現在集計中!
現在集計中!
66
ログインして広告を非表示にする

コメント

  • 言葉使い @tennteke 1日前
    映画「スーパーの女」批判。
  • ケイ @qquq3gf9k 23時間前
    昔の元旦は営業してる店なんてほとんど無かったな。
  • 八雲健一 @cloud8_k1 23時間前
    松の内は休んであたりまえ。下手するとえべっさんまで休んでるような京都・錦市場だったのに、いまや土日も正月も開いてる店が増えたもんな。昔はお年玉もらっても使う店が開いてなくてつまんなかったもんだよ、正月なんて。
  • bluemonkshood @bluemonkshood 22時間前
    40年前は、コンビニもないし、ほか弁もなし。商店は年末年始休みだったし、デパートも正月は休みだったから、一週間くらい、自宅にあるものを食べるしかない時代だったんだよ。だから、魚屋さんでも、焼いた鯛を売っていたり、冷凍したエビを売っていたり、していたんだ。インスタントラーメンがあるから、なんとかなったが、本当に外食もできないし、今は、元旦から、デパ地下もコンビニもスーパーも開いてるからいい時代になった。
  • フレーバー/真音ちゃん赤坂 @stflaver 20時間前
    客へのサービスは反射的利益なんだよね。つまり従業員が満足に働けないのなら客に対して利益をもたらせない
  • ふくねこすけ @PapicoPapy2000 19時間前
    取締役のお偉いさん、字が可愛い
  • カオル @moegikaoru 19時間前
    冷蔵庫は一杯、冷凍庫も一杯、廊下(暖房が効いてない)にも一杯に食材を買い込んで、そんでから正月を迎えたもんだわ。 便利になったといえば聞こえはいいけど、それだけ三が日返上で働く人が増えたってことだよなーー。
  • 灰色 @haiiro081 18時間前
    1月1日しか店休まなくて、2,3,4日と働かされました(泣
  • 電鋸雛菊 @DaisyAdreena 17時間前
    わざわざ元旦、三ヶ日にスーパーに買い物になど行く方がどうかしている。3日分の買いだめも出来んのか。
  • 彩茶(sai)@(´ω`) @saico1001 17時間前
    クレームした人は,なぜあなたは休みなのか聞きたい。
  • gryphonjapan @gryphonjapan 17時間前
    もし本当に賛同する声が多いなら3ケ日を休んだ店に『いい店だ』とお客が殺到し、元日営業の店は「いやな店だねー」と総スカンとなり、ついでに従業員も同じ理由で集まらなくなり、自然とそんな店は淘汰され、みな休むようになる……かな?どうだろうね…。
  • gryphonjapan @gryphonjapan 17時間前
    「選択の自由」によって、元日に営業するけしからんスーパーは淘汰されるか?それとも法、権力が「営業すべからず」と強制してこそ成立するのか… そうはいいつつ、そもそもわれわれは24時間営業のコンビ二を、すでにここまで大きくしてしまったのではないかのう。
  • 電鋸雛菊 @DaisyAdreena 17時間前
    「資本主義」と「滅私奉公的・封建的な個人抹殺主義」とが最悪の悪魔合体を果たしたのが日本の商業。「早い・安い・便利」はみな個人の犠牲で成り立っている。だがおのれが利用するにはその方が都合がよい。奴隷スパイラルといったところか。
  • 深井龍一郎 @rfukai 17時間前
    まーあれよね。キリスト教的価値観で動いてる西ヨーロッパ諸国なら日曜に店がことごとく休みでも誰も文句を言わないわけで、「休日に休む」なんてのは資本主義社会においては宗教的タブーでもなけりゃ達成されない不自然な行為なわけよね。
  • gryphonjapan @gryphonjapan 16時間前
