この週末ではどこも成人式が行われるようだ。
テレビでもネットでもその話題が多く上がっているし、中でもど派手な服装をした大人たちがよく取り上げられている。
あと早速警察のお世話になっていたりと、何かと騒々しい成人式。
僕の地元は結構な田舎だったためか、そういう「ここで一発派手にかます!」みたいな子は皆無で、逆にみんなかっちりしたスーツがほとんどだった(女の子は着物でキレイにしていたけど)。だから、数人そういった派手な恰好をしていた子らは浮いていた。
まぁそれはそれで彼らの目立ちたいという欲求を満たしていたのかもしれない。
とにかく、淡々と行われた成人式を経験した身としては、暴走族と見間違いそうな服装の彼らを見ると「世界が違うな」と思ってしまう(花魁風を装って、知らずに自らを売春婦だとアピッていたりするけど、その服装も花魁とはかけ離れていたりするし)。
だからと言って、派手な服装をしたりはっちゃけたりすることを反対しているわけではなく、迷惑をかけない限りは騒いでも構わないと個人的には思っている。
アニメキャラがどんどん年下になっていく
で、この20歳を越えると漫画やアニメといったキャラのほとんどよりも年上になることが多い。
大抵の主人公は高校生あたりなので、厳密に言うなら高校卒業あたりで年上になることが多いけど、まだそこらへんで自分とキャラの年齢を意識することはあまりない。
しかし、これが20歳あたりになるとそうでもない。
というか、僕の場合がそうで、ふと「あぁこのキャラもう年下か」とか「このキャラ、自分と同い年じゃん」とか思うようになった。
「鉄血のオルフェンズ」で鉄華団のリーダーであるオルガ・イツカ。
「オルガ兄貴、かっこいい!」とか放送されるたびに思っているけど、多分オルガは僕より年下っぽい。
まぁ最近は主人公でも大人であるものもある。
最近、放送された「ワンパンマン」の主人公・サイタマ。彼は25歳なので、そう年が変わらない。
今や人気アニメの一つとなった「おそ松さん」。そして、その主人公である6つ子は23,4歳(はっきりとは示されていません)。
こんな風にちょっとずつ大人の主人公も増えている気がする(気のせいかもしれないけど)。今期に放送されているGATEの主人公も33歳だし。
で、この年齢差にふと気づいたとき、なんかショックを受けた(笑)
まとめ
僕はどんどん年をとっていくのに、二次元は年をとらないから大好きな年上キャラとかもいずれ年下になってしまうという現実。
そのうち、娘みたいな年齢差になっちゃうんだよなぁ……
多分、これから10年先とか、見る機会が減る事はあるかもしれないけれど、アニメを全く見ないということはないだろうから、そのときは一体どういう気持ちで視聴しているのか少し気になる。
今と変わらず、「○○可愛い!」とか、「○○カッコいい!」とかあまり変化していないんだろうか?
それとも息子娘が頑張っている姿を温かく見守るような気持になるのか?
できることなら、今思っているような気持ちを忘れずに楽しめたらいいなぁ。
確実に言えるのは、今でさえ年齢に伴った涙腺のゆるみが激しいので、さらに10年経ったときは本当にちょっとしたことで涙を流していそう(笑)
気持ちもそうだけど、見た目も若々しくいたい!