった
のはこれも伝統の『棒の手』だ特に子供達の演技は
可愛いく高学年になると,さすがに上手でバックの
モニュメントに似たように迫力満点だ!
10月25日(月) 工事完了検査
下水道配管工事の確認検査のため市の担当職員が
来宅し業者立会いで計画図と合致しているか工事基準に
照らして点検した。結果は『問題ナシ』とされその検査済証を
貼りついでに使用者の自己管理と下水道料金が発生する
むねをしっかりと伝えて帰った、後は工事費の支払いが・・・。
10月26日(火) 特別セールのチラシ
昨日プロ野球日本シリーズ最終戦で地元ドラゴンズが
50年ぶりの日本一を惜しくも逃したが本日から市内各
スーパーで応援感謝セールと銘打って落合監督の背番号
66にちなんで66円や660円などの値段をつけた商品を
沢山用意して感謝セールを行った。勿論我が家の
自称監督代行(家内)もハシゴをしたのは言うまでもない。
10月27日(水) オキザリス
家の境界線フェンスに沿い5b位にわたって咲いている
オキザリスが多数花ビラを広げている。ただ陽が当ってから
咲き日が落ちる夕方に閉じてしまうので我が家では
北西にあるため陰りが早いので可憐な花を観察する
時間は他の家より少し短い・・。
10月28日(木) スイスみやげ
先週スイスアルプスツアーに行ってきた友人から
ワインなどチロル地方の土産を頂いた。話では
向こうの貨幣で支払うが店員も結構日本人観光客に
慣れているのか片言で「ありがとう」も言うらしい。
またワインの箱にも日本語で説明文が印刷されて
いるので、外国へ旅行する日本人がいかに多いのか
判る気がした人ごとみたいだが私もその一人だ・・・。
10月29日(金) 悩んだ場所
来年入学する孫娘の学習机を見に文部科学大臣(家内)と
家具店に出かけた。今月中に予約すると割引率を最大にして希望の
商品が確保でき年内配達もサービスしますと言われ悩んだ総理(私)
だがもう一つ悩んだのが同じビルにある行きつけのパソコンショップに
入るか目をつぶって帰るか大いに悩んだ日となった・・・。
10月30日(土) 値上がりしてる
天気予報どおり午後から雨が降り出して冷え込んできた。
連日放映されている新潟中越地震被災者の避難生活を
見ていると気の毒でやるせない気持ちになるが当方も
これからの寒さに備え在庫が少なくなったので灯油を
買いに出かけた、去年からすると相当値上げされている。
高いのでは?とは言えず黙って帰る庶民のおじいくん。
10月31日(日) 無賃乗車の疑い?
新横浜駅でJR南武線に乗り換える為、同市内駅(菊名)
まで通用する筈の切符が改札口で収納され出てこない
駅員に伝え急遽発行してもらった普通乗車券がこれ
自動化に慣れない田舎者には疲れる都会だ。