昨年こちらのパワポのアドインの記事が話題になりました。
今日は以前の記事をリバイスして、覚えておくと便利なパワーポイント2013のショートカットキーをご紹介しようかと思います。今回は下記のような代表的なショートカット以外をご紹介します。
- Ctrl+C:コピー
- Ctrl+V:貼り付け
- Ctrl+Z:作業を元に戻す
- Ctrl+Y:戻した作業からまた前に引き返す
内容的には初級者~中級者向けです。それでは早速いってみましょう。
1. 「保存ボタン」のショートカット
パワーポイントのファイルを保存する際に、「作業ファイルの保存」ボタンをマウスでクリックしてる方も多いかと思いますが、まずは下記のショートカットを使うように癖づけると便利です。
- Ctrl+S:作業ファイルの保存
「保存ボタンを押さずに作業を進めていたら、突如PCが固まってデータが全部消えてしまった」なんて悲しいストーリーは良く聞く話ですので、こまめに「Ctrl + S」を押して、作業ファイルは保存しておいた方が良いかと思います。
また、「ファイルの名前を付けて保存」を行う際には、
- F12:作業ファイルを名前を付けて保存
が非常に便利です。意外と知られていませんが「F12」で一発ですので、覚えておくと便利です。ちなみに「F12」で動作しない場合は「Alt + F + A + C」になります。
2. 「印刷ボタン」のショートカット
こちらは冒頭に紹介した「Ctrl+」のシリーズの一つですが、「ファイルボタン」→「印刷ボタン」とクリックしている方が多い印象でしたのでご紹介します。「印刷」はこちらのショートカットキーになります。
- Ctrl+P:印刷
ちなみに「P」は「Print」の「P」ですので覚えやすいかと思います。また、こちらのショートカットはWordやExcelでも使えますので、覚えておくと非常に便利です。
3. 「テキストボックスの挿入ボタン」のショートカット
パワーポイントで新たに文字を挿入したい際は、こちらのショートカットキーが便利です。
- Alt + N + X + H:テキストボックスの挿入
この「テキストボックスの挿入」のショートカットキーを覚えてしまえば、何か文字を入力したい際に、すぐ入力を始めることができます。
ちなみに、新しいスライドを挿入したい場合は、「Ctrl+M」になります。作成したスライドとほぼ同じスライドを作成したい場合は、スライド自体を「Ctrl+C(コピー)」→「Ctrl+V(貼り付け)」しても良いかもしれません。
4. 「グループ化ボタン」のショートカット
パワーポイント作成の上で欠かせない技術が、この「グループ化」かと思います。
グループ化とは?
グループ化とは、下記の記事にもあるように、「複数の図形をまとめて、1つの図形のように扱える」方法です。
この「グループ化」は「書式」→「グループ化」ボタンをクリックしてもできますが、こちらの方法が圧倒的に早いです。
- Ctrl+G:グループ化
これで動作しなければ「Alt + JD + AG + G」です。
ちなみに「グループ化の解除」は「Alt + JD + AG + U」です。この「Alt+」のショートカットシリーズは非常に便利ですので、色々と覚えておくと作業効率がグンと上がるかと思います。
5. 文字を一気に消す方法
最後に、「文字を一気に消す方法」をご紹介します。
例えばスライドに入っている10個の「プレゼン研究会」という文字を全部消したい時、皆さんはどのように消されていますでしょうか?
恐らく多くの方が、10個のプレゼン研究会という文字に対して、「Deleteキー」や「Backspaceキー」で一つずつ消しいっているのではないでしょうか?
この作業時間を削減するには、こちらの方法が便利です。
- Ctrl+H:文字を一気に変換
通常このショートカットキーは「文字を置換する」時に使います。
例えば、「プレゼン研究会」という文字を「プレゼン練習会」に変換したい時に使うのですが、変換後の文字列を「空欄」にすることで、全部文字を消すこともできます。
結構便利かと思いますので、ご存じなかった方は今日から使ってみて下さい。ショートカットを使えると作業スピードが上がりますので、最初に30回ぐらい繰り返し練習して覚えてしまうと、後々の作業時間が見違えるほど短縮されます。
それでは今日はこの辺で。