    DaisyAdreena しかし本当に個人主義なら「俺あ、休みたい時に休むよ。世間は正月?…しらねえな、むしろそこで稼いで、平日にゆっくりレジャーをするさ。」「ああ、お前はそういう生き方かい。じゃあちょうどいい。おれが休むこの時期に店を任せるからせいぜい稼ぎな」という感じで営業する商売人が出てくるほうが自然かも。既に出ているけど、一斉に休ませるには、宗教とか「世間の後ろ指」がないと… rfukai
  • 電鋸雛菊 @DaisyAdreena 16時間前
    gryphonjapan 微妙にズレた読み方をされているのだろうか。ぶっちゃけて言うと、日本には基本的に個人尊重など無い。自由に振る舞えるのはそこそこ儲けのある自営業くらいだ。私の通う眼科など驚くほど長い盆休みを(以下略)
  • selvis @revenir_sleep 16時間前
    ついでに交通機関も休ませてやってください…
  • ザク @MS06zaku0 16時間前
    初詣や初売りを辞めない限り交通機関の正月休業は無理だろうね
  • kadochika @kadochika 16時間前
    年末年始に全従業者の一斉休業が出来ないのは警察・消防・救急・交通機関…あと寺社やイベント会社にごみ収集なんかもそうかな?契約にもよるけど年末年始にオフィスビルやマンションの設備に異常が出たら警備会社や緊急対応も出動がある。契約次第では清掃や設備関係も365日なんてこともある。流通小売然り…自分が休んでる時も働いてくれる人達がいることは忘れないでいたいですね
  • きゃっつ(Kats)⊿2/28京都個別 @grayengineer 15時間前
    元日どころか三が日はどこもシャッター下りてたから、年末のうちに必要なものを買っておくようにしてたし、それに応じて工夫して過ごしてたよね
  • きゃっつ(Kats)⊿2/28京都個別 @grayengineer 15時間前
    中国人は春節は何があってもどんなに忙しくても絶対に確実に休む。そういうところは見習ったほうがいいかもしれない
  • iris=いりす @iris_taske 13時間前
    トップがこういう方針ならよろしいなぁ。
  • 箸呂院マジチキ @kairidei 13時間前
    あまりに丁寧な内容なので、これを書いた人は本当に十分に休んでいるのか心配になる。
  • はやし・しのぶ @Hirarinmac 12時間前
    MS06zaku0 沿線の神社仏閣への初詣はそもそも鉄道会社が仕掛けたことですし……
  • IJN @JapanNavy_Blue 11時間前
    その昔、セブンイレブンのCMと言えば最後に『開いててよかった』というコピーが入ってたもんだが、あれが消えたのいつぐらいからだったっけな…
  • 秋田仁瀬 @jinse_akita 11時間前
    トップの方の丁寧さは伝わってくるんだけど「エネルギー充電するために」って言い方しなくちゃいけないのがまた社畜大国丸出しでアホらしい。まるで仕事が「目的」で休みは「手段」みたいな…。
  • Sakura87@多摩提督 @Sakura87_net 10時間前
    だいたいさぁ?そもそも生産者が正月休んでんだから年末に買って家の冷蔵庫に置いていようと買いに行こうと鮮度は変わらんからな…。そんなら態々三が日に買いに行かんでも最終日に買い込んだ方が手間かからないだろ。
  • しょーた @shota243 9時間前
    昔は流通も止まって、正月帰省荷物(子供の着替え大量)を宅配便で送ろうとして断られたことを思いだした。
  • banker@棘アカ @bankerman777 8時間前
    そもそも三が日に外出も出来ないくらい雪が降る豪雪地帯もありますが…。年によっては車が出せねぇ、近くのコンビニに行くだけで、膝までの雪を掻き分けて行かなきゃならねぇで開いてても行くのに苦労すんだよこれが。
  • minkkanjinno @minkkanjinno1 8時間前
    江戸しぐさの人も「イザナギとイザナミは天地創造が終わると、晦日、大晦日、正月三が日は休んだ」とか国産み神話捏造してくれたらいいのに。
  • yu_ku(四半世紀P)※64bit対応 @yu_ku_yu_ku 8時間前
    ウチの会社だと「仕事があるときが出勤日」とか言ってるからなぁ。土日祝日GW盆正月関係なし。
  • そーにゃん @souya_izayoi 7時間前
    「家にいたくないから仕事にいく」はまぁまだ理解できる。が、「だからお前も働け」は死ねと思うの。
  • トラ猫 @lugduname 7時間前
    近所のスーパーが4日まで休みで「おおっ、やるな」と感心した 病院と警察消防以外は30~4日あたり全部休みにすればいいと思う
  • 有村悠%1/17砲雷撃戦23・K-19 @y_arim 6時間前
    そうは言ってもきみら正月にやってる店は便利だろ?という目で読んだ。
  • 鯉恋 @koikoi11 6時間前
    そういえば、昔のスーパーや百貨店は毎週定休日があったなぁ。 気づいたら、何時の間にか何処も年中無休状態になったけど。
  • Dcdcxr @Dcdcxr 6時間前
    三が日を休んでくれた方が、正月用に食料品いっぱい買いだめしておこうぜ!って気になって余計なモノまでたくさん買って消費が伸びると思うんだけどな。で4日に開いたらやっと開いたぜ!あれもこれも無くなってるんだよ!ってまた買っちゃうんだよ。メリハリがある方が購買意欲を伸ばせると思うんだけどな。
  • あおい @aone_shirasagi 6時間前
    開いてれば便利ではあるけど、何でもかんでもあいている必要はない。コンビニ程度でいい。スーパーやら薬局やら百貨店やらは三が日しまってていい。主婦としてはスーパーに至っては事前に買い込んでた方がめんどくさくなくていいと思うんだけど。正月にいちいち献立と買い出しする手間作る方が不便だと思うわ。
  • ザク @MS06zaku0 6時間前
    法律で1日から3日に店を開ける事を禁止にでもしない限りはみんなで正月くらいは休もうなんて幻想だよな
  • 胡蝶not専用垢 @black_maki 5時間前
    y_arim 引きこもってるから関係ない
  • ゲスの極みなか @mrmbackdoor 5時間前
    このコメントに対して文句を言うのは人間じゃないな
  • make(藤花背後) @make_1388 5時間前
    此処に、冷凍保存や保存できる買いだめなどは強者の特権、弱者はその日暮らしという論をぶつけてみたい。 コンビニがあれば良いのかしら?
  • ぱうえる鋼志 @Pow_L_Cozy 5時間前
    昭和40年代は東京にも、正月の静まり返った午前中の独特の空気があったなぁ。営業店舗なく人影もなく車もまばら。(マネしちゃいけないとは思いますが)車道で凧上げできたレベル。雪なんか振ったら本当に凍りついた静寂の世界。あれは「街の全てが休み」でないと生み出せない空気だったなぁ。
  • Hans_Humpty @hansu1939 4時間前
    従業員は大事にしてくだされ(切実
  • Sakura87@多摩提督 @Sakura87_net 1時間前
    例えばいつでも開いているが売りのでその代わり高いコンビニやらむしろ正月こそかきいれ時な家電量販店みたいな店舗が正月休むなと言われたらまぁ分からんでもないんだが。スーパーマーケットが三が日開いている必要は殆ど無いよなぁ。
  • bemupa(佐鎮) @bemupa 1時間前
    ぶっちゃけ、人が動くタイミングが稼ぎ時って商売やってると、会社のカレンダーが休みでも結局仕事になっちゃうしなぁ。 まあ、会社のカレンダーが馬鹿なのが実態なんだろうが。
  • ぱたゆみ@肩すっきり @papanda_san
    お正月は、商店街も子供のお年玉狙いの玩具屋と本屋しか開いてなかった。そのかわり、年末の商店街は、大混雑だったものよ。

ツイッターでログインすれば簡単にコメントが残せて、ツイートもできます。
コメントでみんなとコミュニケーションしませんか?

ログインしてまとめにコメントする